×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
土曜日、土曜日~
天気も良いし、出掛けるには最高の週末ですな。
今、1週間くらいの連休と充分なお金が欲しいです。(苦笑)
しかし、午前中は大学院での講義に出席。
今週は忙しかったはずなのに、何となく体力も残っていそうだったし、時間も空いていたので、フラっと行ってみました。(※実際には前日にアポを入れています。)
恐らく、大学院生だった頃にも同じ内容の講義を聞いたはずですが、いま改めて聞いてみると、違う考え方もできるなぁ~とか思えました。
今回の点は、別に社会人になったからというワケではないものの、こういう収穫があることは今でも講義に出てみることの意義の1つだったりします。
一方、学生生活から離れて急速に収縮している学問的なアレコレもありますから、結局のところは何とも虚しい感じもあるのですが・・・
仕事を覚えることと、今まで学んできた学問の忘れ去り具合が必ずしも比例しておらず、圧倒的に後者の方が勝っております、極めて残念ながら。。。
法律関係・・・もう論ずるだけの知識は残っていません。
悲しいことです。
夕方、梅田でサックスのレッスン。
「この為に1週間を生きている」と言っても過言ではないくらいに今の私を支えている趣味です。
仕事で思うように上手くいかないことと同様に、サックスが上手くならないのもストレスなのは事実ですが、サックスを吹いている時は、なんか・・・生きてるなぁ~って感じがします。
他にも趣味・やりたい事は沢山ありますけど、レッスンという形式上、概ね週に1回は必ず取り組むことになっていることで生活のペースに組み込まれていることが大きいのかもしれません。
「好きな時に、好きなだけやる」という鉄道に対する考え方とは真逆です。
まぁ・・・どっちが良いというコトではないと思います。
レッスンの方は、基本的にⅡ-Ⅴ-Ⅰを延々と。
途中、使うべきでない音が鳴っているのは自分でも分かるのですが、じゃあ何の音を使えば良いのかという点までは理解できていません。
もちろん、それを瞬時に判断することも。
そんなことだから結局はルート音で決着させることになって、あまりアドリブ感がありません。
ジャズ的なアドリブでいうと、下りの音の使い方も全然ですし、やればやるほど絶望的。。。
あと、キーの上げ下げというのも、感覚的には分かるものの、実際にやろうとすると難しいです。
本来は体で覚えるべきなんでしょうけど、キーを上げ下げするには何が必要かという根本的なところが身についていないので、かなり時間が掛かりそうです。
土曜日、土曜日~
天気も良いし、出掛けるには最高の週末ですな。
今、1週間くらいの連休と充分なお金が欲しいです。(苦笑)
しかし、午前中は大学院での講義に出席。
今週は忙しかったはずなのに、何となく体力も残っていそうだったし、時間も空いていたので、フラっと行ってみました。(※実際には前日にアポを入れています。)
恐らく、大学院生だった頃にも同じ内容の講義を聞いたはずですが、いま改めて聞いてみると、違う考え方もできるなぁ~とか思えました。
今回の点は、別に社会人になったからというワケではないものの、こういう収穫があることは今でも講義に出てみることの意義の1つだったりします。
一方、学生生活から離れて急速に収縮している学問的なアレコレもありますから、結局のところは何とも虚しい感じもあるのですが・・・
仕事を覚えることと、今まで学んできた学問の忘れ去り具合が必ずしも比例しておらず、圧倒的に後者の方が勝っております、極めて残念ながら。。。
法律関係・・・もう論ずるだけの知識は残っていません。
悲しいことです。
夕方、梅田でサックスのレッスン。
「この為に1週間を生きている」と言っても過言ではないくらいに今の私を支えている趣味です。
仕事で思うように上手くいかないことと同様に、サックスが上手くならないのもストレスなのは事実ですが、サックスを吹いている時は、なんか・・・生きてるなぁ~って感じがします。
他にも趣味・やりたい事は沢山ありますけど、レッスンという形式上、概ね週に1回は必ず取り組むことになっていることで生活のペースに組み込まれていることが大きいのかもしれません。
「好きな時に、好きなだけやる」という鉄道に対する考え方とは真逆です。
まぁ・・・どっちが良いというコトではないと思います。
レッスンの方は、基本的にⅡ-Ⅴ-Ⅰを延々と。
途中、使うべきでない音が鳴っているのは自分でも分かるのですが、じゃあ何の音を使えば良いのかという点までは理解できていません。
もちろん、それを瞬時に判断することも。
そんなことだから結局はルート音で決着させることになって、あまりアドリブ感がありません。
ジャズ的なアドリブでいうと、下りの音の使い方も全然ですし、やればやるほど絶望的。。。
あと、キーの上げ下げというのも、感覚的には分かるものの、実際にやろうとすると難しいです。
本来は体で覚えるべきなんでしょうけど、キーを上げ下げするには何が必要かという根本的なところが身についていないので、かなり時間が掛かりそうです。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析