×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
もうすぐ4月・・・我々の同級生の多くは、ここを境に新たな世界に足を踏み入れます。
私の一歩も、ある意味で新しい世界への一歩ではありますが、「社会人として」では無いという点で、少し意味合いが違うのかもしれません。
4月以降は、我々ノルマンディー倶楽部も集まることは厳しくなることが必至であり、会合は兎も角、4人だけの都合で決行できない母校訪問は、これで一つの区切りとなることでしょう。(※もちろん、機会さえあれば行く気はあります。)
そんなワケなんで、天王寺で集合するのが通例ですが、その前に阪神との直通運転を開始した近鉄を撮影に行こうと、さすらい旅人さんに誘われて久し振りに近鉄を撮ってきました。
今回の撮影場所は、奈良線と大阪線が複々線で通る今里駅。
ここには鉄道写真を始めた頃から何度も来ていて、始めは気に入っていたところです。
まぁ、カメラも性能が上がり、撮りなれたというのもあってか、今では大阪線の上り(上本町行き)以外は特に良い撮影地だとは思わなくなりましたが・・・
ここで1時間半くらい観察し、来る列車を撮りつつ、阪神との直通を実感。


(1)直通運転開始のステッカーを貼っている近鉄9020系
(2)近鉄線を行く阪神1000系「快速急行・奈良行き」
(3)阪神9000系が充当された「急行・奈良行き」
私の住んでいる場所からは、この直通運転の恩恵を受けるということは殆どないかと思われます。
が、神戸-難波-奈良が乗り換えなしで行き来できるってのは、都市間輸送として非常に重要な意味をもつものです。
今までは、梅田から難波を経由していたりしていたワケですからね。
時間も運賃も使いやすくなって、しかも人の流れは増す・・・これが各地域を活性化する起爆剤になれば、これからの都市の役割も変化してくるんじゃないかと感じています。
で、近鉄での撮影を終えて、天王寺でノルマンディー倶楽部が全員集合。
久し振りに4人が揃ってOGに表敬訪問を行ないます。
いゃぁ~、何回行っても母校は楽しいですね。
小学校では既に先生が入れ替わっているし、大学は規模が大きすぎる・・・対して、私立だったこともポイントとして挙げられますが、中等教育学校ではアットホームで、いつ言ってもノスタルジーに浸れます。
ってか、こんなに母校を訪問し続けているのって、全国的にも少ないのかもしれませんけど、そういう学校を母校に持っている私は幸せ者です。
母校には、数時間滞在の後、4人でくら寿司へ。
そう言えば、4人でくら寿司に行くってのも珍しいことで、今日は本当に奇跡の1日です。
しかも、結構食べましたしね。
そして、それぞれに用事があるので、随時解散をして、私は教習所にGO。
今日で漸く第一段階の「みきわめ」に辿り着いたんですが、今日は頗る調子が悪く、今まであまり失敗したことのない坂道発進も、成功した方が少ない有様でした。
一応、明日の昼に修了検定(仮免)を受けますが、このままでは不合格は確実・・・
気分に左右されるのか、体調が悪かったのか、コツを忘れたのか分かりませんけど、自分の要領の悪さに呆れるばかりです。
もうすぐ4月・・・我々の同級生の多くは、ここを境に新たな世界に足を踏み入れます。
私の一歩も、ある意味で新しい世界への一歩ではありますが、「社会人として」では無いという点で、少し意味合いが違うのかもしれません。
4月以降は、我々ノルマンディー倶楽部も集まることは厳しくなることが必至であり、会合は兎も角、4人だけの都合で決行できない母校訪問は、これで一つの区切りとなることでしょう。(※もちろん、機会さえあれば行く気はあります。)
そんなワケなんで、天王寺で集合するのが通例ですが、その前に阪神との直通運転を開始した近鉄を撮影に行こうと、さすらい旅人さんに誘われて久し振りに近鉄を撮ってきました。
今回の撮影場所は、奈良線と大阪線が複々線で通る今里駅。
ここには鉄道写真を始めた頃から何度も来ていて、始めは気に入っていたところです。
まぁ、カメラも性能が上がり、撮りなれたというのもあってか、今では大阪線の上り(上本町行き)以外は特に良い撮影地だとは思わなくなりましたが・・・
ここで1時間半くらい観察し、来る列車を撮りつつ、阪神との直通を実感。
(1)直通運転開始のステッカーを貼っている近鉄9020系
(2)近鉄線を行く阪神1000系「快速急行・奈良行き」
(3)阪神9000系が充当された「急行・奈良行き」
私の住んでいる場所からは、この直通運転の恩恵を受けるということは殆どないかと思われます。
が、神戸-難波-奈良が乗り換えなしで行き来できるってのは、都市間輸送として非常に重要な意味をもつものです。
今までは、梅田から難波を経由していたりしていたワケですからね。
時間も運賃も使いやすくなって、しかも人の流れは増す・・・これが各地域を活性化する起爆剤になれば、これからの都市の役割も変化してくるんじゃないかと感じています。
で、近鉄での撮影を終えて、天王寺でノルマンディー倶楽部が全員集合。
久し振りに4人が揃ってOGに表敬訪問を行ないます。
いゃぁ~、何回行っても母校は楽しいですね。
小学校では既に先生が入れ替わっているし、大学は規模が大きすぎる・・・対して、私立だったこともポイントとして挙げられますが、中等教育学校ではアットホームで、いつ言ってもノスタルジーに浸れます。
ってか、こんなに母校を訪問し続けているのって、全国的にも少ないのかもしれませんけど、そういう学校を母校に持っている私は幸せ者です。
母校には、数時間滞在の後、4人でくら寿司へ。
そう言えば、4人でくら寿司に行くってのも珍しいことで、今日は本当に奇跡の1日です。
しかも、結構食べましたしね。
そして、それぞれに用事があるので、随時解散をして、私は教習所にGO。
今日で漸く第一段階の「みきわめ」に辿り着いたんですが、今日は頗る調子が悪く、今まであまり失敗したことのない坂道発進も、成功した方が少ない有様でした。
一応、明日の昼に修了検定(仮免)を受けますが、このままでは不合格は確実・・・
気分に左右されるのか、体調が悪かったのか、コツを忘れたのか分かりませんけど、自分の要領の悪さに呆れるばかりです。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析