×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
暖かいのか、涼しいのか、寒いのか・・・よく分かりません。
気がついたら汗をかいていたり(※「冷や汗」も含む)、逆に服装が秋過ぎたかなぁ~と思うこともありつつな1日でした。
面倒臭がりと金銭面で服装には年中困っているけど、最近はレパートリーが限られているにも関わらず気温と身体の動かし方が極端だから対応しきれていない感が溢れています。
気温的には平年並み?
[最高気温:18.9℃・最低気温:11.5℃/大阪・気象庁]
そういえば、今年は未だ石焼き芋を売る車、一回しか来ていません。
さて、午前中は大学院で演習の授業。
もう修士論文がグダグダです。
このままだったら論文審査で指導教授とともに土下座レベルとのこと。
しかも論文審査の主査は指導教授でも、副査は超強敵みたいですし、まだまだまだまだ1から・・・いや、0からというような状況と言っても過言ではないレベル。
本当に「法的論点」「法律論」の難しさにブチ当たっている今日この頃です。
自分が直感的に違和感を覚えるようなことだったら何も問題はないような気がしますが、「法的」というと修士レベルでもなかなか発見できないのは指導教授も仰るところ。
だからこそ法律家が書いた法律論文を当たるワケですけど、特に私がやっている分野は法律学に留まらない(他分野と重複するテーマ)であることから、思うように参考にできないことが多々あります。
そんなこともあって、ダァーっと書いたら教科書的になって結局何を論じようとしているのか、あるいは論じるにあたって書かなければならないことが欠落していたり、逆に法律論を展開するには必要ないことをツラツラ書いてしまったり・・・20000字が20000000字くらいにも感じざるを得ないです。
法的論点・法律論は解釈論と立法論。
これを本当の意味で消化しないと仕上がらない気がします。
6年も法律学を勉強してきても、自分で研究するときにはこんなところで躓くんだから、奥が深いというのか何というのか。。。
この壁、高過ぎですよ。
論文書くだけだったら・・・試験管振って実験とかしてみたかったと憧れたりして、、、
演習終了後、研究室で修士論文の進捗状況その他を話しながら、途中で心理学研究科の実験に協力したりしてから大学院をあとに。
家に帰ろうと思っていたものの、家(家族の携帯)に電話したら誰もいなかったので、自転車で移動してそのまま準非常事態に対応しました。
けど、息が切れちゃって何もできず仕舞いに終わり、何しに行ったのかワケ分かりません。
「ワシはもうダメじゃ。」
暖かいのか、涼しいのか、寒いのか・・・よく分かりません。
気がついたら汗をかいていたり(※「冷や汗」も含む)、逆に服装が秋過ぎたかなぁ~と思うこともありつつな1日でした。
面倒臭がりと金銭面で服装には年中困っているけど、最近はレパートリーが限られているにも関わらず気温と身体の動かし方が極端だから対応しきれていない感が溢れています。
気温的には平年並み?
[最高気温:18.9℃・最低気温:11.5℃/大阪・気象庁]
そういえば、今年は未だ石焼き芋を売る車、一回しか来ていません。
さて、午前中は大学院で演習の授業。
もう修士論文がグダグダです。
このままだったら論文審査で指導教授とともに土下座レベルとのこと。
しかも論文審査の主査は指導教授でも、副査は超強敵みたいですし、まだまだまだまだ1から・・・いや、0からというような状況と言っても過言ではないレベル。
本当に「法的論点」「法律論」の難しさにブチ当たっている今日この頃です。
自分が直感的に違和感を覚えるようなことだったら何も問題はないような気がしますが、「法的」というと修士レベルでもなかなか発見できないのは指導教授も仰るところ。
だからこそ法律家が書いた法律論文を当たるワケですけど、特に私がやっている分野は法律学に留まらない(他分野と重複するテーマ)であることから、思うように参考にできないことが多々あります。
そんなこともあって、ダァーっと書いたら教科書的になって結局何を論じようとしているのか、あるいは論じるにあたって書かなければならないことが欠落していたり、逆に法律論を展開するには必要ないことをツラツラ書いてしまったり・・・20000字が20000000字くらいにも感じざるを得ないです。
法的論点・法律論は解釈論と立法論。
これを本当の意味で消化しないと仕上がらない気がします。
6年も法律学を勉強してきても、自分で研究するときにはこんなところで躓くんだから、奥が深いというのか何というのか。。。
この壁、高過ぎですよ。
論文書くだけだったら・・・試験管振って実験とかしてみたかったと憧れたりして、、、
演習終了後、研究室で修士論文の進捗状況その他を話しながら、途中で心理学研究科の実験に協力したりしてから大学院をあとに。
家に帰ろうと思っていたものの、家(家族の携帯)に電話したら誰もいなかったので、自転車で移動してそのまま準非常事態に対応しました。
けど、息が切れちゃって何もできず仕舞いに終わり、何しに行ったのかワケ分かりません。
「ワシはもうダメじゃ。」
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析