×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
口頭試問が終わって一段落(※)・・・指導教授にお礼のメールを送ったら、「あれくらい答えることが出来れば上出来だと思う」という返事も頂きましたので、とりあえず落第だけは避けられたのではないかと思います。
それにしても、恥ずかしいくらい誤字・脱字が多かったんですよねぇ~
修士論文提出前にも念入りに確認して、口頭試問前にも確認して・・・どちらでも誤字・脱字は見つかったのですが、それでも口頭試問で自分が発見できなかった誤字・脱字を指摘されました。(注:指摘というほど大層なものではなく、「間違ってますよ」的な感じ。)
結構目立つところだったんですけど、なんで気付かないのか不思議です。
ま、もはや正本は訂正できないので、誤字・脱字だらけの恥ずかしい論文が学校に残ります。
だけど、読まないから良いですよ、うん。
夕方、サックスのレッスンで梅田へ。
また一人、仲間が去っていきました。
残念ではあるものの、都合が都合だから仕方ありません。
一方、残された私は、これからどうレッスンを受けることになるのか微妙です。
来月からは、今のグループも私を含めて2人になりますが、それだけではクラスとして成立しない上、もう1人のメンバーと私のレベルは正直離れ過ぎていることもあるので、新たに1人を加えてクラスを作るのは難しい模様。
私は別にそれでも良いと思うのですが、もう1人のメンバーが上手過ぎるから、私が圧倒的に足を引っ張ることになってしまい、流石に迷惑を掛けることになります。
マンツーマンでも良いけど、レッスン時間が30分で、しかも料金が高くなるので、ちょっと躊躇います。
レッスンは、ここ最近のレッスンが各自のソロ曲を個別に見てもらうという感じでしたが、今日は去っていく仲間と私の2人だけだったので、アンサンブルをやりました。
やっぱり、アンサンブルは気持ち良いです。
そのアンサンブルの中でも、ソロがあったり、ソリがあったり、アドリブがあったり・・・
その展開こそ音楽だなぁ~と思います。
最後、時間が5分だけ余ったので、私がソロ曲をやりました。
来月の発表会ライヴを見据えて・・・
既に唇が崩壊状態で、曲の最後の方は吹いているのか何なのか分かりませんでしたが、惜別の「Fly Me To The Moon」です。
ちょっと・・・暗過ぎた?

(※)「一段落」って正しい読み方「いちだんらく」なんですよね。
辞書によると、『「ひとだんらく」と読むのは誤りだが、話し言葉では使われることも多い。(大辞泉)』んだとか。
でも、「いちだんらく」って言っている人の方が少ないような気が私はしています。
いや、何割かは分かりませんけど。。。
いずれにせよ、そもそも『誤りだが、使われる』というのは、言葉としては既に誤りではないでしょう。
使われていると認められている以上、その読み方がある程度の広がりを見せていることは間違いがないでしょうし、あるいは、仮に受け手が間違っていると感じても、間違っていることに気付いて正しい意味が通じれば、その時点で言葉としては成立しているはず。
どうも辞書的な言葉だけが【正しい言葉】とされるのが納得いきません。
辞書こそ無知で頑固なのではないでしょうか。
口頭試問が終わって一段落(※)・・・指導教授にお礼のメールを送ったら、「あれくらい答えることが出来れば上出来だと思う」という返事も頂きましたので、とりあえず落第だけは避けられたのではないかと思います。
それにしても、恥ずかしいくらい誤字・脱字が多かったんですよねぇ~
修士論文提出前にも念入りに確認して、口頭試問前にも確認して・・・どちらでも誤字・脱字は見つかったのですが、それでも口頭試問で自分が発見できなかった誤字・脱字を指摘されました。(注:指摘というほど大層なものではなく、「間違ってますよ」的な感じ。)
結構目立つところだったんですけど、なんで気付かないのか不思議です。
ま、もはや正本は訂正できないので、誤字・脱字だらけの恥ずかしい論文が学校に残ります。
だけど、読まないから良いですよ、うん。
夕方、サックスのレッスンで梅田へ。
また一人、仲間が去っていきました。
残念ではあるものの、都合が都合だから仕方ありません。
一方、残された私は、これからどうレッスンを受けることになるのか微妙です。
来月からは、今のグループも私を含めて2人になりますが、それだけではクラスとして成立しない上、もう1人のメンバーと私のレベルは正直離れ過ぎていることもあるので、新たに1人を加えてクラスを作るのは難しい模様。
私は別にそれでも良いと思うのですが、もう1人のメンバーが上手過ぎるから、私が圧倒的に足を引っ張ることになってしまい、流石に迷惑を掛けることになります。
マンツーマンでも良いけど、レッスン時間が30分で、しかも料金が高くなるので、ちょっと躊躇います。
レッスンは、ここ最近のレッスンが各自のソロ曲を個別に見てもらうという感じでしたが、今日は去っていく仲間と私の2人だけだったので、アンサンブルをやりました。
やっぱり、アンサンブルは気持ち良いです。
そのアンサンブルの中でも、ソロがあったり、ソリがあったり、アドリブがあったり・・・
その展開こそ音楽だなぁ~と思います。
最後、時間が5分だけ余ったので、私がソロ曲をやりました。
来月の発表会ライヴを見据えて・・・
既に唇が崩壊状態で、曲の最後の方は吹いているのか何なのか分かりませんでしたが、惜別の「Fly Me To The Moon」です。
ちょっと・・・暗過ぎた?
(※)「一段落」って正しい読み方「いちだんらく」なんですよね。
辞書によると、『「ひとだんらく」と読むのは誤りだが、話し言葉では使われることも多い。(大辞泉)』んだとか。
でも、「いちだんらく」って言っている人の方が少ないような気が私はしています。
いや、何割かは分かりませんけど。。。
いずれにせよ、そもそも『誤りだが、使われる』というのは、言葉としては既に誤りではないでしょう。
使われていると認められている以上、その読み方がある程度の広がりを見せていることは間違いがないでしょうし、あるいは、仮に受け手が間違っていると感じても、間違っていることに気付いて正しい意味が通じれば、その時点で言葉としては成立しているはず。
どうも辞書的な言葉だけが【正しい言葉】とされるのが納得いきません。
辞書こそ無知で頑固なのではないでしょうか。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析