×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
思いっきり晴れて暑かったのが嘘だったかのように数十分程度の雨が降り、そしてまた何事もなかったかのように晴れている、、、この夏に何度も経験したことが今日もまた・・・もはや「一体どうなっているんだ?」という気さえも起こらないくらい当たり前のことになってしまっているような感じも無きにしも非ずです。
昨日と違って雷がバンバン鳴っていなかっただけマシなのかもしれません。
私個人的には今まで雷は特に怖くはなかったのですが、この夏の雷の被害を聞いていると、甘く見ちゃいけないんだな~と結構真剣に考えるようになりました。
ある意味で勉強になった夏でした。
さて、世間的にも3連休ということで色々と外での予定があることでしょうが、気になるのは台風16号の動き。
非常に大きいとされる台風16号、予報どおりに直撃はないにしても、影響を免れることは期待できないようです。
台風16号の直接的な影響だけでなく、前線の動きも活発ということで、今日の夜から明日、そして明後日くらいまでは全国的に雨の確率が非常に高くなっております。
私も当初、小旅行を17~18日で計画しておりましたが、できることなら少しでも雨に打たれている時間を短くしたい(※雨に打たれること自体は既に前提条件)ということで、日程を18~19日に確定しました。
正直、次の日が仕事というのが恐ろしいものの、木・金曜日の2日間を乗り切るだけだったら何とかなるだろうという希望的観測を以っての判断です。
ということで、宿泊するホテルと往路の切符を買ってきました。
天気によっては現地で何もできない可能性も否定はできません。
しかしまぁ、元々が行き当たりばったりで計画している(※いつもどおり極めてアバウトな計画しか立てていません。)し、なるようになるでしょう、、、多分。
色んな意味で楽しみにしています。
そして、午前中は某家電量販店に買い物へ。
新しいウォークマン(デジタルオーディオプレーヤー)を買いました。
2007年4月から5年半近くに亘り使用してきたNW-A808は、一度のメイン基板・電池交換を経て未だにバリバリの現役です。
ただ、本来の性能では20時間程度の持続時間だった充電池も、今では1日あたり1時間程度の使用で1週間くらいしかもたないこともありますし、容量的にも音楽データだけで限界に近付いてきたという状況に加え、ちょうど良いモデルが発売から時間が経って市場から消えかかっていることも考慮して、殆ど在庫を押さえにかかるような形で購入に至りました。
購入したのは、NW-S766。

今までのNW-A808を少し縦長にしたような感じですが、カタログ上の充電池時間は50時間で今までの2.5倍、容量は32Gで4倍ということで、機器更新と考えれば十分な性能です。
今、iPodを始めとしたプレーヤーは、タッチパネル式の超小型のものや、androidを搭載したスマートフォン形のもの等、色んなバリエーションが出てくるなかで、2000年代後半に主流だったNW-A808のようなタイプは今後どうなるか分かりません。
そんななかで、私としてはスマートフォンで音楽を聴くのは操作性・電池・音質のいずれを取っても実用に至らないと思っていますし、いま主流になっているタイプのプレーヤーに変えることのメリットを殆ど感じなかったのが正直なところです。
もちろん、使用する私の側が柔軟に対応すれば済む話なのかもしれませんが、気軽に音楽を聴くという形に干渉されるのが好きではないので、そこは簡単に譲らないということで今回の選択をしました。
次に買い換えるときには製品も進歩しているでしょうし、私も考え方が変わっているかもしれませんから、どういう選択をするかは分かりませんけどね。。。
そんなNW-S766。
まだNW-A808が現役ということで、セットアップが十分に済み次第の使用開始を予定しています。
思いっきり晴れて暑かったのが嘘だったかのように数十分程度の雨が降り、そしてまた何事もなかったかのように晴れている、、、この夏に何度も経験したことが今日もまた・・・もはや「一体どうなっているんだ?」という気さえも起こらないくらい当たり前のことになってしまっているような感じも無きにしも非ずです。
昨日と違って雷がバンバン鳴っていなかっただけマシなのかもしれません。
私個人的には今まで雷は特に怖くはなかったのですが、この夏の雷の被害を聞いていると、甘く見ちゃいけないんだな~と結構真剣に考えるようになりました。
ある意味で勉強になった夏でした。
さて、世間的にも3連休ということで色々と外での予定があることでしょうが、気になるのは台風16号の動き。
非常に大きいとされる台風16号、予報どおりに直撃はないにしても、影響を免れることは期待できないようです。
台風16号の直接的な影響だけでなく、前線の動きも活発ということで、今日の夜から明日、そして明後日くらいまでは全国的に雨の確率が非常に高くなっております。
私も当初、小旅行を17~18日で計画しておりましたが、できることなら少しでも雨に打たれている時間を短くしたい(※雨に打たれること自体は既に前提条件)ということで、日程を18~19日に確定しました。
正直、次の日が仕事というのが恐ろしいものの、木・金曜日の2日間を乗り切るだけだったら何とかなるだろうという希望的観測を以っての判断です。
ということで、宿泊するホテルと往路の切符を買ってきました。
天気によっては現地で何もできない可能性も否定はできません。
しかしまぁ、元々が行き当たりばったりで計画している(※いつもどおり極めてアバウトな計画しか立てていません。)し、なるようになるでしょう、、、多分。
色んな意味で楽しみにしています。
そして、午前中は某家電量販店に買い物へ。
新しいウォークマン(デジタルオーディオプレーヤー)を買いました。
2007年4月から5年半近くに亘り使用してきたNW-A808は、一度のメイン基板・電池交換を経て未だにバリバリの現役です。
ただ、本来の性能では20時間程度の持続時間だった充電池も、今では1日あたり1時間程度の使用で1週間くらいしかもたないこともありますし、容量的にも音楽データだけで限界に近付いてきたという状況に加え、ちょうど良いモデルが発売から時間が経って市場から消えかかっていることも考慮して、殆ど在庫を押さえにかかるような形で購入に至りました。
購入したのは、NW-S766。
今までのNW-A808を少し縦長にしたような感じですが、カタログ上の充電池時間は50時間で今までの2.5倍、容量は32Gで4倍ということで、機器更新と考えれば十分な性能です。
今、iPodを始めとしたプレーヤーは、タッチパネル式の超小型のものや、androidを搭載したスマートフォン形のもの等、色んなバリエーションが出てくるなかで、2000年代後半に主流だったNW-A808のようなタイプは今後どうなるか分かりません。
そんななかで、私としてはスマートフォンで音楽を聴くのは操作性・電池・音質のいずれを取っても実用に至らないと思っていますし、いま主流になっているタイプのプレーヤーに変えることのメリットを殆ど感じなかったのが正直なところです。
もちろん、使用する私の側が柔軟に対応すれば済む話なのかもしれませんが、気軽に音楽を聴くという形に干渉されるのが好きではないので、そこは簡単に譲らないということで今回の選択をしました。
次に買い換えるときには製品も進歩しているでしょうし、私も考え方が変わっているかもしれませんから、どういう選択をするかは分かりませんけどね。。。
そんなNW-S766。
まだNW-A808が現役ということで、セットアップが十分に済み次第の使用開始を予定しています。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析