×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
数ヶ月ぶりにホームページ[http://series500.at-ninja.jp/]を更新しました。
更新といっても、プロフィールを現時点仕様に改めただけですが。
もともと複雑な事はしていないとはいえ、簡単な更新でも、間が空くと作業の流れを忘れますね。
しかしまぁ、容量的な部分や作業の面倒さ、内容の鮮度の兼ね合いでホームページよりはブログの方が圧倒的に優位で且つ実際にブログが毎日機能している点を考えると、それも仕方ない事かと思います。
加えて、せめてプロフィールくらいは更新しておけば、凍結したイメージは回避できるのではなかろうかという苦肉の策的戦略でもあります。
去年の12月くらいに悪戯で埋めたところ、今年6月くらいに発芽した柿・・・
ケナフのように簡単にはいかず、やはり枯れてしまいました。
かなり前から葉っぱが変色したりしていて、枯れることも止む無しとは考えていましたが、今日の時点で写真のとおりの枯れ具合です。

1本に至っては、葉っぱが1枚も残っておりません。
もう1本も辛うじて2枚残っていますが、今にも落ちそうです。
ん~、簡単だとは思っていなかったものの、ここまで無残に散るとは。
もう少しは様子を見るつもりですが、あまりに寂しい姿です。
(柿って実をつけるまでに生長したものは寒くなると葉を落としますが、今の段階のこれはそれとは違います・・・よね、多分。)
最後に・・・コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)を買いました。
SONYのDSC-WX1です。
いつも鉄道を撮るときなどは、レンズがしっかりしていて設定も細かく出来るタイプのデジカメ[DSC-H5]を使用していますが、普段持ち歩くなんて事は不可能なサイズなので、そういう使用にも耐えるコンデジを以前から探していました。
一応、各メーカーの商品も検討しましたが、今までの使い勝手やスペックから当モデルに決めました。
ここまで普及した製品において、普段使いには各メーカーの同一価格帯だと違いは大きく明確でないはずだし、コンデジに求めるものを考えると、今はコレで十分かなと思います。
ただし、縮尺してもブログなどで使う800×600に収まらない(799×600になる)のと、ファイル番号が2つのデジカメで同じように付けられていくので、重なっちゃって大変ってトコが問題でしょうか。
ともあれ、これから気軽に写真を撮る時は、これをサブカメラとしてバシバシ使っていきたいと思います。

(2)DSC-WX1
(3)DSC-H5
数ヶ月ぶりにホームページ[http://series500.at-ninja.jp/]を更新しました。
更新といっても、プロフィールを現時点仕様に改めただけですが。
もともと複雑な事はしていないとはいえ、簡単な更新でも、間が空くと作業の流れを忘れますね。
しかしまぁ、容量的な部分や作業の面倒さ、内容の鮮度の兼ね合いでホームページよりはブログの方が圧倒的に優位で且つ実際にブログが毎日機能している点を考えると、それも仕方ない事かと思います。
加えて、せめてプロフィールくらいは更新しておけば、凍結したイメージは回避できるのではなかろうかという苦肉の策的戦略でもあります。
去年の12月くらいに悪戯で埋めたところ、今年6月くらいに発芽した柿・・・
ケナフのように簡単にはいかず、やはり枯れてしまいました。
かなり前から葉っぱが変色したりしていて、枯れることも止む無しとは考えていましたが、今日の時点で写真のとおりの枯れ具合です。
1本に至っては、葉っぱが1枚も残っておりません。
もう1本も辛うじて2枚残っていますが、今にも落ちそうです。
ん~、簡単だとは思っていなかったものの、ここまで無残に散るとは。
もう少しは様子を見るつもりですが、あまりに寂しい姿です。
(柿って実をつけるまでに生長したものは寒くなると葉を落としますが、今の段階のこれはそれとは違います・・・よね、多分。)
最後に・・・コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)を買いました。
SONYのDSC-WX1です。
いつも鉄道を撮るときなどは、レンズがしっかりしていて設定も細かく出来るタイプのデジカメ[DSC-H5]を使用していますが、普段持ち歩くなんて事は不可能なサイズなので、そういう使用にも耐えるコンデジを以前から探していました。
一応、各メーカーの商品も検討しましたが、今までの使い勝手やスペックから当モデルに決めました。
ここまで普及した製品において、普段使いには各メーカーの同一価格帯だと違いは大きく明確でないはずだし、コンデジに求めるものを考えると、今はコレで十分かなと思います。
ただし、縮尺してもブログなどで使う800×600に収まらない(799×600になる)のと、ファイル番号が2つのデジカメで同じように付けられていくので、重なっちゃって大変ってトコが問題でしょうか。
ともあれ、これから気軽に写真を撮る時は、これをサブカメラとしてバシバシ使っていきたいと思います。
(2)DSC-WX1
(3)DSC-H5
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析