×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
4月は今日で終わり・・・
3月までと比べると、どう考えても4月の体感的な長さは異常でしたが、それまでと真逆をいく不慣れな日々だったことを考えると至極当然のことかもしれません。
「やっと終わった」「なんとか終わった」というのが率直な感想です。
そんな4月よりも、新人扱いが減ってくるであろう5月は、更に厳しい環境になって不思議ではありませんけど、相変わらずマイペースにやっていきます。
「5月は、緊張感が抜けて、義務感だけが残る」とは仮配属時の上司の言葉。
そのとおりだろうと想像するトコロです。
東京2日目。
正直、出発する前に東京でやろうと思っていたことは殆どが1日目で達成されてしまった感があり、2日目は完全に思い付きの行動になってしまいました。
ホテルを出るまで何の予定も立てていませんでしたから。。。
そんな時、数ヶ月前にこのブログで「次に東京に行ったら、コスモキャベツに行く」[第1527項参照]と宣言していたことを思い出し、途中、震災の影響で日比谷線との直通運転が中止されている東急東横線の撮影などをしつつ、ノンビリと自由が丘方面へ。



(1)5050系の増備により大井町線への転属が進む9000系
(2)東横線の主役となった5050系
(3)数年後には地下化される東横線・渋谷駅のホーム
昼前、自由が丘に到着。
本当にコスモキャベツに行ってしまいました。
夢のようです。(笑)
御主人にテレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず2」を観て来たという話をしたら、さまぁ~ずと大江アナ直筆のキャベツノートを見せてくれたりしましたよ。
サインもありました。
が・・・コスモキャベツ、来週にも閉店してしまうそうです。。。
詳しい事情は分からないのですが、あまり積極的には公表していないようで、本当に何とリアクションして良いのか分からないほどでした。
さまぁ~ず関連ということだけでなく、昭和を思わせる佇まいも良かったんですけどねぇ~
でもまぁ、そういうギリギリの時期にでもコスモキャベツに行けた私は幸せだったに違いありません。
行っておいて良かった!
で、コスモキャベツを後にして、東急大井町線・池上線を撮影しながら五反田へ。



(4)昔は田園都市線にいたはずの大井町線用8500系・8638F
(5)昔は東横線にいたはずの大井町線用8590系・8691F
(6)池上線の7000系
五反田に着いてから、どこかに観光というコースでも良かったのですが、特に行くところを思いつかなかったので、五反田・田町などで写真を撮りつつ東京駅を目指します。



(7)埼京線205系
(8)E231系500番台とE231系[近郊タイプ]
(9)大崎-五反田間を走る山手線E231系500番台
東京近郊で撮影していない鉄道は未だ相当にあるのですが、時間・行程を考えると、どうしても撮り慣れたものばかりに・・・
今回はオマケみたいな撮影でしたから、それはそれで良いんですけど、次に東京に行く計画なんて一切ないので、そうなると勿体無いなぁ~、、、みたいな。
と思いながら帰ります。



(10)列車案内表示[のぞみ249号 新大阪行き 18時00分]
(11)のぞみ249号に充当されたN700系・Z47編成
(12)なんとなくドア付近
2日目に関しては再考の余地ありですが、総じて良い2日間でした。
決してお金に余裕があるワケではないものの、無理してでも旅行に出て良かったです。
次は「いつ」「どこへ」行けるでしょうか。
※追記※
デスクトップPCが修理から帰ってきました。
診断では、特に故障を発見できなかったとのこと。
そういう診断も予想はしていましたから、不思議には思いませんが、とりあえず修理はマザーボードの交換となり、HDDの交換には至りませんでした。
が・・・帰ってきても症状が改善された気配がありません。
少し症状は違うものの、やはりブルースクリーンのエラーが出たり、勝手に画面が消えたりします。
プログラムに問題があるのか、それとも機器の相性か、他の何かか・・・
全く分かりません。
今の状態では全く使い物になりませんけど、しばらく様子を見ることにします。
4月は今日で終わり・・・
3月までと比べると、どう考えても4月の体感的な長さは異常でしたが、それまでと真逆をいく不慣れな日々だったことを考えると至極当然のことかもしれません。
「やっと終わった」「なんとか終わった」というのが率直な感想です。
そんな4月よりも、新人扱いが減ってくるであろう5月は、更に厳しい環境になって不思議ではありませんけど、相変わらずマイペースにやっていきます。
「5月は、緊張感が抜けて、義務感だけが残る」とは仮配属時の上司の言葉。
そのとおりだろうと想像するトコロです。
東京2日目。
正直、出発する前に東京でやろうと思っていたことは殆どが1日目で達成されてしまった感があり、2日目は完全に思い付きの行動になってしまいました。
ホテルを出るまで何の予定も立てていませんでしたから。。。
そんな時、数ヶ月前にこのブログで「次に東京に行ったら、コスモキャベツに行く」[第1527項参照]と宣言していたことを思い出し、途中、震災の影響で日比谷線との直通運転が中止されている東急東横線の撮影などをしつつ、ノンビリと自由が丘方面へ。
(1)5050系の増備により大井町線への転属が進む9000系
(2)東横線の主役となった5050系
(3)数年後には地下化される東横線・渋谷駅のホーム
昼前、自由が丘に到着。
本当にコスモキャベツに行ってしまいました。
夢のようです。(笑)
御主人にテレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず2」を観て来たという話をしたら、さまぁ~ずと大江アナ直筆のキャベツノートを見せてくれたりしましたよ。
サインもありました。
が・・・コスモキャベツ、来週にも閉店してしまうそうです。。。
詳しい事情は分からないのですが、あまり積極的には公表していないようで、本当に何とリアクションして良いのか分からないほどでした。
さまぁ~ず関連ということだけでなく、昭和を思わせる佇まいも良かったんですけどねぇ~
でもまぁ、そういうギリギリの時期にでもコスモキャベツに行けた私は幸せだったに違いありません。
行っておいて良かった!
で、コスモキャベツを後にして、東急大井町線・池上線を撮影しながら五反田へ。
(4)昔は田園都市線にいたはずの大井町線用8500系・8638F
(5)昔は東横線にいたはずの大井町線用8590系・8691F
(6)池上線の7000系
五反田に着いてから、どこかに観光というコースでも良かったのですが、特に行くところを思いつかなかったので、五反田・田町などで写真を撮りつつ東京駅を目指します。
(7)埼京線205系
(8)E231系500番台とE231系[近郊タイプ]
(9)大崎-五反田間を走る山手線E231系500番台
東京近郊で撮影していない鉄道は未だ相当にあるのですが、時間・行程を考えると、どうしても撮り慣れたものばかりに・・・
今回はオマケみたいな撮影でしたから、それはそれで良いんですけど、次に東京に行く計画なんて一切ないので、そうなると勿体無いなぁ~、、、みたいな。
と思いながら帰ります。
(10)列車案内表示[のぞみ249号 新大阪行き 18時00分]
(11)のぞみ249号に充当されたN700系・Z47編成
(12)なんとなくドア付近
2日目に関しては再考の余地ありですが、総じて良い2日間でした。
決してお金に余裕があるワケではないものの、無理してでも旅行に出て良かったです。
次は「いつ」「どこへ」行けるでしょうか。
※追記※
デスクトップPCが修理から帰ってきました。
診断では、特に故障を発見できなかったとのこと。
そういう診断も予想はしていましたから、不思議には思いませんが、とりあえず修理はマザーボードの交換となり、HDDの交換には至りませんでした。
が・・・帰ってきても症状が改善された気配がありません。
少し症状は違うものの、やはりブルースクリーンのエラーが出たり、勝手に画面が消えたりします。
プログラムに問題があるのか、それとも機器の相性か、他の何かか・・・
全く分かりません。
今の状態では全く使い物になりませんけど、しばらく様子を見ることにします。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析