忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは、series500です。
今日はE233系(中央線仕様)の甲種輸送を撮影しに行ってきました。
甲種輸送というのは新造車両などを製造工場から発注元に輸送するもので、鉄道線を使って運ぶものを「甲種」と言い、他にトレーラーなどを使って陸上輸送するものを「乙種」、船舶を使って海上輸送するものを「丙種」輸送があります。
そしてE233系(中央線)は中央東線(JR東日本管轄部分)で25年以上活躍する201系を置き換える為に開発された形式です。
特徴はJR東日本で勢力を拡大し続けるE231系を基に事故等で故障したときにも走行を継続できるよう装置を二重化したり、乗客のニーズやユニバーサルデザインを積極的に採用した新形式です。
このE233系は今後、京浜東北線や常磐緩行線(地下鉄・千代田線直通)にも配属される模様です。

今回は神戸の川崎重工から東京まで輸送されるため、近畿圏に住む私でも撮影する機会に恵まれました。
と言う訳で、まずは宮原操車場から新大阪駅横に出てくる輸送列車を狙う為、新大阪駅の11番ホーム先で待ち構えておりました。
今日はかなり早く行ったので1時間程待ちましたが、予定通りの14:40分、宮原操車場のカーブからDD51に牽かれたE233系が出てきました。
20070313-1.JPG20070313-2.JPG







DD51-833とE233系(4+6両)
因みに牽引機のDD51-833は昨日、赤川仮橋でマヤ34を牽引していたカマ(機関車)と同一です。
(何の縁か2日連続で撮影することになろうとは・・・・・)
さて、この甲種輸送は吹田貨物基地でカマ(機関車)の変更をするため、10分程停車するのです。
なので新大阪で撮影後、すぐに快速に乗って次の退避箇所である高槻に先回りしてみました。
で、途中の吹田駅付近で輸送列車を追い抜いたことを確認して15:00ごろに高槻駅に到着。
高槻には15:24~15:33まで停車するので、私が到着した時にはマダマダ余裕があったのですが、先程の新大阪と違って、こちらには沢山の鉄道ファン(マニア)が集結していました。
そうこうして定刻通りに輸送列車が待避線に入ってきて(と言うか、高槻駅の少し先まで行ってましたが・・・)、一斉に撮影開始。
(ここで後ろのファンにも撮影出来るか気を配る同業者の方がいて、ちょっと感動しました。)
20070313-3.JPG20070313-4.JPG20070313-5.JPG







吹田貨物基地でDD51-833からEF66-122にバトンタッチした輸送列車。
高槻で上の様な写真を撮った後、ここでも10分程停車(退避)するので、丁度来た普通列車で隣の山崎駅へ。
で、山崎でも何枚か撮りましたが、まぁ大した出来では無かったので不掲載にします。(増量可能だが、サーバーの容量を気にしてという理由もある。)
そして、これ以上は停車箇所が無いので、今回の甲種輸送撮影の旅(?)は終了しました。
甲種輸送を撮影するのは始めてで、普段見れない車両が新品で見れるのでナカナカ面白いんですが、やっぱり営業運転に就いているところを撮りたいなぁ~、という感じです。

さて本日は25:35~の関西テレビ「ミュージャック」にスカパラの谷中さん(バリトンサックス)、茂木さん(ドラム)が出演するとのこと。
きっとベストアルバムの告知をするのでしょうが、とても楽しみ~!
(本日と言うか、現実には3月14日の午前1:35~なんですが、ややこしい!!)

拍手

PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
> カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> お天気情報
> 最新コメント
[08/10 series500@管理人]
[08/09 siki]
[03/23 series500@管理人・法学マスター]
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析
> ブログ解析
blogram投票ボタン