×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
さ、寒い・・・寒い、寒い、寒い!!!
[最高気温:16.4℃・最低気温:9.0℃/大阪・気象庁]
昨日、「これは冬だ」と半ば冗談で書きましたが、昨日の最低気温が今日の最高気温で、最低気温は10℃を下回った今日、これこそが冬といふものであるに違いありません。
最高気温は16℃だというものの、15℃を上回ったのは数時間だけ。
部屋の中に居ても寒さが伝わってきますし、外に出たら一瞬だけ息が白いです。
そこを先週までフツーに着ていた服装で自転車に乗ってもみてください。
戦場に海パンで乗り込むのと同義です。
そして、そんなことをやっちまった人がココにいます。
アホでした、ごめんなさい。
午前中、そんな状況で準非常事態に対応。
特に悪い方へ変化があったのではありませんが、追い込まれても修士論文が進展しない今、少しはそちらに時間を割いても影響はないだろうと考えてのことです。
集中もできて、進展もしているなら机に向かっていれば良かったけど、残念ながら(?)そのようにはなっていなかったもので・・・
明日・明後日(の夕方まで)に全てが伸し掛かってきました。
大丈夫か、私?
それはさておき・・・東京スカパラダイスオーケストラのミニアルバム『Goldfingers』が届きました。
予約特典として先着か何かで貰えるDVDはamazonでは一律つかなかったようで、それを分かっていて注文したこちらが悪いとしても、どうも不誠実さみたいなものが残ります。(2倍以上の価格の業者を『平然と』どころか『如何にも』公式な感じで認めていたWii「スーパーマリオコレクション スペシャルパック」の時もそうだったけど、極めてグレーな部分というか、所々どうも消費者との温度差があるように思います。そういうスタンスだと言われれば反論できません。)
もちろん内容に関しては、申し分ありません。
ゴージャスというのか、JAZZYというのか、アダルトというのか・・・色んな表現があると思いますが、表現すること自体が無意味のような、「説明を聞くより曲を聴け」って感じですかね。
どの曲も素晴らしいけど、やっぱり「水琴窟-SUIKINKUTSU-」(PV:http://www.youtube.com/watch?v=_vEMkvjnAfo)は飛び抜けているように感じます。
この曲は7分とスカパラの中では長い部類に入るのに、聴いているととても7分もあるようには感じないくらい流れるし、かといって自然に入ってくるだけではないパワフルさも十分にあるので、お腹一杯になる面もあって、何回聴いても不思議な魅力のある曲です。
そして、アルバム全体では曲自体の趣きもさることながら、スカパラの奥行きも感じられるような・・・
昔からスカパラは色んなアーティストを迎えたり、あるいは飛び込んで行ったりしてコラボも盛んで、相手を消さず、しかし自分も消えずというような正しくコラボレーションのプロでもあります。
しかし、楽器同士のコラボって下手をすればメンバーが1人増えただけ、楽器の構成が変わっただけのようにも思えたりしてしまうところ、今回のコラボ曲「水琴窟-SUIKINKUTSU-(feat.上原ひろみ)」「Boogie Stop Shuffle(feat.菊池成孔)」は、そういう感じを一切させていません。
同化ではなく、あくまでコラボ感がありながらも音楽の上では一体である、普通じゃないです。
根がシッカリしていて筋が通っているのに、柔軟で変幻自在・・・これを1人の人に例えるなら【理想】という他ありません。
今回も素晴らしい新譜を届けてくれました。
さ、寒い・・・寒い、寒い、寒い!!!
[最高気温:16.4℃・最低気温:9.0℃/大阪・気象庁]
昨日、「これは冬だ」と半ば冗談で書きましたが、昨日の最低気温が今日の最高気温で、最低気温は10℃を下回った今日、これこそが冬といふものであるに違いありません。
最高気温は16℃だというものの、15℃を上回ったのは数時間だけ。
部屋の中に居ても寒さが伝わってきますし、外に出たら一瞬だけ息が白いです。
そこを先週までフツーに着ていた服装で自転車に乗ってもみてください。
戦場に海パンで乗り込むのと同義です。
そして、そんなことをやっちまった人がココにいます。
アホでした、ごめんなさい。
午前中、そんな状況で準非常事態に対応。
特に悪い方へ変化があったのではありませんが、追い込まれても修士論文が進展しない今、少しはそちらに時間を割いても影響はないだろうと考えてのことです。
集中もできて、進展もしているなら机に向かっていれば良かったけど、残念ながら(?)そのようにはなっていなかったもので・・・
明日・明後日(の夕方まで)に全てが伸し掛かってきました。
大丈夫か、私?
それはさておき・・・東京スカパラダイスオーケストラのミニアルバム『Goldfingers』が届きました。
予約特典として先着か何かで貰えるDVDはamazonでは一律つかなかったようで、それを分かっていて注文したこちらが悪いとしても、どうも不誠実さみたいなものが残ります。(2倍以上の価格の業者を『平然と』どころか『如何にも』公式な感じで認めていたWii「スーパーマリオコレクション スペシャルパック」の時もそうだったけど、極めてグレーな部分というか、所々どうも消費者との温度差があるように思います。そういうスタンスだと言われれば反論できません。)
もちろん内容に関しては、申し分ありません。
ゴージャスというのか、JAZZYというのか、アダルトというのか・・・色んな表現があると思いますが、表現すること自体が無意味のような、「説明を聞くより曲を聴け」って感じですかね。
どの曲も素晴らしいけど、やっぱり「水琴窟-SUIKINKUTSU-」(PV:http://www.youtube.com/watch?v=_vEMkvjnAfo)は飛び抜けているように感じます。
この曲は7分とスカパラの中では長い部類に入るのに、聴いているととても7分もあるようには感じないくらい流れるし、かといって自然に入ってくるだけではないパワフルさも十分にあるので、お腹一杯になる面もあって、何回聴いても不思議な魅力のある曲です。
そして、アルバム全体では曲自体の趣きもさることながら、スカパラの奥行きも感じられるような・・・
昔からスカパラは色んなアーティストを迎えたり、あるいは飛び込んで行ったりしてコラボも盛んで、相手を消さず、しかし自分も消えずというような正しくコラボレーションのプロでもあります。
しかし、楽器同士のコラボって下手をすればメンバーが1人増えただけ、楽器の構成が変わっただけのようにも思えたりしてしまうところ、今回のコラボ曲「水琴窟-SUIKINKUTSU-(feat.上原ひろみ)」「Boogie Stop Shuffle(feat.菊池成孔)」は、そういう感じを一切させていません。
同化ではなく、あくまでコラボ感がありながらも音楽の上では一体である、普通じゃないです。
根がシッカリしていて筋が通っているのに、柔軟で変幻自在・・・これを1人の人に例えるなら【理想】という他ありません。
今回も素晴らしい新譜を届けてくれました。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析