×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
昨晩から夜行バスに乗って、朝には会場である山中湖交流プラザきららに到着。
早速、グッズなどを買いつつ、11時にステージエリアに入って開始を待ちます。
今回、スカパラのデビュー20周年にして初のフェス主催という事で、国内外からスカというジャンルで活躍するバンドが集結するワケですが、スカというジャンル自体が、マイナーとも認識される事も多々ある中で、こうして一つのフェスが成り立つ事は、スカパラが如何に広く活動してきたかの証しです。
そんな記念すべきフェスに、しかも自分の誕生日に参加できるなんて幸せの限りですね、うん。
さて、フェスの方は、11時30分からOpening actの3組がライヴを開始。
私の場合、別にスカというジャンルに傾倒しているワケではなくて、単にスカパラというバンドが好きだっていうだけなので、他のスカバンドの演奏を聞くのは初めてだったのですが、周りの盛り上がりもあって、ジャンルどうこうなく楽しめました。
私の場合、管楽器が好きってのが根本にあるからかもしれませんけどね。
で、13時・・・川上さん(Bass)の開会宣言でフェスの本編がスタート。
トップバッターはもちろん、東京スカパラダイスオーケストラ!
前回のParadise Blue Tourから入場のテーマになっている"i spy"(アメリカのスパイ映画らしいです。)の曲でメンバーがステージへ。
45分の持ち時間で、通常の単独ライヴより半分以下の時間しかありませんが、内容はギッシリ詰まっていました。
大体、1曲目から『SHOT IN THE DARK』だとは・・・
しかも、私的にはピアニカで弾ける最高の曲だと思われる『SKARADA』を生で聴けるなんて夢にも思いませんでしたし、『Like Jazz On Fire -灼熱のジャズの如く-』や『Heaven's Door』なども入れてくれて私のツボでした。
そして、ラストは10月7日に発売されるシングル「KinouKyouAshita」からシャンソンをカヴァーした『愛の讃歌』(インスト)を披露。
愛の讃歌・・・この誰でも聴いた事のあるであろう名曲にスカパライズムを注入した素晴らしい演奏でした。
これはもう、次のシングル、そして秋から始まるツアーに期待せざるを得ません。
[セットリスト 2009.8.8@TOKYO SKA JAMBOREE]
SHOT IN THE DARK
Like Jazz On Fire -灼熱のジャズの如く-
DOWN BEAT STOMP
Heaven's Door
(↓Tokyo ska メドレー↓)
・ホールインワン
・SKA JERK
・Jamaica ska
・LUCKY SEVEN
・スキャラバン
(↑Tokyo ska メドレー↑)
SKARADA
Pride Of Lions
White Light
愛の讃歌
スカパラの出番が終わってから、他のバンドもちょくちょく覗きつつ、食事したりしてフェスを楽しんでいましたが、最後には出演バンド総出のセッションが!
なんと60人以上で、BRIDGEVIEW ・ Paradise Blue ・ ペドラーズを演奏するという凄いセッションでした。
途中、ソロが入り乱れてグッチャグチャになりかけていたけど、そこはプロ。
最後にはキチンと纏めて終わりました。
いゃぁ~、期待していたとおりっていうか期待以上の体験をした1日でした。
本当に素晴らしいフェス、また来年もやってくれたらと願っています。
・・・でも、出来れば関西で。(笑)
昨晩から夜行バスに乗って、朝には会場である山中湖交流プラザきららに到着。
早速、グッズなどを買いつつ、11時にステージエリアに入って開始を待ちます。
今回、スカパラのデビュー20周年にして初のフェス主催という事で、国内外からスカというジャンルで活躍するバンドが集結するワケですが、スカというジャンル自体が、マイナーとも認識される事も多々ある中で、こうして一つのフェスが成り立つ事は、スカパラが如何に広く活動してきたかの証しです。
そんな記念すべきフェスに、しかも自分の誕生日に参加できるなんて幸せの限りですね、うん。
さて、フェスの方は、11時30分からOpening actの3組がライヴを開始。
私の場合、別にスカというジャンルに傾倒しているワケではなくて、単にスカパラというバンドが好きだっていうだけなので、他のスカバンドの演奏を聞くのは初めてだったのですが、周りの盛り上がりもあって、ジャンルどうこうなく楽しめました。
私の場合、管楽器が好きってのが根本にあるからかもしれませんけどね。
で、13時・・・川上さん(Bass)の開会宣言でフェスの本編がスタート。
トップバッターはもちろん、東京スカパラダイスオーケストラ!
前回のParadise Blue Tourから入場のテーマになっている"i spy"(アメリカのスパイ映画らしいです。)の曲でメンバーがステージへ。
45分の持ち時間で、通常の単独ライヴより半分以下の時間しかありませんが、内容はギッシリ詰まっていました。
大体、1曲目から『SHOT IN THE DARK』だとは・・・
しかも、私的にはピアニカで弾ける最高の曲だと思われる『SKARADA』を生で聴けるなんて夢にも思いませんでしたし、『Like Jazz On Fire -灼熱のジャズの如く-』や『Heaven's Door』なども入れてくれて私のツボでした。
そして、ラストは10月7日に発売されるシングル「KinouKyouAshita」からシャンソンをカヴァーした『愛の讃歌』(インスト)を披露。
愛の讃歌・・・この誰でも聴いた事のあるであろう名曲にスカパライズムを注入した素晴らしい演奏でした。
これはもう、次のシングル、そして秋から始まるツアーに期待せざるを得ません。
[セットリスト 2009.8.8@TOKYO SKA JAMBOREE]
SHOT IN THE DARK
Like Jazz On Fire -灼熱のジャズの如く-
DOWN BEAT STOMP
Heaven's Door
(↓Tokyo ska メドレー↓)
・ホールインワン
・SKA JERK
・Jamaica ska
・LUCKY SEVEN
・スキャラバン
(↑Tokyo ska メドレー↑)
SKARADA
Pride Of Lions
White Light
愛の讃歌
スカパラの出番が終わってから、他のバンドもちょくちょく覗きつつ、食事したりしてフェスを楽しんでいましたが、最後には出演バンド総出のセッションが!
なんと60人以上で、BRIDGEVIEW ・ Paradise Blue ・ ペドラーズを演奏するという凄いセッションでした。
途中、ソロが入り乱れてグッチャグチャになりかけていたけど、そこはプロ。
最後にはキチンと纏めて終わりました。
いゃぁ~、期待していたとおりっていうか期待以上の体験をした1日でした。
本当に素晴らしいフェス、また来年もやってくれたらと願っています。
・・・でも、出来れば関西で。(笑)
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析