×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
今日も、昼間の日向はカラッと暑いんですけど、朝晩が寒くて辛いです。
暖房のスイッチに手が伸びそう・・・ってか、押す寸前。
さて、今日は、ノルマンディー倶楽部のさすらい旅人と近鉄の五位堂検修車庫で行なわれた「きんてつ鉄道まつり2009」に行って参りました。
行ってきたと言うか、急遽御供させてもらったんですが・・・
この鉄道の日イベント、確か4年前の2005年10月にもさすらい旅人さんと参加したんですけど、その時は当たり前のように雨でした。
しかし、今日は雨なんか考えられないほどの晴れ渡った秋らしい1日で、逆に撮影が難しいほど・・・嬉しいような悲しいような。。。


(1)近鉄電車第1号車[大阪電気軌道デボ1形/近鉄モ200形]
(2)検査入場中のけいはんな線7000系と休憩車両として解放された大阪線8810系
(3)話題の「せんとくん」の姿も!


(4)電気検測車「はかるくん」
(5)「はかるくん」と新型汎用特急22600系「Ace」
(6)団体専用列車20000系「楽」と21000系「アーバンライナー・プラス」
今回、どんな車両が並ぶのかは全く知らずに行ったのですが、なかなか期待どおりのセレクトでした。(一応、ある程度の予想はしていましたけど。)
個人的には、シリーズ21よりは「あおぞらⅡ」の方が・・・否、これ以上は何も言いますまい。
ただ、どの鉄道会社でも毎度の事ではありますが、ロープを張る位置が車両に近すぎて、満足に写真を撮れないので、もう少し位置を車両から離してもらえると助かります。
で、昼を過ぎた頃に会場を出て、昼食を取った後、大阪線の撮影へ。
とりあえず河内山本に行ってみたのですが、イマイチだったので、八尾で撮影。
目標は22600系で、凡その運用を掴んだので、かなり期待してはいたものの、若干の情報ミスと対向列車の影から現れるという想定外の出来事に、先頭車がフレームアウトしてしまい、論外なので画像を削除して無かった事に。。。(笑)


(7)30000系「Vista EX」
(8)大阪線2400系2438F+VVVFの通勤車
(9)大阪線5200系5156F+2400系的な通勤車
その後、鶴橋で解散して帰宅。
約1ヶ月前に鉄道写真を再開したものの、金銭的・時間的・体力的あるいは気分的にも撮影に行く状態では無かったので、またまたブランクに悩まされつつでしたが、車庫解放イベントに顔を出すのも久し振りだったし、1日楽しめたかなと思います。
それにしても、近鉄大阪線・・・懐かしいですな。
・・・おまけ。

(笑)
20000円ですって。
[注]一部の画像について、プライバシー保護の観点から画像に加工を加えております。
今日も、昼間の日向はカラッと暑いんですけど、朝晩が寒くて辛いです。
暖房のスイッチに手が伸びそう・・・ってか、押す寸前。
さて、今日は、ノルマンディー倶楽部のさすらい旅人と近鉄の五位堂検修車庫で行なわれた「きんてつ鉄道まつり2009」に行って参りました。
行ってきたと言うか、急遽御供させてもらったんですが・・・
この鉄道の日イベント、確か4年前の2005年10月にもさすらい旅人さんと参加したんですけど、その時は当たり前のように雨でした。
しかし、今日は雨なんか考えられないほどの晴れ渡った秋らしい1日で、逆に撮影が難しいほど・・・嬉しいような悲しいような。。。
(1)近鉄電車第1号車[大阪電気軌道デボ1形/近鉄モ200形]
(2)検査入場中のけいはんな線7000系と休憩車両として解放された大阪線8810系
(3)話題の「せんとくん」の姿も!
(4)電気検測車「はかるくん」
(5)「はかるくん」と新型汎用特急22600系「Ace」
(6)団体専用列車20000系「楽」と21000系「アーバンライナー・プラス」
今回、どんな車両が並ぶのかは全く知らずに行ったのですが、なかなか期待どおりのセレクトでした。(一応、ある程度の予想はしていましたけど。)
個人的には、シリーズ21よりは「あおぞらⅡ」の方が・・・否、これ以上は何も言いますまい。
ただ、どの鉄道会社でも毎度の事ではありますが、ロープを張る位置が車両に近すぎて、満足に写真を撮れないので、もう少し位置を車両から離してもらえると助かります。
で、昼を過ぎた頃に会場を出て、昼食を取った後、大阪線の撮影へ。
とりあえず河内山本に行ってみたのですが、イマイチだったので、八尾で撮影。
目標は22600系で、凡その運用を掴んだので、かなり期待してはいたものの、若干の情報ミスと対向列車の影から現れるという想定外の出来事に、先頭車がフレームアウトしてしまい、論外なので画像を削除して無かった事に。。。(笑)
(7)30000系「Vista EX」
(8)大阪線2400系2438F+VVVFの通勤車
(9)大阪線5200系5156F+2400系的な通勤車
その後、鶴橋で解散して帰宅。
約1ヶ月前に鉄道写真を再開したものの、金銭的・時間的・体力的あるいは気分的にも撮影に行く状態では無かったので、またまたブランクに悩まされつつでしたが、車庫解放イベントに顔を出すのも久し振りだったし、1日楽しめたかなと思います。
それにしても、近鉄大阪線・・・懐かしいですな。
・・・おまけ。
(笑)
20000円ですって。
[注]一部の画像について、プライバシー保護の観点から画像に加工を加えております。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析