×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
朝夕の涼しさと昼間の暑さのギャップ(※1)が激しくて、なかなか身体が対応しきれません。
今週から通勤時はノーネクタイにジャケット着用、就業時はジャケットを脱ぐ形で仕事しているので、服装面では快適に調整しているなかでも、ふとした瞬間に暑さを感じることがあって、これから湿度が加わることを思うと・・・「暑っ!」以外に言葉も出ません。
それにしても、通勤電車内を見ていると、大抵の人は何らかの形でクールビズが取り入れられているように見えるのですが、それでもなかにはバリバリのスーツな方も少数おられます。
(他人から見て暑苦しいという部分はあっても)自分の意思でやる分には良いと思うのですが、もしも会社的に許されていないのであれば、流石にどうなんだろうと思います。
誰のために暑苦しい格好でいるのか・・・そんな感じ。
野田総理も言っているじゃないですか、「胸襟を開いて」と。(笑)
・・・まぁ、それは半分冗談ですけど、そういえば数年前に知り合いの方が「いくら暑くてもビシッとスーツを着るのがサラリーマン」みたいなことを真顔で言っていたのを思い出しました。
真面目で誠実で我慢強いというのは一種の日本的な職業人像で、確かにビシッと着こなしたスーツ姿はそれらを具現化した象徴的なビジネスマンの格好かもしれません。
でも、「それって良い仕事に繋がるの?」と感じてしまう私の感覚はズレているのでしょうか。
確かに色んな業界・職種があるから一概には言えませんし、仕事は格好からというのも一理あり、厳格な服装はマナーだという考え方もあるとはいえ、暑いのに暑苦しい格好をするなんて誰の利益もないと思います。
もっとも、その反面、『スーパークールビズ』と言ったように、次のスタンダードか、それとも少し急ぎ過ぎているのではないかと思うようなものもあったり・・・結局は色々で、絶対的なスタンダードはないという話に落ち着く今日この頃。。。
今はまだ5月だからクールビズじゃない会社の方が多いのかもしれませんけど、昨年以上の節電が叫ばれるなかで夏を迎えるにあたり、昨年以上にクールビズが普及すれば、急ぎ過ぎた省エネルックの羽田元首相も浮かばれることでしょう。(※2)
そんな水曜日、最近はあまり時間的に切迫している状態ではないというのは既に書いてきたところで、それは確かにそうだと思うのですが、これから先の予定を見ていると細々した予定が結構入っていて、少しずつ手と時間を取られていくような感じがしています。
未だに終わっていない仕事もありますし、この先に事業が詰まっているのも目に見えており、決してボーっとしていられる状況ではありません。
かと言って、進められるだけ仕事を進めていても、それが全部無駄になる展開も予想されないワケではなく・・・難しいところです。
とにかく短期的・中期的・長期的なスケジュールを立てないといけません。
ただ、明日のことは分からないのも事実なのです。
去年と同じ方針で進むのなら、ガンガン前に進むのですが・・・
そうそう、ちょっと前に同僚(先輩)から「歩くのが速いという」コメントをもらってから【第1984項参照】、意識できる範囲でゆっくり歩くことを心掛けています。
今のところ人生が変わった感は全くありません。
変わったことと言えば、朝の出勤打刻が1~2分遅くなったくらいです。
ただ、意識して歩いている範囲においては、今まで如何に自分がセカセカ・スタスタ歩いていたかが分かります。
それが良いか悪いかは別にして、「何をそんなに急いでいたのかな」と。
まだセカセカ・スタスタ歩いていることの方が殆どだと思いますが、せめて人と歩いているときくらいは注意したいものです。
(※1)参考[最高気温:27.5℃・最低気温15.3℃/大阪・気象庁]
(※2)今がまだ5月だということを考えると、私が通勤中に見かけるクールビズ率は非常に高い。
朝夕の涼しさと昼間の暑さのギャップ(※1)が激しくて、なかなか身体が対応しきれません。
今週から通勤時はノーネクタイにジャケット着用、就業時はジャケットを脱ぐ形で仕事しているので、服装面では快適に調整しているなかでも、ふとした瞬間に暑さを感じることがあって、これから湿度が加わることを思うと・・・「暑っ!」以外に言葉も出ません。
それにしても、通勤電車内を見ていると、大抵の人は何らかの形でクールビズが取り入れられているように見えるのですが、それでもなかにはバリバリのスーツな方も少数おられます。
(他人から見て暑苦しいという部分はあっても)自分の意思でやる分には良いと思うのですが、もしも会社的に許されていないのであれば、流石にどうなんだろうと思います。
誰のために暑苦しい格好でいるのか・・・そんな感じ。
野田総理も言っているじゃないですか、「胸襟を開いて」と。(笑)
・・・まぁ、それは半分冗談ですけど、そういえば数年前に知り合いの方が「いくら暑くてもビシッとスーツを着るのがサラリーマン」みたいなことを真顔で言っていたのを思い出しました。
真面目で誠実で我慢強いというのは一種の日本的な職業人像で、確かにビシッと着こなしたスーツ姿はそれらを具現化した象徴的なビジネスマンの格好かもしれません。
でも、「それって良い仕事に繋がるの?」と感じてしまう私の感覚はズレているのでしょうか。
確かに色んな業界・職種があるから一概には言えませんし、仕事は格好からというのも一理あり、厳格な服装はマナーだという考え方もあるとはいえ、暑いのに暑苦しい格好をするなんて誰の利益もないと思います。
もっとも、その反面、『スーパークールビズ』と言ったように、次のスタンダードか、それとも少し急ぎ過ぎているのではないかと思うようなものもあったり・・・結局は色々で、絶対的なスタンダードはないという話に落ち着く今日この頃。。。
今はまだ5月だからクールビズじゃない会社の方が多いのかもしれませんけど、昨年以上の節電が叫ばれるなかで夏を迎えるにあたり、昨年以上にクールビズが普及すれば、急ぎ過ぎた省エネルックの羽田元首相も浮かばれることでしょう。(※2)
そんな水曜日、最近はあまり時間的に切迫している状態ではないというのは既に書いてきたところで、それは確かにそうだと思うのですが、これから先の予定を見ていると細々した予定が結構入っていて、少しずつ手と時間を取られていくような感じがしています。
未だに終わっていない仕事もありますし、この先に事業が詰まっているのも目に見えており、決してボーっとしていられる状況ではありません。
かと言って、進められるだけ仕事を進めていても、それが全部無駄になる展開も予想されないワケではなく・・・難しいところです。
とにかく短期的・中期的・長期的なスケジュールを立てないといけません。
ただ、明日のことは分からないのも事実なのです。
去年と同じ方針で進むのなら、ガンガン前に進むのですが・・・
そうそう、ちょっと前に同僚(先輩)から「歩くのが速いという」コメントをもらってから【第1984項参照】、意識できる範囲でゆっくり歩くことを心掛けています。
今のところ人生が変わった感は全くありません。
変わったことと言えば、朝の出勤打刻が1~2分遅くなったくらいです。
ただ、意識して歩いている範囲においては、今まで如何に自分がセカセカ・スタスタ歩いていたかが分かります。
それが良いか悪いかは別にして、「何をそんなに急いでいたのかな」と。
まだセカセカ・スタスタ歩いていることの方が殆どだと思いますが、せめて人と歩いているときくらいは注意したいものです。
(※1)参考[最高気温:27.5℃・最低気温15.3℃/大阪・気象庁]
(※2)今がまだ5月だということを考えると、私が通勤中に見かけるクールビズ率は非常に高い。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析