×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
ここ数日で纏まった雨が降りましたが、今日の午後から天気は回復基調。
来週の火曜日辺りまでは暫く天気も良さそうです。
今日は大学院の授業が休講。
もう何が何回目の休講かすらも把握しきれていませんが、アリと言えばアリ。(笑)
そんな今日は、10日ほど前から計画していたテナーサックスのメタル製マウスピース導入計画を実行してきました。
お店は、梅田のNU茶屋町にあるイシバシ楽器。
前回、時間が無かったのでOTTO LINKのSuper Tone Master 5☆だけを試奏させてもらって撤退しましたが、5☆ではあまりにも高音域のコントロールが難しかったので、今回は7☆を試させてもらいました。
そうすると、やはり中音域は5☆でも7☆でも吹きやすいものの、やはり7☆でも高音域、特に最高音のF♯が全く意のままに出せませんでた。
これは私の技術もありますが、もともとこのマウスピースの性質でもあるので、ある程度で妥協し、更に練習を積んで使いこなせるようにした方が良いと思うので、7☆を買うことに。

(1)左:YAMAHAの4C、右:OTTO LINK[Super Tone Master ]の7☆
メタルなんて使ったことがなくて、今までは初心者でも使い易いモデルを使っていた為、やはり高音域に不安が残りますが、それを少しでも解消するため、リードも2・1/2から固めの3にしたので、最高音域までスムーズにコントロール出来るまで頑張って練習を重ねたいと思います。
ここ数日で纏まった雨が降りましたが、今日の午後から天気は回復基調。
来週の火曜日辺りまでは暫く天気も良さそうです。
今日は大学院の授業が休講。
もう何が何回目の休講かすらも把握しきれていませんが、アリと言えばアリ。(笑)
そんな今日は、10日ほど前から計画していたテナーサックスのメタル製マウスピース導入計画を実行してきました。
お店は、梅田のNU茶屋町にあるイシバシ楽器。
前回、時間が無かったのでOTTO LINKのSuper Tone Master 5☆だけを試奏させてもらって撤退しましたが、5☆ではあまりにも高音域のコントロールが難しかったので、今回は7☆を試させてもらいました。
そうすると、やはり中音域は5☆でも7☆でも吹きやすいものの、やはり7☆でも高音域、特に最高音のF♯が全く意のままに出せませんでた。
これは私の技術もありますが、もともとこのマウスピースの性質でもあるので、ある程度で妥協し、更に練習を積んで使いこなせるようにした方が良いと思うので、7☆を買うことに。
(1)左:YAMAHAの4C、右:OTTO LINK[Super Tone Master ]の7☆
メタルなんて使ったことがなくて、今までは初心者でも使い易いモデルを使っていた為、やはり高音域に不安が残りますが、それを少しでも解消するため、リードも2・1/2から固めの3にしたので、最高音域までスムーズにコントロール出来るまで頑張って練習を重ねたいと思います。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析