×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
嫌だとは思いながらも冬休みが終わり、今日から学年末試験へのラストスパートです。
で、早速なんですけど、木曜日の講義は今日で最後なんだそうです。
なので、テストの概要とか発表されることもあるはずなんですけど、レポートの提出がある2時限目と5時限目の間に会社説明会を入れてしまったので、3時限目と4時限目の講義に出席できなかったのです。
そういうわけで、2時限目に昨日の23:30くらいまでかかって作成した(意外に早く完成した)学習指導案を提出して、一度大学をあとに・・・
来た道を途中の梅田まで引き返して、昼食などを取りつつ、会社説明会会場へ。
そういえば、久しぶりに阪神百貨店のいか焼きを食べたんですけと、値上がりしていましたよ・・・20円程。
まぁ、小麦粉だからねぇ~、、、時世から考えれば、値上がりしないはずも無いんだけど、これからどうなっていくのでしょうか。。。
はい、話を戻して、会社説明会では、最近のレポート仕上げとか昨日の別会社の説明会で疲れていたのか、眠たくなったりもしましたけど、なんとか乗り越えて終了まで頑張りました。
でも、説明会自体が15分ほど延長していて、16:30までに大学に戻らないといけないのに、説明会終わったのが15:45という状態でした。
地下鉄では絶対に待ち合わないので、環状線に賭けてみたら、16:33くらいに到着・・・
いゃぁ~、ギリギリ許容ラインですよ。
これが地下鉄だったら、まずアウトだったでしょう。
今回は機転が効いて何とかなって良かったです、はい。
で、大学に戻って、何事も無かったかのように5時限目の裁判法を受けに行って、肝心のレポートを丁重に提出して終了。
ホント、大学に2回も行くと疲れます・・・いくら就活とは言えども、体力の衰えた私としては避けたい展開です。
とりあえずは提出期限のレポート2本が提出できたので、他の事はどうでもイイです。(笑)
さて、帰宅したら、2日前にamazonで注文した品々が到着していました。
頑張ればニンテンドーDSでも買えたんですけど、前々から欲しかった物が大量にストックされていたので、新春大型企画的にバカ買いをしてみました。
それでも、ストックの1%にも満たない購入率なんで、焼け石に水なんですけど、まぁ「千里の道も一歩から」ってことでね、、、買ってみたわけですよ。

購入物集合!(笑)
嫌だとは思いながらも冬休みが終わり、今日から学年末試験へのラストスパートです。
で、早速なんですけど、木曜日の講義は今日で最後なんだそうです。
なので、テストの概要とか発表されることもあるはずなんですけど、レポートの提出がある2時限目と5時限目の間に会社説明会を入れてしまったので、3時限目と4時限目の講義に出席できなかったのです。
そういうわけで、2時限目に昨日の23:30くらいまでかかって作成した(意外に早く完成した)学習指導案を提出して、一度大学をあとに・・・
来た道を途中の梅田まで引き返して、昼食などを取りつつ、会社説明会会場へ。
そういえば、久しぶりに阪神百貨店のいか焼きを食べたんですけと、値上がりしていましたよ・・・20円程。
まぁ、小麦粉だからねぇ~、、、時世から考えれば、値上がりしないはずも無いんだけど、これからどうなっていくのでしょうか。。。
はい、話を戻して、会社説明会では、最近のレポート仕上げとか昨日の別会社の説明会で疲れていたのか、眠たくなったりもしましたけど、なんとか乗り越えて終了まで頑張りました。
でも、説明会自体が15分ほど延長していて、16:30までに大学に戻らないといけないのに、説明会終わったのが15:45という状態でした。
地下鉄では絶対に待ち合わないので、環状線に賭けてみたら、16:33くらいに到着・・・
いゃぁ~、ギリギリ許容ラインですよ。
これが地下鉄だったら、まずアウトだったでしょう。
今回は機転が効いて何とかなって良かったです、はい。
で、大学に戻って、何事も無かったかのように5時限目の裁判法を受けに行って、肝心のレポートを丁重に提出して終了。
ホント、大学に2回も行くと疲れます・・・いくら就活とは言えども、体力の衰えた私としては避けたい展開です。
とりあえずは提出期限のレポート2本が提出できたので、他の事はどうでもイイです。(笑)
さて、帰宅したら、2日前にamazonで注文した品々が到着していました。
頑張ればニンテンドーDSでも買えたんですけど、前々から欲しかった物が大量にストックされていたので、新春大型企画的にバカ買いをしてみました。
それでも、ストックの1%にも満たない購入率なんで、焼け石に水なんですけど、まぁ「千里の道も一歩から」ってことでね、、、買ってみたわけですよ。
購入物集合!(笑)
PR
この記事にコメントする

COMMENT : 無題
総額15000円前後とお見受けいたします。
いやしかし、最近は環状線に乗るとたいてい遅れてたりするけどね。最近の2回中2回だけど。しかも両方とも人身事故じゃぁないようで。
ていうか赤字覚悟でも鉄道会社はホームに防護壁みたいなの(あるでしょ?)を全駅に付けるべきだと思うんだ。あのニュートラムんとこみたいなの。
あれがあると人身事故も明らかに無くなるでしょ?
なんでしないの?教えてs500先生!
いやしかし、最近は環状線に乗るとたいてい遅れてたりするけどね。最近の2回中2回だけど。しかも両方とも人身事故じゃぁないようで。
ていうか赤字覚悟でも鉄道会社はホームに防護壁みたいなの(あるでしょ?)を全駅に付けるべきだと思うんだ。あのニュートラムんとこみたいなの。
あれがあると人身事故も明らかに無くなるでしょ?
なんでしないの?教えてs500先生!
COMMENT : 無題
sikiさん>総額15000円前後とお見受けいたします。
まぁ、そんなトコですな。
どちからと言うと、20000円弱って感じ
>なんでしないの?教えてs500先生!
導入には、まずATOによる自動運転システムを導入する必要があるけど、多額の資金がかかるし、編成が長いとコントロールも難しい。
しかも、JRを始めとして大手私鉄では、通勤車両と特急車両などのドア数が異なるものがあるし、そもそも車体長が異なるものも問題点。
その上、ホームドア設置そのものも高額になるし、その後のメンテナンスには更にお金がかかる。
付け加えておくと、ホームドアと列車ドアの2枚では乗客を挟む確率も単純計算で2倍になってリスクが高い。
人が線路に落ちる以上の事故発生可能性があるわけです。
他にも理由があるけど、ニュートラムの様なホームドアはリスクの方が大きいです。
どうせ柵を立てるなら、新幹線タイプの簡易柵で十分って印象です。
まぁ、そんなトコですな。
どちからと言うと、20000円弱って感じ
>なんでしないの?教えてs500先生!
導入には、まずATOによる自動運転システムを導入する必要があるけど、多額の資金がかかるし、編成が長いとコントロールも難しい。
しかも、JRを始めとして大手私鉄では、通勤車両と特急車両などのドア数が異なるものがあるし、そもそも車体長が異なるものも問題点。
その上、ホームドア設置そのものも高額になるし、その後のメンテナンスには更にお金がかかる。
付け加えておくと、ホームドアと列車ドアの2枚では乗客を挟む確率も単純計算で2倍になってリスクが高い。
人が線路に落ちる以上の事故発生可能性があるわけです。
他にも理由があるけど、ニュートラムの様なホームドアはリスクの方が大きいです。
どうせ柵を立てるなら、新幹線タイプの簡易柵で十分って印象です。
COMMENT : 無題
もちろん安全は最優先なんだけどね。
人身事故に限って考えれば、正確なデータがあるわけでは無いけど、誤って転落するよりも、飛び降り自殺の方が多いんでしょう。(どちらにしても、前者と後者では、転落後の対応が異なるから、事故になる確率が根本的に違う。)
そうなると、ホームドアを設置しようが、踏切を無くそうが、これは止められないワケです。
死を決意した人はどこからでも飛び込みますから・・・
だったら、それは既に鉄道会社がどうにかする問題ではなくなるんじゃないかと思います。
って観点からいっても、ホームドアじゃなくて、普通の柵が設置出来れば、最低限の対策は取ったことになるかと・・・
人身事故に限って考えれば、正確なデータがあるわけでは無いけど、誤って転落するよりも、飛び降り自殺の方が多いんでしょう。(どちらにしても、前者と後者では、転落後の対応が異なるから、事故になる確率が根本的に違う。)
そうなると、ホームドアを設置しようが、踏切を無くそうが、これは止められないワケです。
死を決意した人はどこからでも飛び込みますから・・・
だったら、それは既に鉄道会社がどうにかする問題ではなくなるんじゃないかと思います。
って観点からいっても、ホームドアじゃなくて、普通の柵が設置出来れば、最低限の対策は取ったことになるかと・・・
> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析