×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
連日、暖冬に見合わない寒い日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて今日は、サイクリングと題して、淀川周辺を走ってきました。
同時に目的として、城東貨物線の赤川仮橋の撮影も敢行しました。
と言うわけで、昼頃に家を出発して一路、淀川の方面へ・・・
ってトコまでは順調だったのですが、しばらく走っていると冷たい風が激しく吹くこともあり、自転車が全然前に進まない事態に遭遇。。。
普段は最寄り駅まで・・・とか、買い物に・・・ぐらいしか自転車を使わない私にとって、サイクリングの認識は余りにも甘いものでした。
もちろん体力が低下していることが第一因ですが、とにかくあまり距離を走っていないにも関わらず、息を切らしてしまいました。
そうは言っても、途中でリタイヤして帰るのは、これ以上無いくらい情けないし、体力作りにもならないのでユックリながらも自転車を進めました。
(OGの遠足で飛鳥[明日香]を爆走した頃が懐かしい・・・・・・・・)
そして、目的の城東貨物線・赤川仮橋にナントカ到着。



この赤川仮橋は鉄道と徒歩・自転車用の橋が一体化した全国でも珍しい橋梁です。因みにこの城東貨物線は将来的に大阪外環状線のルートとなっているので、その際は鉄道線路を複線化し、徒歩・自転車道は別に作られる(か、別の橋を利用することになる)ことになる予定です。
家からもこの貨物線の一端が見えるのですが、一日でも10本ほどしか列車が通りません。
で一応、インターネットで調べたつもりだったのですが、待てども待てども列車はきませんでした。
そんな感じで、余りに暇だったので橋を何往復かしましたが、路面が木製の為、ガタガタ音が鳴って結構怖い橋です。(小さい頃にも何度か渡ったことがありましたが、今の方が恐怖を感じました。。。)
そうこうしている内に対岸の踏切がなって列車がやって来ました。
ところがディーゼル機関車[DD51]のみの単機・・・

若干のショックも受けましたが、これはこれと言うことでとりあえず撮影。
その後、もうすこしだけ源流側に進んで対岸に渡り、また戻ってきて赤川仮橋を渡って、元の場所に戻って、また列車が通過するのを待ち構えていました。
今度は、橋から見える信号が「停止」だったことから、先程とは逆から来ると予測できていたので、反対方向を向いて、寒い中をジーっとしておりました。
とてつもなく寒かったので何度も帰ろうと思いましたが、40分程経ってカーブの先からDD51が!
とにかくカメラを出して構えましたが、どうも後ろが寂しい(貨物列車ではない)様子・・・
相当の不安も抱きつつ、近づいた列車を撮影し、橋を渡っていく列車を見ると、機関車次位にマヤ34軌道検測車が連結されていました。


で、橋を渡っていくDD51+マヤ34を後撃ちで撮影し、橋を後にしました。
っていうか、既にあらゆる意味で限界だったので、単に帰っただけのことですが・・・
というわけで、サイクリングと言うにはとても短い距離ですが、体力の衰えた今の私にとっては死に物狂いのサイクリングが終了しました。
・・・相変わらず体力ないなぁ~(笑)
連日、暖冬に見合わない寒い日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて今日は、サイクリングと題して、淀川周辺を走ってきました。
同時に目的として、城東貨物線の赤川仮橋の撮影も敢行しました。
と言うわけで、昼頃に家を出発して一路、淀川の方面へ・・・
ってトコまでは順調だったのですが、しばらく走っていると冷たい風が激しく吹くこともあり、自転車が全然前に進まない事態に遭遇。。。
普段は最寄り駅まで・・・とか、買い物に・・・ぐらいしか自転車を使わない私にとって、サイクリングの認識は余りにも甘いものでした。
もちろん体力が低下していることが第一因ですが、とにかくあまり距離を走っていないにも関わらず、息を切らしてしまいました。
そうは言っても、途中でリタイヤして帰るのは、これ以上無いくらい情けないし、体力作りにもならないのでユックリながらも自転車を進めました。
(OGの遠足で飛鳥[明日香]を爆走した頃が懐かしい・・・・・・・・)
そして、目的の城東貨物線・赤川仮橋にナントカ到着。
この赤川仮橋は鉄道と徒歩・自転車用の橋が一体化した全国でも珍しい橋梁です。因みにこの城東貨物線は将来的に大阪外環状線のルートとなっているので、その際は鉄道線路を複線化し、徒歩・自転車道は別に作られる(か、別の橋を利用することになる)ことになる予定です。
家からもこの貨物線の一端が見えるのですが、一日でも10本ほどしか列車が通りません。
で一応、インターネットで調べたつもりだったのですが、待てども待てども列車はきませんでした。
そんな感じで、余りに暇だったので橋を何往復かしましたが、路面が木製の為、ガタガタ音が鳴って結構怖い橋です。(小さい頃にも何度か渡ったことがありましたが、今の方が恐怖を感じました。。。)
そうこうしている内に対岸の踏切がなって列車がやって来ました。
ところがディーゼル機関車[DD51]のみの単機・・・
若干のショックも受けましたが、これはこれと言うことでとりあえず撮影。
その後、もうすこしだけ源流側に進んで対岸に渡り、また戻ってきて赤川仮橋を渡って、元の場所に戻って、また列車が通過するのを待ち構えていました。
今度は、橋から見える信号が「停止」だったことから、先程とは逆から来ると予測できていたので、反対方向を向いて、寒い中をジーっとしておりました。
とてつもなく寒かったので何度も帰ろうと思いましたが、40分程経ってカーブの先からDD51が!
とにかくカメラを出して構えましたが、どうも後ろが寂しい(貨物列車ではない)様子・・・
相当の不安も抱きつつ、近づいた列車を撮影し、橋を渡っていく列車を見ると、機関車次位にマヤ34軌道検測車が連結されていました。
で、橋を渡っていくDD51+マヤ34を後撃ちで撮影し、橋を後にしました。
っていうか、既にあらゆる意味で限界だったので、単に帰っただけのことですが・・・
というわけで、サイクリングと言うにはとても短い距離ですが、体力の衰えた今の私にとっては死に物狂いのサイクリングが終了しました。
・・・相変わらず体力ないなぁ~(笑)
PR
> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析