×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
突然ですが、私は大学生です・・・しかし、最近の行動を振り返ってみると、自分が大学生であるか、更に言えば、自分が人間であるかすらも怪しい状況となって参りました。
なので、午後から少し大学に行ってきました。
・・・ってか、前振りまで用意していて何ですが、別に上記の理由は理由じゃないです。
今日、大学に行ったのは、各種証明書の追加発行と教育実習期間の変更を申請しに行ってきたのです。
その程度の用事だったので、それ自体は15分くらいで終了してしまったのですが、それ以外にやる事といえば、せいぜい掲示板でも見るしかないので、自分に関係のない内容まで掲示板を閲覧して大学を後に・・・・・と思って正門を数メートル出ると、ゼミの友達と偶然にも遭遇したので、大学に戻って雑談をしてました。
時間にすると、40~50分ってトコロでしょうかね。
でも、普段は家はもちろん、就活するときにもゼミの友人と会うことは無く、ともすれば延々とマイナス思考になり勝ちですが、こうやって雑談でもやっていると、少しは気分が持ちなおす様な感じです。
ということで、予定よりは帰宅が遅くはなりましたが、夕方には帰宅して今日の業務は終了です。
さてさて、今日の夕刊で見たんですけど、来年の春に阪神電車と近鉄の難波・奈良線が相互乗り入れを予定している件に先立ち、阪神1000系が近鉄で試運転を始めたみたいですね。
この時点での試運転の目的は、阪神の車両が近鉄線を走行するに当たって、急坂でブレーキが作動するかという点の試験みたいです。
阪神1000系が近鉄側に搬入されたのは以前から知っていましたが、遂に試運転が始まったとは、いよいよ現実味を帯びてきました。
まぁ、梅田を起点に行動する私にとって、この開業自体は何ら便利になるものでもありませんけどね。。。
そういえば、2週間ほど前に布施駅の奈良線ホームに行くと、列車案内板がパタパタ式のモノから高性能・高画質のディスプレイになっていて、ちょっと感動しました。(布施よりも先に設置された駅もあるという情報もあったと思いますが、私がこのタイプを見たのは、これが初めてです。)
今までは、種別と行き先しか表示されなかったのに、現在のディスプレイは発車時刻・停車位置などまで綺麗に表示されているので、とても見やすいです。
単純に比較すべきではないことを前提として、数年前に大阪市交通局が千日前線などに導入したモノも良かったという印象ですが、近鉄の最新式はそれを遥かに超えるのではないかと個人的には思っております。
突然ですが、私は大学生です・・・しかし、最近の行動を振り返ってみると、自分が大学生であるか、更に言えば、自分が人間であるかすらも怪しい状況となって参りました。
なので、午後から少し大学に行ってきました。
・・・ってか、前振りまで用意していて何ですが、別に上記の理由は理由じゃないです。
今日、大学に行ったのは、各種証明書の追加発行と教育実習期間の変更を申請しに行ってきたのです。
その程度の用事だったので、それ自体は15分くらいで終了してしまったのですが、それ以外にやる事といえば、せいぜい掲示板でも見るしかないので、自分に関係のない内容まで掲示板を閲覧して大学を後に・・・・・と思って正門を数メートル出ると、ゼミの友達と偶然にも遭遇したので、大学に戻って雑談をしてました。
時間にすると、40~50分ってトコロでしょうかね。
でも、普段は家はもちろん、就活するときにもゼミの友人と会うことは無く、ともすれば延々とマイナス思考になり勝ちですが、こうやって雑談でもやっていると、少しは気分が持ちなおす様な感じです。
ということで、予定よりは帰宅が遅くはなりましたが、夕方には帰宅して今日の業務は終了です。
さてさて、今日の夕刊で見たんですけど、来年の春に阪神電車と近鉄の難波・奈良線が相互乗り入れを予定している件に先立ち、阪神1000系が近鉄で試運転を始めたみたいですね。
この時点での試運転の目的は、阪神の車両が近鉄線を走行するに当たって、急坂でブレーキが作動するかという点の試験みたいです。
阪神1000系が近鉄側に搬入されたのは以前から知っていましたが、遂に試運転が始まったとは、いよいよ現実味を帯びてきました。
まぁ、梅田を起点に行動する私にとって、この開業自体は何ら便利になるものでもありませんけどね。。。
そういえば、2週間ほど前に布施駅の奈良線ホームに行くと、列車案内板がパタパタ式のモノから高性能・高画質のディスプレイになっていて、ちょっと感動しました。(布施よりも先に設置された駅もあるという情報もあったと思いますが、私がこのタイプを見たのは、これが初めてです。)
今までは、種別と行き先しか表示されなかったのに、現在のディスプレイは発車時刻・停車位置などまで綺麗に表示されているので、とても見やすいです。
単純に比較すべきではないことを前提として、数年前に大阪市交通局が千日前線などに導入したモノも良かったという印象ですが、近鉄の最新式はそれを遥かに超えるのではないかと個人的には思っております。
PR
> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析