×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
寒さに加え、今日は自転車で移動することが多かったことが悪かったのでしょうか。
頭がキンキンに冷えたのか何なのか、頭痛がしています。
入浴しても治らなかったので、余程の重症か、あるいは他に原因があるのか・・・
何にしても、早く寝た方が良さそうです。
午前中、自転車で梅田へ。
前々から欲しいと思っていた楽器のチューナーを買ってきました。

YAMAHAのTD-35MLです。
恐らく、チューナーで一番売れているのは、メトロノームとしても使えるカード式のもの(TDM-70A等)だと思われますが、楽器に装着してチューニングできた方が便利かなぁ~と思ってクリップ式にしました。
初め、NU茶屋町にある石橋楽器に行ったものの、TD-35MLが無かったので、ヨドバシカメラの楽器売り場で購入。
同等品であるKORGのAW-2はあったんですけどねぇ~
TD-35MLはAW-2のOEM品ですから、正直どちらでも良いのですが、KORG製の方が1000円以上も高い(クリップが2種類付属するため)ので、そこは金欠としてYAMAHAにせざるを得ません。
使ってみた感想は・・・まぁ、普通にチューナーです。
サックスの場合はネックに取り付けるので、画面も見やすいですし、操作も挟んで電源を入れるだけなので何も難しいことはありません。
今までチューニングすることが殆どなかったんですけど、これから自分で練習する時にはチューニングしておきます。
問題は高音になるとピッチが上がってしまって、低音で合わせても高音で合わないこと。
こればっかりは吹き方で何とかするしかありませんが、そういう意味では管楽器は難しいですね。
午後はいつもどおり、準非常事態に対応。
なんと、今日で非常事態宣言から丁度1ヶ月です。
1ヶ月前の早朝・・・あの叩き起された時には、今のようなことになっているとは一切想像もできなかったのが関係者の共通認識だったと思います。
数日で終わりを迎えるものだろうと・・・
しかし、現実はそうはなりませんでした。
凄いことです。
とはいえ、今が良い状態なのかと言えばそうでもなく、雑に言えば今後は「終わり」よりもずっと辛い状況に晒され続けるとも言わねばなりません。
もう1ヶ月以上前の状態には戻りません、どうやっても。
だからこそ、いっそ終わりを迎えた方が楽だったのかもしれません。
でも現実はそうはならなかった・・・これが現実であり、運命でもあります。
どっちが良いかなんて我々が決められること、決めることではありません。
そんなことは百も分かっていますが、今こういう状態にあることが幸いであると同時に災いでもあるでしょうし、単純に可哀想にも思えてくる・・・これが率直な思いです。
夕方、年に1度のインフルエンザの予防接種を受けてきました。
予防接種を受けるようになって5年以上になるかと思われますが、予防接種を受けた年はインフルエンザに罹っていませんから、やはり予防接種は受けた方が良いです。
インフルエンザはホント、苦しいですから・・・
因みに、今回受けたワクチンは新型にも対応している模様。
これで安心~、安心~(?)
寒さに加え、今日は自転車で移動することが多かったことが悪かったのでしょうか。
頭がキンキンに冷えたのか何なのか、頭痛がしています。
入浴しても治らなかったので、余程の重症か、あるいは他に原因があるのか・・・
何にしても、早く寝た方が良さそうです。
午前中、自転車で梅田へ。
前々から欲しいと思っていた楽器のチューナーを買ってきました。
YAMAHAのTD-35MLです。
恐らく、チューナーで一番売れているのは、メトロノームとしても使えるカード式のもの(TDM-70A等)だと思われますが、楽器に装着してチューニングできた方が便利かなぁ~と思ってクリップ式にしました。
初め、NU茶屋町にある石橋楽器に行ったものの、TD-35MLが無かったので、ヨドバシカメラの楽器売り場で購入。
同等品であるKORGのAW-2はあったんですけどねぇ~
TD-35MLはAW-2のOEM品ですから、正直どちらでも良いのですが、KORG製の方が1000円以上も高い(クリップが2種類付属するため)ので、そこは金欠としてYAMAHAにせざるを得ません。
使ってみた感想は・・・まぁ、普通にチューナーです。
サックスの場合はネックに取り付けるので、画面も見やすいですし、操作も挟んで電源を入れるだけなので何も難しいことはありません。
今までチューニングすることが殆どなかったんですけど、これから自分で練習する時にはチューニングしておきます。
問題は高音になるとピッチが上がってしまって、低音で合わせても高音で合わないこと。
こればっかりは吹き方で何とかするしかありませんが、そういう意味では管楽器は難しいですね。
午後はいつもどおり、準非常事態に対応。
なんと、今日で非常事態宣言から丁度1ヶ月です。
1ヶ月前の早朝・・・あの叩き起された時には、今のようなことになっているとは一切想像もできなかったのが関係者の共通認識だったと思います。
数日で終わりを迎えるものだろうと・・・
しかし、現実はそうはなりませんでした。
凄いことです。
とはいえ、今が良い状態なのかと言えばそうでもなく、雑に言えば今後は「終わり」よりもずっと辛い状況に晒され続けるとも言わねばなりません。
もう1ヶ月以上前の状態には戻りません、どうやっても。
だからこそ、いっそ終わりを迎えた方が楽だったのかもしれません。
でも現実はそうはならなかった・・・これが現実であり、運命でもあります。
どっちが良いかなんて我々が決められること、決めることではありません。
そんなことは百も分かっていますが、今こういう状態にあることが幸いであると同時に災いでもあるでしょうし、単純に可哀想にも思えてくる・・・これが率直な思いです。
夕方、年に1度のインフルエンザの予防接種を受けてきました。
予防接種を受けるようになって5年以上になるかと思われますが、予防接種を受けた年はインフルエンザに罹っていませんから、やはり予防接種は受けた方が良いです。
インフルエンザはホント、苦しいですから・・・
因みに、今回受けたワクチンは新型にも対応している模様。
これで安心~、安心~(?)
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析