×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
いゃぁ~、寒いっすね・・・なんか天気予報では明日の朝にかけて雪も降るって言っていますし、本当に風の冷たさが違います。
まぁ、実際に雪が降るかは「大阪マジック(※)」も考慮に入れないといけないので、どうなるか知りませんが、雨が降っていたので、積ることは無いでしょう。
なので、夜の間に降っていても分からないのが少し残念ですけど、明日の朝に路面が凍結していなければ良いのですが・・・
(※)大阪マジックについては第227項[ http://series500trial.blog.shinobi.jp/Entry/229/ ]を参照。
さて、今日は昨日と同じような感じで少しだけエントリーシートを書いてみたり、ゴロ~っとしてたりして過ごしてました。
明日からは月曜日×2と補講が続き、会社説明会も2箇所ほどありますので、いつもと行動パターンが変わります。
でも、楽しくはないと思います。。。
いゃぁ~、寒いっすね・・・なんか天気予報では明日の朝にかけて雪も降るって言っていますし、本当に風の冷たさが違います。
まぁ、実際に雪が降るかは「大阪マジック(※)」も考慮に入れないといけないので、どうなるか知りませんが、雨が降っていたので、積ることは無いでしょう。
なので、夜の間に降っていても分からないのが少し残念ですけど、明日の朝に路面が凍結していなければ良いのですが・・・
(※)大阪マジックについては第227項[ http://series500trial.blog.shinobi.jp/Entry/229/ ]を参照。
さて、今日は昨日と同じような感じで少しだけエントリーシートを書いてみたり、ゴロ~っとしてたりして過ごしてました。
明日からは月曜日×2と補講が続き、会社説明会も2箇所ほどありますので、いつもと行動パターンが変わります。
でも、楽しくはないと思います。。。
PR
こんばんは、series500です。
連日内容の極めて薄い記事が続いていて申し訳ありませんが、楽しいことはドンドン過ぎていって、面白くないことしか残っていないので、仕方ないです・・・
テストも就活も今頑張らないといけないのは十二分に理解していますが、これらが終わっても、楽しい日々がある可能性の方が低いので、余計にやる気になれないワケです。
そんな中で、今日はサックスのレッスンが無かったので、ちょっとだけエントリーシートを書いてみたりしておりましたが、どうせ落ちるような会社に真剣になって書いているのもバカらしいといえばバカらしいし、数ヵ月後にあるであろう面接だって、本命でもないのに本命っぽくいうのもクダらない。。。
そんな毎日を送っていると、2007年は本当に楽しい1年だったなぁ~、と思いますが、来年の今頃の自分は2008年をどう振り返るのでしょうか。
連日内容の極めて薄い記事が続いていて申し訳ありませんが、楽しいことはドンドン過ぎていって、面白くないことしか残っていないので、仕方ないです・・・
テストも就活も今頑張らないといけないのは十二分に理解していますが、これらが終わっても、楽しい日々がある可能性の方が低いので、余計にやる気になれないワケです。
そんな中で、今日はサックスのレッスンが無かったので、ちょっとだけエントリーシートを書いてみたりしておりましたが、どうせ落ちるような会社に真剣になって書いているのもバカらしいといえばバカらしいし、数ヵ月後にあるであろう面接だって、本命でもないのに本命っぽくいうのもクダらない。。。
そんな毎日を送っていると、2007年は本当に楽しい1年だったなぁ~、と思いますが、来年の今頃の自分は2008年をどう振り返るのでしょうか。
こんばんは、series500です。
今日は水曜日の最終講義なので、意味不明この上ない『経済原論』でもテストの概要が発表されました。
とか言っても、完全に諦めていたので、どうでもイイと思っていたのですが、テストは①語群選択による空欄補充と②図・グラフの読み取りだけらしく、作図等は出ないそうです。
ちょっとだけ可能性が出てきたかなぁ~、と思います・・・ってか、思いたいです。
これも含めて、今回の試験で殆どの科目の単位を取らないと<卒業資格取得>か最悪でも<来年度に数科目>に出来ませんから、決して余裕があるワケではありません。
本当は就活とかよりも4年間はソコソコ勉強するだけの環境は保障されるべきなんですけど、今の大学はドンドン離れていっている始末・・・って言い出すとキリが無いので止めますが、履修内容のバランスがよろしくないので、出来れば全ての単位を取りたいところです。(大学入学以来、未だ達成せず。ってか無理)
さて、今日はゼミ(研究演習Ⅰ)も最終回なので、こちらは総括が行われました。
一応、研究演習Ⅰが終わり、2年間で1つのゼミであることから、区切りとして、1人ずつゼミを振り返って話すのですが、私としては、今までのゼミ生らしからぬ低レベル発言の数々を謝罪し、日頃指導して頂いている先生と楽しいイベントを開催してくれる幹事の方々に感謝することのみです。
知っている人が誰もいない状態で、特に勉強が出来るわけでも、積極的に発言するような体質ではありませんでしたが、今ではゼミ生の皆と会話するのが単純に楽しいし、相変わらず勉強は出来ませんが、積極的に発言する心構えが持てたことは本当に大きな収穫であったと思います。
また、私はお酒も殆ど飲まないし、元々イベントだって別に好んで参加するようなことは無かったのですが、ゼミでのイベントは是非とも参加したいとこの私が思える環境だったことも、良かったです。
こんなゼミで大学生活を送れる私は本当に運がイイと思います。
ここで折り返し地点なのですが、あと1年間も楽しいゼミであって欲しいものです。
今日は水曜日の最終講義なので、意味不明この上ない『経済原論』でもテストの概要が発表されました。
とか言っても、完全に諦めていたので、どうでもイイと思っていたのですが、テストは①語群選択による空欄補充と②図・グラフの読み取りだけらしく、作図等は出ないそうです。
ちょっとだけ可能性が出てきたかなぁ~、と思います・・・ってか、思いたいです。
これも含めて、今回の試験で殆どの科目の単位を取らないと<卒業資格取得>か最悪でも<来年度に数科目>に出来ませんから、決して余裕があるワケではありません。
本当は就活とかよりも4年間はソコソコ勉強するだけの環境は保障されるべきなんですけど、今の大学はドンドン離れていっている始末・・・って言い出すとキリが無いので止めますが、履修内容のバランスがよろしくないので、出来れば全ての単位を取りたいところです。(大学入学以来、未だ達成せず。ってか無理)
さて、今日はゼミ(研究演習Ⅰ)も最終回なので、こちらは総括が行われました。
一応、研究演習Ⅰが終わり、2年間で1つのゼミであることから、区切りとして、1人ずつゼミを振り返って話すのですが、私としては、今までのゼミ生らしからぬ低レベル発言の数々を謝罪し、日頃指導して頂いている先生と楽しいイベントを開催してくれる幹事の方々に感謝することのみです。
知っている人が誰もいない状態で、特に勉強が出来るわけでも、積極的に発言するような体質ではありませんでしたが、今ではゼミ生の皆と会話するのが単純に楽しいし、相変わらず勉強は出来ませんが、積極的に発言する心構えが持てたことは本当に大きな収穫であったと思います。
また、私はお酒も殆ど飲まないし、元々イベントだって別に好んで参加するようなことは無かったのですが、ゼミでのイベントは是非とも参加したいとこの私が思える環境だったことも、良かったです。
こんなゼミで大学生活を送れる私は本当に運がイイと思います。
ここで折り返し地点なのですが、あと1年間も楽しいゼミであって欲しいものです。
こんばんは、series500です。
今日は火曜日の最終講義となりましたが、火曜日受講の民法Ⅳ・Ⅴどちらもマトモにテストの概要に触れること無く終了。
まぁ、私がテスト勉強に消極的行動を取っている以上は、どちらでもイイような気もしますけど、気分的に・・・ね。
しかも、民法Ⅴの講義では、相続計算をやったのですが、算数・数学が大の苦手な私にとっては、地獄のような問題です。
計算が苦手な上に、法律に則った計算をしないといけないワケなので、全く意味が分りません。
話を聞けば、やろうとしていることは何となく理解できるのですが、事例は解けないです。。。(汗)
なんか学年末試験にも出るみたいで、その時点で大ピンチであります。
というわけで、試験問題に出る相続分割の事例は、私の法律によって分割されます。
今日は火曜日の最終講義となりましたが、火曜日受講の民法Ⅳ・Ⅴどちらもマトモにテストの概要に触れること無く終了。
まぁ、私がテスト勉強に消極的行動を取っている以上は、どちらでもイイような気もしますけど、気分的に・・・ね。
しかも、民法Ⅴの講義では、相続計算をやったのですが、算数・数学が大の苦手な私にとっては、地獄のような問題です。
計算が苦手な上に、法律に則った計算をしないといけないワケなので、全く意味が分りません。
話を聞けば、やろうとしていることは何となく理解できるのですが、事例は解けないです。。。(汗)
なんか学年末試験にも出るみたいで、その時点で大ピンチであります。
というわけで、試験問題に出る相続分割の事例は、私の法律によって分割されます。
こんばんは、series500です。
嗚呼、また連休が終わってしまいます・・・悲しいことこの上なしです。
テストも近いですしねぇ~
そう言えば、今日もエントリーシートが1社届いていましたが、そう簡単には書けないです、はい。
しかも、1枚だけって・・・失敗したら、どうするんですか!!って感じですが、なんかエントリーシートだけで早速落されそうな部類に入るんでしょう、私は。。。
その上、ここに来て、志望業種も本当にこれでイイのか、不安・・・ってか、考え直しちゃってますし、来年の今頃には、「留学でもしようか?」、とか言っていたりして(苦笑)
もう永久に時間が止まっていてくれたら・・・なんて、「もし」を考えてしまいます。
とか考えていたら、「たられば」とかいう名言を思い出したり・・・毎日がこんな繰り返しです。
嗚呼、また連休が終わってしまいます・・・悲しいことこの上なしです。
テストも近いですしねぇ~
そう言えば、今日もエントリーシートが1社届いていましたが、そう簡単には書けないです、はい。
しかも、1枚だけって・・・失敗したら、どうするんですか!!って感じですが、なんかエントリーシートだけで早速落されそうな部類に入るんでしょう、私は。。。
その上、ここに来て、志望業種も本当にこれでイイのか、不安・・・ってか、考え直しちゃってますし、来年の今頃には、「留学でもしようか?」、とか言っていたりして(苦笑)
もう永久に時間が止まっていてくれたら・・・なんて、「もし」を考えてしまいます。
とか考えていたら、「たられば」とかいう名言を思い出したり・・・毎日がこんな繰り返しです。
こんばんは、series500です。
学年末総決算的なレポートの提出も終わって、気分的には一段落といったところですが、超絶なマイペース私にとっては、かなり危険な落とし穴でもあったり・・・・・落ちたら戻ってこれないからね。(笑)
ってか、落ちたことにも気付かないし。。。
そんなワケで、本当にこれでいいのか分りませんが、普通の金曜日でした。
まぁ、雨が降っていて、気分的にはテンション上がりませんでしたけど、、、
そう言えば、月曜日は祝日なんで、明日から3連休なんですね!
自分の置かれた状況は完全に無視して、ゴロゴロし尽します!!
で、話変わりますけど、PS3のPS2対応モデルが撤退するみたいですね。
ディスク形式で統一していて互換性があったから、PSからPS2への世代交代もスムーズだったのに、ここで互換性を無くしたら、スーファミとか64と同じじゃないですか。
PS3が売れなかった原因の8割は価格だったんだから、そこだけ見直せば済む問題なんですよ。
このままだったら間違いなくPSブランドは崩壊するでしょう。
・・・子どもが考えたって分かる。
学年末総決算的なレポートの提出も終わって、気分的には一段落といったところですが、超絶なマイペース私にとっては、かなり危険な落とし穴でもあったり・・・・・落ちたら戻ってこれないからね。(笑)
ってか、落ちたことにも気付かないし。。。
そんなワケで、本当にこれでいいのか分りませんが、普通の金曜日でした。
まぁ、雨が降っていて、気分的にはテンション上がりませんでしたけど、、、
そう言えば、月曜日は祝日なんで、明日から3連休なんですね!
自分の置かれた状況は完全に無視して、ゴロゴロし尽します!!
で、話変わりますけど、PS3のPS2対応モデルが撤退するみたいですね。
ディスク形式で統一していて互換性があったから、PSからPS2への世代交代もスムーズだったのに、ここで互換性を無くしたら、スーファミとか64と同じじゃないですか。
PS3が売れなかった原因の8割は価格だったんだから、そこだけ見直せば済む問題なんですよ。
このままだったら間違いなくPSブランドは崩壊するでしょう。
・・・子どもが考えたって分かる。
こんばんは、series500です。
嫌だとは思いながらも冬休みが終わり、今日から学年末試験へのラストスパートです。
で、早速なんですけど、木曜日の講義は今日で最後なんだそうです。
なので、テストの概要とか発表されることもあるはずなんですけど、レポートの提出がある2時限目と5時限目の間に会社説明会を入れてしまったので、3時限目と4時限目の講義に出席できなかったのです。
そういうわけで、2時限目に昨日の23:30くらいまでかかって作成した(意外に早く完成した)学習指導案を提出して、一度大学をあとに・・・
来た道を途中の梅田まで引き返して、昼食などを取りつつ、会社説明会会場へ。
そういえば、久しぶりに阪神百貨店のいか焼きを食べたんですけと、値上がりしていましたよ・・・20円程。
まぁ、小麦粉だからねぇ~、、、時世から考えれば、値上がりしないはずも無いんだけど、これからどうなっていくのでしょうか。。。
はい、話を戻して、会社説明会では、最近のレポート仕上げとか昨日の別会社の説明会で疲れていたのか、眠たくなったりもしましたけど、なんとか乗り越えて終了まで頑張りました。
でも、説明会自体が15分ほど延長していて、16:30までに大学に戻らないといけないのに、説明会終わったのが15:45という状態でした。
地下鉄では絶対に待ち合わないので、環状線に賭けてみたら、16:33くらいに到着・・・
いゃぁ~、ギリギリ許容ラインですよ。
これが地下鉄だったら、まずアウトだったでしょう。
今回は機転が効いて何とかなって良かったです、はい。
で、大学に戻って、何事も無かったかのように5時限目の裁判法を受けに行って、肝心のレポートを丁重に提出して終了。
ホント、大学に2回も行くと疲れます・・・いくら就活とは言えども、体力の衰えた私としては避けたい展開です。
とりあえずは提出期限のレポート2本が提出できたので、他の事はどうでもイイです。(笑)
さて、帰宅したら、2日前にamazonで注文した品々が到着していました。
頑張ればニンテンドーDSでも買えたんですけど、前々から欲しかった物が大量にストックされていたので、新春大型企画的にバカ買いをしてみました。
それでも、ストックの1%にも満たない購入率なんで、焼け石に水なんですけど、まぁ「千里の道も一歩から」ってことでね、、、買ってみたわけですよ。

購入物集合!(笑)
嫌だとは思いながらも冬休みが終わり、今日から学年末試験へのラストスパートです。
で、早速なんですけど、木曜日の講義は今日で最後なんだそうです。
なので、テストの概要とか発表されることもあるはずなんですけど、レポートの提出がある2時限目と5時限目の間に会社説明会を入れてしまったので、3時限目と4時限目の講義に出席できなかったのです。
そういうわけで、2時限目に昨日の23:30くらいまでかかって作成した(意外に早く完成した)学習指導案を提出して、一度大学をあとに・・・
来た道を途中の梅田まで引き返して、昼食などを取りつつ、会社説明会会場へ。
そういえば、久しぶりに阪神百貨店のいか焼きを食べたんですけと、値上がりしていましたよ・・・20円程。
まぁ、小麦粉だからねぇ~、、、時世から考えれば、値上がりしないはずも無いんだけど、これからどうなっていくのでしょうか。。。
はい、話を戻して、会社説明会では、最近のレポート仕上げとか昨日の別会社の説明会で疲れていたのか、眠たくなったりもしましたけど、なんとか乗り越えて終了まで頑張りました。
でも、説明会自体が15分ほど延長していて、16:30までに大学に戻らないといけないのに、説明会終わったのが15:45という状態でした。
地下鉄では絶対に待ち合わないので、環状線に賭けてみたら、16:33くらいに到着・・・
いゃぁ~、ギリギリ許容ラインですよ。
これが地下鉄だったら、まずアウトだったでしょう。
今回は機転が効いて何とかなって良かったです、はい。
で、大学に戻って、何事も無かったかのように5時限目の裁判法を受けに行って、肝心のレポートを丁重に提出して終了。
ホント、大学に2回も行くと疲れます・・・いくら就活とは言えども、体力の衰えた私としては避けたい展開です。
とりあえずは提出期限のレポート2本が提出できたので、他の事はどうでもイイです。(笑)
さて、帰宅したら、2日前にamazonで注文した品々が到着していました。
頑張ればニンテンドーDSでも買えたんですけど、前々から欲しかった物が大量にストックされていたので、新春大型企画的にバカ買いをしてみました。
それでも、ストックの1%にも満たない購入率なんで、焼け石に水なんですけど、まぁ「千里の道も一歩から」ってことでね、、、買ってみたわけですよ。
購入物集合!(笑)
こんばんは、series500です。
冬期休暇最終日の今日は、久しぶりに早く起きて会社説明会へ。
午前中をフルに使ってしまいましたが、説明会とそのまま引き続いて第1次選考の筆記試験を受験しました。
筆記試験はいわゆるSPIですけど、センター試験並の微妙な選択肢に惑わされて、結局どのくらい出来たかは見当もつきません。
きっと不合格でしょう。(苦笑)
正午過ぎに帰宅してからは、久しぶりの早起きでの疲れを癒すために昼寝を数時間して、夕方から残った1本のレポートに取り掛かっております。
教職科目のレポートで、学習指導案の作成なんですけど、これがどのくらいの時間を消費するか分りません。
もしかすると今日は徹夜の予感もあります。
明日から大学なのにねぇ・・・
冬期休暇最終日の今日は、久しぶりに早く起きて会社説明会へ。
午前中をフルに使ってしまいましたが、説明会とそのまま引き続いて第1次選考の筆記試験を受験しました。
筆記試験はいわゆるSPIですけど、センター試験並の微妙な選択肢に惑わされて、結局どのくらい出来たかは見当もつきません。
きっと不合格でしょう。(苦笑)
正午過ぎに帰宅してからは、久しぶりの早起きでの疲れを癒すために昼寝を数時間して、夕方から残った1本のレポートに取り掛かっております。
教職科目のレポートで、学習指導案の作成なんですけど、これがどのくらいの時間を消費するか分りません。
もしかすると今日は徹夜の予感もあります。
明日から大学なのにねぇ・・・
こんばんは、series500です。
冬期休暇も間もなく終わるんですけど、今のところ2本のレポートに追われている状況です。
流石に着手しないとマズいので、2本を比較して圧倒的に早く終わる裁判法のレポートを書き始めたのですが、大体書きたいことを書いて、「後は保存して印刷やなぁ~」と思っていたら・・・何か間違えて消してしまうという大惨事に!
しかも、割と時間をかけずに勢いで書いたので、保存なんか1回もしていなかったのです。。。
原因は、このまえまで使っていたPCは旧式のwordだったんですけど、今のPCはword2007搭載なので、全然操作イメージが違うワケです。(そこだけはビスタ使っている感じ)
というわけで、1からやり直したんですけど、逆に時間がかかってしまって最悪の1日です。
今しがた気になったんですけど、もしかして住吉大社での大凶のせい・・・でしょうか?
ってことで、明日の午前中に会社説明会に行く会社のエントリーシートも書かないといけないので、もう1本のレポートは明日の午後以降、徹夜覚悟で書かないといけないっぽいです。
・・・自らの堕落と運を恨むのみであります。
冬期休暇も間もなく終わるんですけど、今のところ2本のレポートに追われている状況です。
流石に着手しないとマズいので、2本を比較して圧倒的に早く終わる裁判法のレポートを書き始めたのですが、大体書きたいことを書いて、「後は保存して印刷やなぁ~」と思っていたら・・・何か間違えて消してしまうという大惨事に!
しかも、割と時間をかけずに勢いで書いたので、保存なんか1回もしていなかったのです。。。
原因は、このまえまで使っていたPCは旧式のwordだったんですけど、今のPCはword2007搭載なので、全然操作イメージが違うワケです。(そこだけはビスタ使っている感じ)
というわけで、1からやり直したんですけど、逆に時間がかかってしまって最悪の1日です。
今しがた気になったんですけど、もしかして住吉大社での大凶のせい・・・でしょうか?
ってことで、明日の午前中に会社説明会に行く会社のエントリーシートも書かないといけないので、もう1本のレポートは明日の午後以降、徹夜覚悟で書かないといけないっぽいです。
・・・自らの堕落と運を恨むのみであります。
こんばんは、series500です。
もう7日ですよ・・・相変わらず正月気分には十分に浸れないままでしたが、休暇特有のダラダラモードという点ではかなりのレベルに達しております。
もうすぐ講義が再開されて、レポートの提出・学年末試験そして就活と続くのにはあまりにも掛け離れた姿勢であるとしか言いようがありません。
ここまで分かっているのに、どうして改善しないのかと自分でも思いますが、私の性分にマッチしちゃっているから仕方ないんですよね~
とりあえずレポートは取りかからないと本当にヤバいので、ちょっとだけ気を改めたい・・・ところ。
あ゛ぁ゛゛~、もっとダラダラしたい。。。(人間として堕落した者の断末魔)
もう7日ですよ・・・相変わらず正月気分には十分に浸れないままでしたが、休暇特有のダラダラモードという点ではかなりのレベルに達しております。
もうすぐ講義が再開されて、レポートの提出・学年末試験そして就活と続くのにはあまりにも掛け離れた姿勢であるとしか言いようがありません。
ここまで分かっているのに、どうして改善しないのかと自分でも思いますが、私の性分にマッチしちゃっているから仕方ないんですよね~
とりあえずレポートは取りかからないと本当にヤバいので、ちょっとだけ気を改めたい・・・ところ。
あ゛ぁ゛゛~、もっとダラダラしたい。。。(人間として堕落した者の断末魔)
> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析