×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
暑い夏には熱い試合ということで・・・甲子園で第93回全国高校野球選手権を観戦して来ました。
前回、甲子園で高校野球を観戦したのは、大学の卒業式から数日後の2009年3月21日[第842項参照]で、それ以降は色々とあったり無かったりして、なかなか高校野球を生で観るという機会からは遠ざかってしまっていたのですが、春が来るたび・夏が来るたびに甲子園で高校野球を観たいと思っていたところです。
そんなワケで、数日前に急遽trans-portさんに「高校野球でも観戦しない?」メールを送ってみたら反応が素晴らしく良かったので(笑)、特に大げさな調整をすることなく観戦が決定。
ただ、暑過ぎるのは言うまでもなく、大阪代表が第4試合ということだったので、午後から観戦するということだけを決めておきました。
で、梅田で合流して甲子園へ。
有料の特別自由席に入るのに暫く待たされましたが、それでも待った甲斐があって、直射日光の当たらない屋根の下で観戦することができました。
かつて屋根のないトコロで3試合ほど観戦し、しかも帽子を被っていたので、顔の下半分だけ日焼けするという最高に恥ずかしい状態になったことがあり、今回はその悲劇を繰り返さないという過去の教訓を活かせたように思います。
まぁ、あの炎天下で観戦するだけの体力も今はありませんし。。。
さて、今回観戦したのは以下の2試合。
・第三試合: 作新学院(栃木)-唐津商(佐賀)
・第四試合: 如水館(広島)-東大阪大学柏原 (大阪)
試合の内容的な部分はさておき、2試合に共通するのは、結果的にどちらが勝っても不思議ではなかったという点だと私は思います。
当然のことながら、プロでは信じられないミスが高校野球では頻繁に見受けられるワケですが、そういう部分が試合を最後まで分からなくする・・・小さなミスにすらドラマが生まれる高校野球の魅力が凝縮された試合だったんじゃないかなと。
個人的には地元の大阪代表が負けたのは残念ではあるものの、甲子園球場で観るだけの価値を感じています。


今年はもう、これだけしか行けませんけど、また来年の春か夏にでも観戦に行けたらと願う次第です。
暑い夏には熱い試合ということで・・・甲子園で第93回全国高校野球選手権を観戦して来ました。
前回、甲子園で高校野球を観戦したのは、大学の卒業式から数日後の2009年3月21日[第842項参照]で、それ以降は色々とあったり無かったりして、なかなか高校野球を生で観るという機会からは遠ざかってしまっていたのですが、春が来るたび・夏が来るたびに甲子園で高校野球を観たいと思っていたところです。
そんなワケで、数日前に急遽trans-portさんに「高校野球でも観戦しない?」メールを送ってみたら反応が素晴らしく良かったので(笑)、特に大げさな調整をすることなく観戦が決定。
ただ、暑過ぎるのは言うまでもなく、大阪代表が第4試合ということだったので、午後から観戦するということだけを決めておきました。
で、梅田で合流して甲子園へ。
有料の特別自由席に入るのに暫く待たされましたが、それでも待った甲斐があって、直射日光の当たらない屋根の下で観戦することができました。
かつて屋根のないトコロで3試合ほど観戦し、しかも帽子を被っていたので、顔の下半分だけ日焼けするという最高に恥ずかしい状態になったことがあり、今回はその悲劇を繰り返さないという過去の教訓を活かせたように思います。
まぁ、あの炎天下で観戦するだけの体力も今はありませんし。。。
さて、今回観戦したのは以下の2試合。
・第三試合: 作新学院(栃木)-唐津商(佐賀)
・第四試合: 如水館(広島)-東大阪大学柏原 (大阪)
試合の内容的な部分はさておき、2試合に共通するのは、結果的にどちらが勝っても不思議ではなかったという点だと私は思います。
当然のことながら、プロでは信じられないミスが高校野球では頻繁に見受けられるワケですが、そういう部分が試合を最後まで分からなくする・・・小さなミスにすらドラマが生まれる高校野球の魅力が凝縮された試合だったんじゃないかなと。
個人的には地元の大阪代表が負けたのは残念ではあるものの、甲子園球場で観るだけの価値を感じています。
今年はもう、これだけしか行けませんけど、また来年の春か夏にでも観戦に行けたらと願う次第です。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析