忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、series500です。
昨日も書きましたが、今年の年末年始は6連休となっており、最大で9連休となった数年前からすれば"ハズレ年"であるというところです。
そんなことを言いつつも、世間には年末年始こそ忙しい人、年末年始も休めない・休まない人が沢山いることを考えると、もう何も言えません・・・が、「もう少し社会全体で休みませんか?」とは以前から思っております。
昨今、労働を取り巻く環境が様々な要因を受けて変化しつつあり、最近ではロイヤルホスト等の幾つかの飲食チェーン店が24時間営業を廃止するなど、サービスがサービスを生むと言われる過剰な思想、高度成長期に築き上げられた労働中心の社会を改める契機となりつつありますが、それこそワークライフバランスが声高に叫ばれるようになった背景には、社会は労働によって支えられるという"旧来の狭い社会観"が現代社会を維持するためには不十分であり、人口減少、少子高齢化を踏まえた社会観の構築の必要性があるのでしょう。
それは単に労働者が訴える綺麗事でなく、社会全体で考えていくべき課題であり、今まさに全ての世代を取り巻くものです。
とまぁ、話が逸れましたが、新年は(世の中の年賀状離れもあってか)年賀状の1月2日配達を止めるなんてこともありますけど、もっと落ち着いた正月であって良いんじゃないかなと感じるのです。
小売業なんかは需要があるから店を開けるんでしょうし、消費者もお店が開いているとやっぱり便利というのがあるから、その構造を変えることは簡単ではないのかもしれませんね。
交通機関なんて、鉄道は元日の終夜運転が当たり前ですし、飛行機やバスも含めると、輸送の使命もあって、むしろ忙しい時期ですし・・・全ての業態が停止することは不可能かもしれません。
でも、「正月だから、休んでいて当然だよね。」と思える場面が今よりも少し増えるだけで(ちょっと昔に戻るだけで)、全体的には楽じゃないでしょうか。
今の社会の動きは、巡り巡って自らの首を絞めているように感じます。
それは年末年始の社会の動きで特に顕著だと私は強く思っていて、そういう社会では区切りとして新年を迎える気分や意義すら薄れる気がしますし、ここ数年、個人的に年末年始感を全く感じられていない理由は、そういう部分にもあるんじゃないかと思い巡っています。
だから、気持ちの上で区切りがつかず、ずっとダラダラ時間が過ぎている感じ。。。
万年カレンダー的に時間を延々と処理するのではなく、時には新しいカレンダーに掛け変えることでまた走り出せるってものじゃないですかね、人間って。

平成28(2016)年も終わっていきますね・・・
今年はどんな1年だったかなと思って記憶を遡っていると、「嫌な記憶、嫌な感情しか思い起こされない1年だったな」と負の気持ちになってきましたが、抜粋を書こうとカレンダーをめくると、少しは楽しいこともありました。

series500の平成28(2016)年/抜粋
02月:名古屋日帰り旅行(2月21日)
03月:サックス発表会-”In a Sentimental Mood”演奏-(3月12日)
05月:伊勢・日光・東京旅行(5月1日~5月3日)
05月:京都鉄道博物館訪問(1回目:ご挨拶)(5月5日)
05月:ドラゴンクエストコンサート@河内長野ラブリーホール(5月5日)
07月:和歌山電鉄貴志川線の旅(7月16日)
08月:30歳の誕生日を迎える(8月8日)
08月:音楽フェス RUSH BALL 2016@泉大津フェニックス(スカパラ等)(8月27日)
09月:栗拾い@富田林(9月24日)
09月:京都鉄道博物館訪問(2回目:ドクターイエロー遭遇)(9月26日)
11月:博多日帰り旅行(11月3日)
12月:当ブログ10周年(12月1日)
12月:大学ゼミの就職活動支援イベント、懇親会(12月10日)
12月:京都鉄道博物館訪問(3回目:運転シミュレータ当選)(12月11日)
12月:新型ノートパソコン納品(12月22日)

どうも抜粋できない月があって、何か1項目でも無いかなと記憶を遡っていみても、やっぱり出てきません。
ちょくちょく近場には出掛けたりしているとはいえ、パッとしない月もありました。
1月、4月、6月は仕事が忙しかった印象ですし、10月も仕事量で見ると比較的忙しくはなかったものの、年間スケジュール的には山場を迎えていたので、気持ち的には常に焦っていたような気がします。

音楽的には、3月にサックスの発表会があったものの、そんなに時間を取って練習もできなかったですし、年間を通じても、スタジオで練習できる機会はそうそうありませんでした。
一方、レッスンには滅多に休むことなく出席できたことは喜ばしいことです。
上達という意味ではダメなのですが、日常の息抜きとしては貴重な時間なのです。
そんなサックス歴も来年8月で10年を迎えるという驚きがあります。
信じられませんね・・・いや、信じたくないですね。
例年、少なくとも1回(多ければ3回でも4回でも)は行っている東京スカパラダイスオーケストラのライブについては、単独ライブ0回という寂し過ぎる結果に、、、フェスで1回だけ見れただけでも良かったと言うべきでしょうか。
ライブDVDが発売されたので少しは気が紛れ・・・いや、紛れてません。
でも、ドラクエコンサートは良かったです。
来年も同時期にあるみたいなので、是非行きたいなと思っております。

あと、今年は写真を数多く撮りました。
日常の風景、とりわけ自宅からの景色は、同じ構図で日にちを変えて何回も、何回も・・・そうすることで季節の移り変わりを感じ、もう二度と出会えない一瞬の風景を切り取りたいと強く意識した1年だったように思います。
もちろん、出先・旅先でもよくカメラを取り出しましたし、結果として撮影枚数はスマホも含めて約3500枚。
昨年が約900枚、一昨年が約1000枚、鉄道写真に勤しんでいた約10年前ですら1500枚に満たないので、自分としては写真に対する気持ちが一段階上がった気がしています。
ちなみに、スマホのカメラでもコンパクトデジカメを凌ぐ性能になっており、簡単な写真や気軽に撮る分には十分に素晴らしいので活用していますが、できる限りは2006年から使用しているSONY DSC-H5を使っています。(第1105項参照)
コンパクトデジカメとは言えない大型のボディながら、一眼レフ・ミラーレス一眼には満たない性能ではありながらも、様々な場面に対応できるレンズを持ち、レンズ交換の必要がないところが気に入っています。
今の基準で考えると大きなサイズの写真は撮れませんし、夜景撮影なんかでは明らかに時代遅れな性能で、画質的にも高精細とは言えないので、どこかの時点で後悔することになるとは感じているのですが、今年は使用開始から10年経ったことから、実際に後継機の導入も検討したものの、ちょっと金銭面で折り合いがつかなかったので頓挫しているという状況です。
来年は後継機の導入も考えつつ、写真の技術はさて置いて、もっともっと色んなものに目を向けてシャッターを切りたいところです。

また、今年は体調を崩すことが多い1年でした。
そもそも昨年の11月、12月くらいに軽い副鼻腔炎だと診断され、抗生物質を何ヶ月か服用することになって新年を迎え、夏にはめまい(立ちくらみ)に悩まされると同時に、例年では考えられないくらい異常な発汗。
病院では自律神経の異常と言われましたが、確かに思い当たる節は多分にあります。
体調を崩すことで仕事でも満足できるパフォーマンスができず、精神的にも堕ちていく感じがして、それが原因でまた体調を崩し・・・と、心身のバランスが悪循環的に悪くなっていきました。(身体が先か、心(メンタル)が先かは微妙なところ)
秋頃には蕁麻疹。
花粉症の症状として蕁麻疹が出ているのか、疲れているのか、ストレスなのかは分かりませんが、夏の体調異常を引き摺っていたような気はしています。
そして、今は脚から腰にかけての痺れ、違和感。
脚の痺れに関しては、以前から痺れ易い体質(全体的に痩せていた頃から太ももは太い方であり、血管や神経を圧迫し易い(?))であったことに加え、ここ1年~1年半での体重の増加(最大で10キロ)が関係しているのか、今では足を組めば確実に、それどころか胡坐をかいたり、酷い時には特に何もしていない時でさえ痺れるようになりました。
それが最近では腰の方まで痺れというか、違和感を感じるようになり、腰のトラブルまで抱えることになるのかと恐怖を覚えているところです。
確かに以前から男性には珍しいくらいの冷え症であり、足先なんて血が通っていないんじゃないかと思うくらい冷たいので、それが痺れに繋がっているんだろうなと素人目には判断してしまうんですけど、もしも根本的な原因が腰にあったとしたら、、、恐ろしい限りです。

今年、とうとう30歳を迎え、身体も然り、仕事も然り、人間関係も然り・・・様々な面で、必然性・偶発性を問わず、否応なしに内的・外的な変化に晒されている今日この頃に戸惑いを覚えつつ、悩みつつ、打ちのめされつつ、もがきつつ、、、前に進むというよりは、全てが停滞していたように感じた1年でした。
とにかく後退だけはさせまいと抗う、まさに逆境の1年という印象。
それが次の飛躍に向けた助走になっていれば良いんですけど、もはや自分では分かりません。
来年、どんな1年になるか不安で仕方ありませんが、全てに打ち勝てる強い気持ちで頑張りたいと思います。
さようなら、平成28(2016)年。

拍手

PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS
> カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> お天気情報
> 最新コメント
[08/10 series500@管理人]
[08/09 siki]
[03/23 series500@管理人・法学マスター]
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析
> ブログ解析
blogram投票ボタン