×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
3月上~中旬を思わせる気温の下がりよう、髪型を維持できない程の強風、数分・数時間ごとに雨が降ったり止んだりの荒天。
本当に不思議な天候の1日でした。
そんな中、1週間ぶりに教習所で技能教習。
今日は合計で3時間の予約で、前半2時間は、高速教習として近畿自動車道へ。
因みに、これは2人1組でAT車に乗って行くのですが、一緒に行くことになったもう一人が、実は幼稚園の時に同じクラスだったという・・・奇跡的?再会。
もう15年以上も前ですよ、幼稚園時代って。
いゃぁ~、流石に直ぐには思い出せなかったですけど、時間と共に少しだけ思い出しました。
でも、覚えてもらっていた事は嬉しい限りです。(※これは向こうも覚えていないだろうけど、家に帰って確認したら、一時期は塾も同じだったらしい。)
さて、話を戻して高速教習の件。
我々の教習所からは大東鶴見ICから近畿自動車道に乗るワケですけど、一番近道であると思われる花博記念公園周辺の道は鶴見のアウトレットで渋滞しているだろうという指導員の予測により、まずは門真市駅近くの松生町交差点まで出てから高速に乗ることに。
途中、予定していた道を横目に過ぎましたが、本当に渋滞してました。。。
もし本当にその道で行っていたら、教習時間内には帰ってこれない事でしょう。
で、肝心の高速上・・・昨晩から続く強風は、時速80km/hで走る車には影響大です。
ちょっと気を抜くだけで車体が傾くし、それを直そうとハンドルを軽く切るだけでも蛇行するし・・・
どういうワケか道自体は空いていたので、怖いってことはないですけど、少しの油断が事故を誘発するのが身に染みて分かります。
っていう風に慣れたトコロで折り返し地点の松原ICに到着、高速を降りて運転を交替し、今度は復路を後部座席から観察しつつ教習所を目指します。
が、後ろから見ていると、そんなにスピード出ている感じが無いんですよね。
運転している方は一般道から解き放たれてる感があるんですけど。
それで、無事に教習所に帰って来て、1時間の休憩を挟んだ後、再び技能教習。
今度はMT車で自主経路・方向変換・縦列駐車の復習でした。
でもまぁ、MT車で路上に出るのは20日振りという事もあって、ギアチェンジが不自然。
そして、エンジンブレーキの掛かり具合に戸惑う等、AT車の後にMT車に乗るのはお勧めできないことを強く主張したい!(笑)
いずれにせよ、技能教習は残すところ3時間・・・きっちり身に付けたいものです。
さてさて、3月に行った東京スカパラダイスオーケストラのライヴで、川上さんが言っていたスカパラ初・スカパラ発の夏フェス『TOKYO SKA JAMBOREE』(2009年8月8日(土)/会場:山中湖)に行くことが決定しました!
オフィシャルツアーとして、前日に新大阪を出発して、9日の早朝に帰ってくる専用バスで行ってきます。
正直、スカパラ以外は興味ないですけど、8月8日はちょうど私の誕生日でもありますし、ちょっと暴れてきます。(笑)
3月上~中旬を思わせる気温の下がりよう、髪型を維持できない程の強風、数分・数時間ごとに雨が降ったり止んだりの荒天。
本当に不思議な天候の1日でした。
そんな中、1週間ぶりに教習所で技能教習。
今日は合計で3時間の予約で、前半2時間は、高速教習として近畿自動車道へ。
因みに、これは2人1組でAT車に乗って行くのですが、一緒に行くことになったもう一人が、実は幼稚園の時に同じクラスだったという・・・奇跡的?再会。
もう15年以上も前ですよ、幼稚園時代って。
いゃぁ~、流石に直ぐには思い出せなかったですけど、時間と共に少しだけ思い出しました。
でも、覚えてもらっていた事は嬉しい限りです。(※これは向こうも覚えていないだろうけど、家に帰って確認したら、一時期は塾も同じだったらしい。)
さて、話を戻して高速教習の件。
我々の教習所からは大東鶴見ICから近畿自動車道に乗るワケですけど、一番近道であると思われる花博記念公園周辺の道は鶴見のアウトレットで渋滞しているだろうという指導員の予測により、まずは門真市駅近くの松生町交差点まで出てから高速に乗ることに。
途中、予定していた道を横目に過ぎましたが、本当に渋滞してました。。。
もし本当にその道で行っていたら、教習時間内には帰ってこれない事でしょう。
で、肝心の高速上・・・昨晩から続く強風は、時速80km/hで走る車には影響大です。
ちょっと気を抜くだけで車体が傾くし、それを直そうとハンドルを軽く切るだけでも蛇行するし・・・
どういうワケか道自体は空いていたので、怖いってことはないですけど、少しの油断が事故を誘発するのが身に染みて分かります。
っていう風に慣れたトコロで折り返し地点の松原ICに到着、高速を降りて運転を交替し、今度は復路を後部座席から観察しつつ教習所を目指します。
が、後ろから見ていると、そんなにスピード出ている感じが無いんですよね。
運転している方は一般道から解き放たれてる感があるんですけど。
それで、無事に教習所に帰って来て、1時間の休憩を挟んだ後、再び技能教習。
今度はMT車で自主経路・方向変換・縦列駐車の復習でした。
でもまぁ、MT車で路上に出るのは20日振りという事もあって、ギアチェンジが不自然。
そして、エンジンブレーキの掛かり具合に戸惑う等、AT車の後にMT車に乗るのはお勧めできないことを強く主張したい!(笑)
いずれにせよ、技能教習は残すところ3時間・・・きっちり身に付けたいものです。
さてさて、3月に行った東京スカパラダイスオーケストラのライヴで、川上さんが言っていたスカパラ初・スカパラ発の夏フェス『TOKYO SKA JAMBOREE』(2009年8月8日(土)/会場:山中湖)に行くことが決定しました!
オフィシャルツアーとして、前日に新大阪を出発して、9日の早朝に帰ってくる専用バスで行ってきます。
正直、スカパラ以外は興味ないですけど、8月8日はちょうど私の誕生日でもありますし、ちょっと暴れてきます。(笑)
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析