×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
今から丁度10年前、1999年3月18日(木)・・・私は小学校を卒業しました。
あの日から10年が経った今日、今度は大学の卒業式を明日に控えた1日を過ごしています。
言語学の世界では「10年で約1割の言葉が入れ替わる」と言われるし、高山植物の中には1度踏んで傷つけると回復するまで10年掛かるというものもあるし、「10年ひと昔」という言葉は既に言い古されてきました。
それほど10年とは重みのある年月ではありますが、この10年が私にはまるで夢でも見ていたかの如く昨日の事のように思えてなりません。
この間、小学校を卒業し、中等教育学校で6年を過ごし、そして大学で4年学びました。
それらは本当に貴重で楽しい時間だったと思います。
幸いにも、多くはないけど昔から恩師と友人には恵まれてきましたしね。
でも、その期間に見合った成長が本当に出来たかと言われれば、ちょっと危ないかも。
この前も少し書きましたが、人なんて簡単に成長するもんじゃないのかもしれません。
表向きの成長を書き連ねても、人の本質はそうそう変化するものでもないです。
それでも、この10年で私は着実に歩んできたか、その成果を自分に取り入れたか・・・微妙です。
私だけなのかも知れませんが、あらゆる面で私はなかなか本気になることがありません。
その結果、どこまでが自分の実力なのか分からない時があります。
今まで、テスト前に勉強したことなんか全くないけど、良くも悪くもテストでは最低限は出来てきてしまったし、ここぞと言う時には何とかなってきたのです。
だから、本当に極限まで努力をして、それを結果に結びつけて、自分の中に取り入れるっていう経験は殆どありませんでした。
その点で、ここまでダラダラと時間が過ぎていったことは否めません。
これは去年、自ら就職活動をしていて気付いた事ですが、外観も内面も成長著しい10年の間に、そういう経験を1つもせずに生きてきたことが、楽しいかどうかは別にしても、自分に足りなかった事です。
なので、「苦労は買ってでもしろ」・・・これを肝に銘じて生きていきたいと改めて決意します。
さて、昼間に母と大阪を出発し、和田山・竹田に墓参りに行ってきました。
今回は、廃墟と化している祖母宅には寄らずに、本当に墓参りだけ。
最近、お墓の場所がお寺の中に変わって、私は新しいお墓に行くのが初めてだったんですけど、前よりも近くなって気と体が楽でした。
ただ、滞在時間よりも、列車に乗っていた時間の方が圧倒的に長かったです。
まぁ、私にとっては183系とキハ181系、キハ40系に乗れて良かったですけど・・・

(1)急遽乗る事になった特急「かにカニ はまかぜ」
(2)案内板@和田山駅
今から丁度10年前、1999年3月18日(木)・・・私は小学校を卒業しました。
あの日から10年が経った今日、今度は大学の卒業式を明日に控えた1日を過ごしています。
言語学の世界では「10年で約1割の言葉が入れ替わる」と言われるし、高山植物の中には1度踏んで傷つけると回復するまで10年掛かるというものもあるし、「10年ひと昔」という言葉は既に言い古されてきました。
それほど10年とは重みのある年月ではありますが、この10年が私にはまるで夢でも見ていたかの如く昨日の事のように思えてなりません。
この間、小学校を卒業し、中等教育学校で6年を過ごし、そして大学で4年学びました。
それらは本当に貴重で楽しい時間だったと思います。
幸いにも、多くはないけど昔から恩師と友人には恵まれてきましたしね。
でも、その期間に見合った成長が本当に出来たかと言われれば、ちょっと危ないかも。
この前も少し書きましたが、人なんて簡単に成長するもんじゃないのかもしれません。
表向きの成長を書き連ねても、人の本質はそうそう変化するものでもないです。
それでも、この10年で私は着実に歩んできたか、その成果を自分に取り入れたか・・・微妙です。
私だけなのかも知れませんが、あらゆる面で私はなかなか本気になることがありません。
その結果、どこまでが自分の実力なのか分からない時があります。
今まで、テスト前に勉強したことなんか全くないけど、良くも悪くもテストでは最低限は出来てきてしまったし、ここぞと言う時には何とかなってきたのです。
だから、本当に極限まで努力をして、それを結果に結びつけて、自分の中に取り入れるっていう経験は殆どありませんでした。
その点で、ここまでダラダラと時間が過ぎていったことは否めません。
これは去年、自ら就職活動をしていて気付いた事ですが、外観も内面も成長著しい10年の間に、そういう経験を1つもせずに生きてきたことが、楽しいかどうかは別にしても、自分に足りなかった事です。
なので、「苦労は買ってでもしろ」・・・これを肝に銘じて生きていきたいと改めて決意します。
さて、昼間に母と大阪を出発し、和田山・竹田に墓参りに行ってきました。
今回は、廃墟と化している祖母宅には寄らずに、本当に墓参りだけ。
最近、お墓の場所がお寺の中に変わって、私は新しいお墓に行くのが初めてだったんですけど、前よりも近くなって気と体が楽でした。
ただ、滞在時間よりも、列車に乗っていた時間の方が圧倒的に長かったです。
まぁ、私にとっては183系とキハ181系、キハ40系に乗れて良かったですけど・・・
(1)急遽乗る事になった特急「かにカニ はまかぜ」
(2)案内板@和田山駅
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析