×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
待ちに待った土曜日、、、それなりに遅起きしてからの正午頃、7月5日(第1678項参照)に調整に出していたテナーサックスを立花まで取り行ってきました。
本当は早々に調整が完了していたらしいんですけど、取りに行く時間がなくて今日に。。。
その間にレッスンがなかったので、それはそれで全く問題はないものの、そういう練習間隔(感覚)では上手くならないよなぁ~と思う日々です。
なんでしょう・・・人に聴かせるようになりたいとか、ワケ分からんくらい上手くなりたいとか、そういう動機でサックスをやっているのではないんですけど、やっぱり習っている以上は”上手くなる”ことが一番分かり易い成果ですし、そのためには練習が欠かせないことは言うまでもないことですから、いくら平日は仕事があって、休日はシッカリ休みたいと思っていても続けていきたいものです。
調整(修理)内容は、タンポ交換が3箇所と全体調整。
料金的にも1万円で納まりましたので、3年弱も調整をしていなかった割には良い状態でした。
ま・・・月に3回程度のレッスンと僅かな自主練習くらいしか稼働していませんからね。
これで大修理とかになったら割に合いません。
夜は、梅田でサックスのレッスン。
サックスが修理中だったこともあり、楽器を持つこと自体が久しぶりというダメダメな状態ではありましたけど、吹くこと自体は楽しめたと思います。
レッスン的には、指も動きませんでしたし、息も早々にアガってしまったのは残念でした。
とはいえ、これだけ練習期間が開いてしまったら現状維持も難しいのは当然の話です。
因みに、今日のレッスンは2時間ブッ通し。
急遽、後のクラスにも混ぜてもらって練習しました。
殆どのメニューは本来のレッスン時間と合わせて同じですから、私としては2回も同じことをやったことになりますが、そんなに疲れて吹けなくなることもなく乗り切れました。
この辺は嬉しい誤算です。
そして、曲練習として私達のクラスでは2009年の春くらいにやっていた『君の瞳に恋してる(CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU)』を吹くことに。
とっても懐かしいです。
この曲・アレンジのテナーサックスパートは、ベースだったり、裏打ちだったり、メロディーだったり、、、なかなか初見では難しいと思いますが、私はアレ以来ずっと頭の中でリフレインしていたので、それなりに覚えていました。
流石にイキナリ過ぎて粗い部分だらけではありつつ、かと言って今日限りにするには勿体無いくらいです。
レッスン後、私の2コマ前にレッスンをしているテナーサックスの人と師匠で東三国まで飲みに・・・
当然の如く終電の時間には終わらず、結局はタクシーで帰りました。。。(汗)
楽しかったから良いですか、良いですね、良いです!
待ちに待った土曜日、、、それなりに遅起きしてからの正午頃、7月5日(第1678項参照)に調整に出していたテナーサックスを立花まで取り行ってきました。
本当は早々に調整が完了していたらしいんですけど、取りに行く時間がなくて今日に。。。
その間にレッスンがなかったので、それはそれで全く問題はないものの、そういう練習間隔(感覚)では上手くならないよなぁ~と思う日々です。
なんでしょう・・・人に聴かせるようになりたいとか、ワケ分からんくらい上手くなりたいとか、そういう動機でサックスをやっているのではないんですけど、やっぱり習っている以上は”上手くなる”ことが一番分かり易い成果ですし、そのためには練習が欠かせないことは言うまでもないことですから、いくら平日は仕事があって、休日はシッカリ休みたいと思っていても続けていきたいものです。
調整(修理)内容は、タンポ交換が3箇所と全体調整。
料金的にも1万円で納まりましたので、3年弱も調整をしていなかった割には良い状態でした。
ま・・・月に3回程度のレッスンと僅かな自主練習くらいしか稼働していませんからね。
これで大修理とかになったら割に合いません。
夜は、梅田でサックスのレッスン。
サックスが修理中だったこともあり、楽器を持つこと自体が久しぶりというダメダメな状態ではありましたけど、吹くこと自体は楽しめたと思います。
レッスン的には、指も動きませんでしたし、息も早々にアガってしまったのは残念でした。
とはいえ、これだけ練習期間が開いてしまったら現状維持も難しいのは当然の話です。
因みに、今日のレッスンは2時間ブッ通し。
急遽、後のクラスにも混ぜてもらって練習しました。
殆どのメニューは本来のレッスン時間と合わせて同じですから、私としては2回も同じことをやったことになりますが、そんなに疲れて吹けなくなることもなく乗り切れました。
この辺は嬉しい誤算です。
そして、曲練習として私達のクラスでは2009年の春くらいにやっていた『君の瞳に恋してる(CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU)』を吹くことに。
とっても懐かしいです。
この曲・アレンジのテナーサックスパートは、ベースだったり、裏打ちだったり、メロディーだったり、、、なかなか初見では難しいと思いますが、私はアレ以来ずっと頭の中でリフレインしていたので、それなりに覚えていました。
流石にイキナリ過ぎて粗い部分だらけではありつつ、かと言って今日限りにするには勿体無いくらいです。
レッスン後、私の2コマ前にレッスンをしているテナーサックスの人と師匠で東三国まで飲みに・・・
当然の如く終電の時間には終わらず、結局はタクシーで帰りました。。。(汗)
楽しかったから良いですか、良いですね、良いです!
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析