×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事にコメントする

COMMENT : ゆとりの反動
久々の貴殿blog書き込みですm(_ _)m
今の大学一回生は悪しき「ゆとり教育世代」ではなかったでしょうか?
仮にゆとり教育世代なら、アマチャン教育と土曜日休み教育とのハーモニーで温室栽培された者ばかりでしょう。
私は幸いにも専門で一回生と被る事は皆無に等しいです。しかしながら般教でのマッチングにはほとほと呆れる次第です。
ゆとり教育の延長ですが、大学に通うまでに多くの高校生に出会います(レベルはピンキリ)
最近の高校生は非常にマナーが悪いです。我々も赤色や紫色・緑色の路線に通って来ましたが、今の彼らほどマナーの悪いことをしてません
なぜ、朝の通勤列車で大声でしゃべる? なぜ席を詰めない? なぜ携帯でお話しする?
挙げればキリがない。貴殿はこれから「教育実習」に行かれる上で何かの参考になればと思いコメントしました。
(書き終り、振り返れば若干論点がすれたことをお詫びします)
今の大学一回生は悪しき「ゆとり教育世代」ではなかったでしょうか?
仮にゆとり教育世代なら、アマチャン教育と土曜日休み教育とのハーモニーで温室栽培された者ばかりでしょう。
私は幸いにも専門で一回生と被る事は皆無に等しいです。しかしながら般教でのマッチングにはほとほと呆れる次第です。
ゆとり教育の延長ですが、大学に通うまでに多くの高校生に出会います(レベルはピンキリ)
最近の高校生は非常にマナーが悪いです。我々も赤色や紫色・緑色の路線に通って来ましたが、今の彼らほどマナーの悪いことをしてません
なぜ、朝の通勤列車で大声でしゃべる? なぜ席を詰めない? なぜ携帯でお話しする?
挙げればキリがない。貴殿はこれから「教育実習」に行かれる上で何かの参考になればと思いコメントしました。
(書き終り、振り返れば若干論点がすれたことをお詫びします)
COMMENT : マナーについて
マナーについては考えなければならないことが多いですね。
私が考えるに、マナーと言うものは「こうあるべき」と決めつけるのでは無く、各個人が「ここではどういった行動をとるのが妥当か」を考える作用ではないかと思います。
加えてマナーには人それぞれの考え方が反映されるものです。
例えば、新幹線車内での私語・・・
新幹線を利用する人は他よりも観光客と出張客がハッキリします。
その中で、観光客からすれば楽しい時限なはずですから、少しくらいの私語なら許容されるだろうと言うマナー意識でしょう。
しかし、出張客からすれば、それは迷惑以外の何者でもないわけです。
このようにマナーと言うものは様々に解釈出来得るものであり、そうであるべきものだと思います。
日常に当てはめても、自分はマナーを守っているつもりでも、周りから見れば、例えば、声が大きすぎた・・・なんてことは、自分では気付いてないことが多く、恐らく誰にでもあることでしょう。
携帯の扱いにしても、少々の私語が許されるならば、優先座席を除いての通話なら許されても不思議ではない・・・でも現実にはマナー違反だと思う人も多くいるわけです。
つまり、マナーと言うものは統一的なものではあり得なく、全ての人が様々な条件下で、「自分はマナーを守れているのか」と考えることがマナーなのではないでしょうか。
(量がそれなりに多くなりましたので、今回はマナーについて返答させていただきました。
ご了承ください。)
私が考えるに、マナーと言うものは「こうあるべき」と決めつけるのでは無く、各個人が「ここではどういった行動をとるのが妥当か」を考える作用ではないかと思います。
加えてマナーには人それぞれの考え方が反映されるものです。
例えば、新幹線車内での私語・・・
新幹線を利用する人は他よりも観光客と出張客がハッキリします。
その中で、観光客からすれば楽しい時限なはずですから、少しくらいの私語なら許容されるだろうと言うマナー意識でしょう。
しかし、出張客からすれば、それは迷惑以外の何者でもないわけです。
このようにマナーと言うものは様々に解釈出来得るものであり、そうであるべきものだと思います。
日常に当てはめても、自分はマナーを守っているつもりでも、周りから見れば、例えば、声が大きすぎた・・・なんてことは、自分では気付いてないことが多く、恐らく誰にでもあることでしょう。
携帯の扱いにしても、少々の私語が許されるならば、優先座席を除いての通話なら許されても不思議ではない・・・でも現実にはマナー違反だと思う人も多くいるわけです。
つまり、マナーと言うものは統一的なものではあり得なく、全ての人が様々な条件下で、「自分はマナーを守れているのか」と考えることがマナーなのではないでしょうか。
(量がそれなりに多くなりましたので、今回はマナーについて返答させていただきました。
ご了承ください。)
> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析