×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
充実しすぎの週末から一転、(当たり前ですが)通常の一週間が始まってしまいました。
そんな今日は先日申し込んだ[第161項参照]法学部インターンシップの面接が行なわれ、絶望的でありましたが、希望の行政書士事務所への派遣が決定しました。
というのも、法学部3回生は両学科合わせて確か800人ほどいたかと思いますが、説明会に参加したのが200~300人で、その中から実際に応募したのが、30人ほどだったのです。
これには大変驚かされましたが、恐らく説明会で、選考基準が成績と言われたことや志望理由書を書かなければならないこと、面接に出なければならないこと、派遣人数自体が少ないこと等により応募を躊躇した学生が多かったんだろうと思います。
で、実際に面接の集合場所に行ってみると面接に当たっての説明として、派遣総数34に対して、応募が30人ほどなので、1次面接に落ちても、空いている派遣先を再度応募する旨が発表されたので、若干の安心も覚えつつ、面接に望んだ次第です。
面接は一人当たり、1~2分で、私の場合は志望理由書に書いたことを「もう一度言え」的な質問でした。(因みに私は指定校推薦で入学したわけですが、その時の面接もそんな質問がありました。)
そんな質問だったので、志望理由書に書いたと思われること(何を書いたかは覚えていない)を45秒くらい話していたら、急に面接官の教授から「キミ、文章いいよ」みたいなことを言われまして、かなり「?」な状態に・・・
何故そこで唐突にそんな発言が出たのか分かりませんが、下書き・構想なしでいきなりボールペンで書きなぐった志望理由書を褒められるとは思いもせず、逆に不安になりつつ控え室へ。
選考はすぐに(30分ほど)発表され、合格に至りました。
まぁ、そんなに真剣に考えていなかったし、ダメ元で応募したのが功を奏したのか、こんな結果になったわけですが、とりあえず出しておいて正解でした。(志望理由書提出時は「時間内に書けなかったら諦めよう」と思い、面接時は「教職の講義と重なっているし、多かったら帰ろう」と思っていたのですが・・・今回は久々に幸運に恵まれた感じ)
で、気分良く帰ったノリでヤマハの大人のレッスン(サックス科)に登録。
最低でも3人が集まるまでは開講できないらしいですが、夏が終わるまでにはサックスを始められると思います。(楽器はありませんが・・・)
にしても、行き当たりバッタリな人生・・・です。(それが楽しくもある。)
充実しすぎの週末から一転、(当たり前ですが)通常の一週間が始まってしまいました。
そんな今日は先日申し込んだ[第161項参照]法学部インターンシップの面接が行なわれ、絶望的でありましたが、希望の行政書士事務所への派遣が決定しました。
というのも、法学部3回生は両学科合わせて確か800人ほどいたかと思いますが、説明会に参加したのが200~300人で、その中から実際に応募したのが、30人ほどだったのです。
これには大変驚かされましたが、恐らく説明会で、選考基準が成績と言われたことや志望理由書を書かなければならないこと、面接に出なければならないこと、派遣人数自体が少ないこと等により応募を躊躇した学生が多かったんだろうと思います。
で、実際に面接の集合場所に行ってみると面接に当たっての説明として、派遣総数34に対して、応募が30人ほどなので、1次面接に落ちても、空いている派遣先を再度応募する旨が発表されたので、若干の安心も覚えつつ、面接に望んだ次第です。
面接は一人当たり、1~2分で、私の場合は志望理由書に書いたことを「もう一度言え」的な質問でした。(因みに私は指定校推薦で入学したわけですが、その時の面接もそんな質問がありました。)
そんな質問だったので、志望理由書に書いたと思われること(何を書いたかは覚えていない)を45秒くらい話していたら、急に面接官の教授から「キミ、文章いいよ」みたいなことを言われまして、かなり「?」な状態に・・・
何故そこで唐突にそんな発言が出たのか分かりませんが、下書き・構想なしでいきなりボールペンで書きなぐった志望理由書を褒められるとは思いもせず、逆に不安になりつつ控え室へ。
選考はすぐに(30分ほど)発表され、合格に至りました。
まぁ、そんなに真剣に考えていなかったし、ダメ元で応募したのが功を奏したのか、こんな結果になったわけですが、とりあえず出しておいて正解でした。(志望理由書提出時は「時間内に書けなかったら諦めよう」と思い、面接時は「教職の講義と重なっているし、多かったら帰ろう」と思っていたのですが・・・今回は久々に幸運に恵まれた感じ)
で、気分良く帰ったノリでヤマハの大人のレッスン(サックス科)に登録。
最低でも3人が集まるまでは開講できないらしいですが、夏が終わるまでにはサックスを始められると思います。(楽器はありませんが・・・)
にしても、行き当たりバッタリな人生・・・です。(それが楽しくもある。)
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析