×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
火曜日の報告に向けての勉強を昨日も3時くらいまでやってましたが・・・
内容が複雑且つ難解で、私には太刀打ち出来ません。
やっと学問の本質に触れ始めた気もしますけど、他にも読んでおかなければならない資料が山積みで、一向に消化されません。
ホント、私に大学院生としての資質が無いことは自分でもよく分かっているんです。
そこまで勉強が好きなワケでもないしね。。。
それでも、頑張らないと先に就職していった仲間に顔向けできないという一心で毎日を過ごしてます。
で、今日の授業「憲法研究Ⅰ(人権論)」は、判例を読みこなす授業なので、授業の少し前から研究室で該当判例を読んでから講義室へ。
こういう判例の読解って、今まで殆どやった事がなかったので、質問に答えて解説を聞く中で色々と発見がありました。
最高裁の多数意見と反対意見の対立点とか、通説をどう取り入れているとか・・・今まではある事件がどう裁かれたかってトコロを知るだけで終わっていましたから。
読めるようになったら、法律や司法に対する見方も面白くなるでしょうね、多分。
でも、自分がこういう風に判例を読めるようになるには、相当な時間が掛かりそうです。
火曜日の報告に向けての勉強を昨日も3時くらいまでやってましたが・・・
内容が複雑且つ難解で、私には太刀打ち出来ません。
やっと学問の本質に触れ始めた気もしますけど、他にも読んでおかなければならない資料が山積みで、一向に消化されません。
ホント、私に大学院生としての資質が無いことは自分でもよく分かっているんです。
そこまで勉強が好きなワケでもないしね。。。
それでも、頑張らないと先に就職していった仲間に顔向けできないという一心で毎日を過ごしてます。
で、今日の授業「憲法研究Ⅰ(人権論)」は、判例を読みこなす授業なので、授業の少し前から研究室で該当判例を読んでから講義室へ。
こういう判例の読解って、今まで殆どやった事がなかったので、質問に答えて解説を聞く中で色々と発見がありました。
最高裁の多数意見と反対意見の対立点とか、通説をどう取り入れているとか・・・今まではある事件がどう裁かれたかってトコロを知るだけで終わっていましたから。
読めるようになったら、法律や司法に対する見方も面白くなるでしょうね、多分。
でも、自分がこういう風に判例を読めるようになるには、相当な時間が掛かりそうです。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析