×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明けましておめでとうございます、series500です。
2011年、来ました。
また2011年12月31日には、「アッという間の1年だった」と振り返るかもしれませんが、1日1日をシッカリ生きて、1歩ずつ進んでいきたいと思います。

(1)初日の出・・・どうやったら上手く撮れるのか分かりません。。。
昨晩、日付が変わるまでは、大掃除の仕上げをやったり、年越し蕎麦を食べたりと、自宅でいつもどおりの年末を過ごしていました。
年末年始の特番も、横目で少し見るぐらいで、これも例年どおりです。
日付が変わって、自宅を出発。
終夜運転をしている電車に乗って、大学院を目指します。
終夜運転は、30分に1本の頻度での運転が一般的ですが、その割には乗り換えもスムーズで、利用するには便利でした。(逆に、鉄道趣味的な面白味はなかったかもしれません。精々、列車案内の表示時間がフツーじゃないくらい。)
往復共にそれなりの乗客数でしたし。
で、大学院に到着。
大学通りも開いている店は数件で、歩いている人も殆どいないようなヒッソリとした街なワケですが、大学は誰もいません、大学院棟以外。
大学院棟にも、我々以外には数名程度って感じでした。
そんな中を、研究室でsikiさんと新年のウダウダ。
特に目的を持って何かをするのではなく、ただただウダウダです。
しかし、こうやってジックリ話しをするのも久しぶりだなぁ~、っと。
とても楽しい時間でしたよ。
こんなことができるのも、あと少しの間ですね。
4時前、再び終夜運転している電車に乗って帰宅。
その後は、午前中に我が家の年始イベントがあったくらいで、年始感のあまりない感じ。。。
殆どテレビも観ていなかったので、尚更でした。
そういえば・・・漫才番組も全く観ていません、未だ。
午後、「自分の街を撮る」という企画を決行しました。(※本当は午前中からやる予定でした。)
この変化の激しい街を、自分に関わりが大きい部分を中心に写真に収めようというものです。
今年、就職するにあたって、今までを決算するという意味合いも自分の中ではありました。
そんなワケで、2時間ほど掛けてやってみたのですが・・・成果は微妙でした。
行けてなかったトコロもありましたし、思うように撮れなかったものも多かったです。
・・・でもまぁ、今はこの企画が形だけでも実行できたので満足しています。
これは芸術性のある写真を撮ることが目的でないので、写真の殆どは淡々として機械的な写真が殆どでしたが、合間に撮った写真を2枚ほど掲載しておきます。

(2)今年も越冬してきたユリカモメ

(3)The 逆光
今年も残すところ、364日と少しですなぁ~
2011年、来ました。
また2011年12月31日には、「アッという間の1年だった」と振り返るかもしれませんが、1日1日をシッカリ生きて、1歩ずつ進んでいきたいと思います。
(1)初日の出・・・どうやったら上手く撮れるのか分かりません。。。
昨晩、日付が変わるまでは、大掃除の仕上げをやったり、年越し蕎麦を食べたりと、自宅でいつもどおりの年末を過ごしていました。
年末年始の特番も、横目で少し見るぐらいで、これも例年どおりです。
日付が変わって、自宅を出発。
終夜運転をしている電車に乗って、大学院を目指します。
終夜運転は、30分に1本の頻度での運転が一般的ですが、その割には乗り換えもスムーズで、利用するには便利でした。(逆に、鉄道趣味的な面白味はなかったかもしれません。精々、列車案内の表示時間がフツーじゃないくらい。)
往復共にそれなりの乗客数でしたし。
で、大学院に到着。
大学通りも開いている店は数件で、歩いている人も殆どいないようなヒッソリとした街なワケですが、大学は誰もいません、大学院棟以外。
大学院棟にも、我々以外には数名程度って感じでした。
そんな中を、研究室でsikiさんと新年のウダウダ。
特に目的を持って何かをするのではなく、ただただウダウダです。
しかし、こうやってジックリ話しをするのも久しぶりだなぁ~、っと。
とても楽しい時間でしたよ。
こんなことができるのも、あと少しの間ですね。
4時前、再び終夜運転している電車に乗って帰宅。
その後は、午前中に我が家の年始イベントがあったくらいで、年始感のあまりない感じ。。。
殆どテレビも観ていなかったので、尚更でした。
そういえば・・・漫才番組も全く観ていません、未だ。
午後、「自分の街を撮る」という企画を決行しました。(※本当は午前中からやる予定でした。)
この変化の激しい街を、自分に関わりが大きい部分を中心に写真に収めようというものです。
今年、就職するにあたって、今までを決算するという意味合いも自分の中ではありました。
そんなワケで、2時間ほど掛けてやってみたのですが・・・成果は微妙でした。
行けてなかったトコロもありましたし、思うように撮れなかったものも多かったです。
・・・でもまぁ、今はこの企画が形だけでも実行できたので満足しています。
これは芸術性のある写真を撮ることが目的でないので、写真の殆どは淡々として機械的な写真が殆どでしたが、合間に撮った写真を2枚ほど掲載しておきます。
(2)今年も越冬してきたユリカモメ
(3)The 逆光
今年も残すところ、364日と少しですなぁ~
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析