×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
これだけ雲も少なく晴れたのは本当に久し振りな気がします。
そして、暑い![最高気温:29.7℃/大阪・気象庁]
そして、日差しが強烈!
ちょっくら外でウロウロとしていたから、顔が焼けちゃいました。
さてさて、今日は大学院(と大学)が何とか記念日というワケ分からん記念日のおかげで休校になって授業がないため、そっち方面には行っていませんでした。
昨日、先生にメールを頂くまで私も完璧に忘れてました。。。
一方、我らがOGでは例年とは異なる時期の今日に文化祭が開催されるという情報を各方面からスパイって手に入れましたので、sikiさんと行ってきました。
本当はノルマンディー倶楽部の4人で行けたら良かったんですけど、まぁ、揃わなかったんで仕方ないですね。(何気にノルマンディー倶楽部で揃って文化祭に行ったのは1~2回くらいしかない。)
因みに、昨日の夜まで大学院で授業があると思っていたので、文化祭に行かないか、あるいは終わり際1時間くらいの参加を計画していたので、授業が無くなったのは本当にラッキーというか、ありがたい事だったと言わざるを得ません。
そんなワケで、午前中に天王寺駅でsikiさんと集合。
天王寺の阪和線ホームに行ったら、話題の103系・混色編成が居たので撮影。
特に(2)では走行シーンも挑戦したものの、いつものカメラではなく、じゃじゃ馬コンデジなので、良い写真ではないですけど、シャッタースピードと感度をコントロール出来ないから仕方ないです。


(1)(2)阪和線に転属したウグイス+オレンジの混色編成
話を戻して、文化祭。
我々も卒業してから5年と少しが経ち、もはや同期は遊びには来ていませんでした。
仕事とか、用事とか、開催日が変則だったとか、既に愛着がないetc...理由は色々あるでしょう。
けど、そんな事は関係ありません。
皆が来ないなら、我々が行くまでです。
とはいえ、我々が在学していた頃に比べると、7割以上は先生も入れ替わっているし、後輩も顔すら見たことがない人々(※教育実習で担当した生徒が辛うじて最終学年)・・・やはり肩身の狭さというものは否めません。
私学だから未だコレで済んでいるって側面もありますけど、本当に月日は流れたんだな~と感慨深くもなるものです。
でもやっぱり未だにあの学校の雰囲気が好きだし、知っている先生方と話したり姿を見るだけでも私には行く価値があると感じています。
生徒数が格段に増えた事もあって、文化祭自体も私が在学していた頃よりは良くなってきているんでしゃないですかね、多分。
基本的には生徒自身が楽しめたら良いんです。
14時ごろ、文化祭終了を30分前にして我々は撤退。
当たり前の如く「くら寿司」に突撃です。
なかなか混んでましたよ・・・土曜日だから普通ですか。
が、少し前に食べた何かの影響もあってペースは上がらず、あまり枚数は稼げなかった上、私は半分を天麩羅で占めるという悪行。
むふふ、だって穴子とイカの天麩羅ですよ、、、
しかし、そんな事は問題では全くないのです。
会計の為に並んでいる時、ふと店の表を見ると・・・ぐふぉ!!
「せんとくん」のカプセルトイがあるじゃないですか!!!!!
200円なんですが、ちょうど会計を済ませたお釣りが200円で、やっちゃいましたよ。(笑)
ありがたいゴールド、そして平和を意味するピース・・・・なんとまぁ。
正直、「ノーマル」か「寝そべり」の方が良かったという感じもしなくはないものの、まぁ良いです、今この手に「せんとくん」があるんですから、、、

(3)せんとくんフィギア[ピースver.ゴールド]
で、再び天王寺に戻り、sikiさんとは解散。
私は自宅へ。
いやはや楽しい時間を過ごせました。
また近いうちにOG表敬訪問をやりたいものです。
ただ・・・反省点として、意外に写真撮ってなかったですな。
折角カメラ持っているのに、撮るべきものは一杯あったのに・・・
もう少し思い立ったら直ぐカメラを構えられるようにしないといけませんね。
帰宅して休憩の後、サックスのレッスンを受けに梅田へ。
最高音、音程を上げる分には従来の運指が、逆に音程を下げるには替え指の方が楽に音が出るような気がしたり、しなかったり。
あまり高音ばかり出す練習はリードを噛み過ぎて変な癖がつくから、控えめにした方が良いというアドバイスもあったので、悩みどころではありますが、曲で使えないと意味が無いので、やはり少しは練習しておかないといけません。
あと、ちゃんとロングトーンやっていないから、全然もちません。。。
ヤバいです。
追記:
くら寿司で食事している時、sikiさんからトンデモナイ懐かしアイテムの寄贈(保管依頼)を受けました。
私とsikiさんがOG在学中に書いたと思われる、とっても馬鹿な落書きなんですが、時期は思い出せないものの確かに書いた記憶があります。
まさか現存するなんて、って感じです。
ホントに懐かしい、くだらない、そして馬鹿だった・・・そんな微妙な思い出の品ではありますけれども、厳重に保管して、いずれ新しい文明によって・・・(略)
これだけ雲も少なく晴れたのは本当に久し振りな気がします。
そして、暑い![最高気温:29.7℃/大阪・気象庁]
そして、日差しが強烈!
ちょっくら外でウロウロとしていたから、顔が焼けちゃいました。
さてさて、今日は大学院(と大学)が何とか記念日というワケ分からん記念日のおかげで休校になって授業がないため、そっち方面には行っていませんでした。
昨日、先生にメールを頂くまで私も完璧に忘れてました。。。
一方、我らがOGでは例年とは異なる時期の今日に文化祭が開催されるという情報を各方面からスパイって手に入れましたので、sikiさんと行ってきました。
本当はノルマンディー倶楽部の4人で行けたら良かったんですけど、まぁ、揃わなかったんで仕方ないですね。(何気にノルマンディー倶楽部で揃って文化祭に行ったのは1~2回くらいしかない。)
因みに、昨日の夜まで大学院で授業があると思っていたので、文化祭に行かないか、あるいは終わり際1時間くらいの参加を計画していたので、授業が無くなったのは本当にラッキーというか、ありがたい事だったと言わざるを得ません。
そんなワケで、午前中に天王寺駅でsikiさんと集合。
天王寺の阪和線ホームに行ったら、話題の103系・混色編成が居たので撮影。
特に(2)では走行シーンも挑戦したものの、いつものカメラではなく、じゃじゃ馬コンデジなので、良い写真ではないですけど、シャッタースピードと感度をコントロール出来ないから仕方ないです。
(1)(2)阪和線に転属したウグイス+オレンジの混色編成
話を戻して、文化祭。
我々も卒業してから5年と少しが経ち、もはや同期は遊びには来ていませんでした。
仕事とか、用事とか、開催日が変則だったとか、既に愛着がないetc...理由は色々あるでしょう。
けど、そんな事は関係ありません。
皆が来ないなら、我々が行くまでです。
とはいえ、我々が在学していた頃に比べると、7割以上は先生も入れ替わっているし、後輩も顔すら見たことがない人々(※教育実習で担当した生徒が辛うじて最終学年)・・・やはり肩身の狭さというものは否めません。
私学だから未だコレで済んでいるって側面もありますけど、本当に月日は流れたんだな~と感慨深くもなるものです。
でもやっぱり未だにあの学校の雰囲気が好きだし、知っている先生方と話したり姿を見るだけでも私には行く価値があると感じています。
生徒数が格段に増えた事もあって、文化祭自体も私が在学していた頃よりは良くなってきているんでしゃないですかね、多分。
基本的には生徒自身が楽しめたら良いんです。
14時ごろ、文化祭終了を30分前にして我々は撤退。
当たり前の如く「くら寿司」に突撃です。
なかなか混んでましたよ・・・土曜日だから普通ですか。
が、少し前に食べた何かの影響もあってペースは上がらず、あまり枚数は稼げなかった上、私は半分を天麩羅で占めるという悪行。
むふふ、だって穴子とイカの天麩羅ですよ、、、
しかし、そんな事は問題では全くないのです。
会計の為に並んでいる時、ふと店の表を見ると・・・ぐふぉ!!
「せんとくん」のカプセルトイがあるじゃないですか!!!!!
200円なんですが、ちょうど会計を済ませたお釣りが200円で、やっちゃいましたよ。(笑)
ありがたいゴールド、そして平和を意味するピース・・・・なんとまぁ。
正直、「ノーマル」か「寝そべり」の方が良かったという感じもしなくはないものの、まぁ良いです、今この手に「せんとくん」があるんですから、、、
(3)せんとくんフィギア[ピースver.ゴールド]
で、再び天王寺に戻り、sikiさんとは解散。
私は自宅へ。
いやはや楽しい時間を過ごせました。
また近いうちにOG表敬訪問をやりたいものです。
ただ・・・反省点として、意外に写真撮ってなかったですな。
折角カメラ持っているのに、撮るべきものは一杯あったのに・・・
もう少し思い立ったら直ぐカメラを構えられるようにしないといけませんね。
帰宅して休憩の後、サックスのレッスンを受けに梅田へ。
最高音、音程を上げる分には従来の運指が、逆に音程を下げるには替え指の方が楽に音が出るような気がしたり、しなかったり。
あまり高音ばかり出す練習はリードを噛み過ぎて変な癖がつくから、控えめにした方が良いというアドバイスもあったので、悩みどころではありますが、曲で使えないと意味が無いので、やはり少しは練習しておかないといけません。
あと、ちゃんとロングトーンやっていないから、全然もちません。。。
ヤバいです。
追記:
くら寿司で食事している時、sikiさんからトンデモナイ懐かしアイテムの寄贈(保管依頼)を受けました。
私とsikiさんがOG在学中に書いたと思われる、とっても馬鹿な落書きなんですが、時期は思い出せないものの確かに書いた記憶があります。
まさか現存するなんて、って感じです。
ホントに懐かしい、くだらない、そして馬鹿だった・・・そんな微妙な思い出の品ではありますけれども、厳重に保管して、いずれ新しい文明によって・・・(略)
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析