×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
嫌な時期が近づいてきているようです。
きっと花粉が飛んでいるのでしょう、今日は鼻が爆発・崩壊しました。
スギ・ヒノキの本格シーズンには幾分か早いですが、スギにアレルギーを持つ人の多くは、この時期から花粉症の症状があるようなので、スギに似た花粉が飛散しているのかもしれません。
くしゃみ・鼻水、目の痒み、肌の腫れ・・・何の花粉が原因にせよ、ただただ辛いです。
しかも、今日はずっと外に居たから、冷えのぼせたようで体調が優れません。
頭がボーっとしちゃってます。
今日は、今月10日に引き続き[第1502項参照]さすらい旅人さんと、鉄道撮影に出掛けていました。
鉄道撮影で5時起きとか・・・いつ以来でしょう。
普段でさえも朝起きるのが一大行事なのに、なかなかの壁でした。(笑)
で、6時に家を出て、7時に天王寺で集合。
第一のターゲットは、3月改正で廃止される「やまとじライナー」。
これは、この時期における当該列車の運行時間に撮影に充分な光量を確保できないため、天王寺駅で停車中に撮影します。
3月に廃止されるギリギリでも、この列車を綺麗に撮るのは難しそうです。

(1)381系「やまとじライナー1号」(木津→JR難波)
撮影後、阪和線に乗り、同じく3月で廃止される「はんわライナー」を狙います。
朝の「はんわライナー」は、4号・6号と2列車あり、まずは美章園駅で撮影。(「やまとじライナー」撮影の関係で、天王寺から近い駅でしか間に合いません。)
美章園で撮影した4号[写真(2)]は、未だ光が足りなくて苦戦しましたけど、この時間帯を走っていることが強調されて、逆に良かったのかもしれません。
それに、列車密度の濃い阪和線で、下り列車に被られなかったことが一番のラッキーでした。
また、6号は、我孫子町駅で撮影しましたが、予想外に撮影条件が悪く、私のカメラ設定ミスもあって、満足しきれる写真にはなりませんでした。[写真(3)]
でもまぁ、数ある写真の1枚と考えれば、コレはコレで良かったのかなとも思います。


(2)381系「はんわライナー4号」(和歌山→天王寺)
(3)381系「はんわライナー6号」(熊取→天王寺)
そして、杉本町駅で下車し、大和川まで徒歩で移動します。
ここでは、大阪市内から堺市を眺めながら、大和川を渡る列車を撮るはずでしたが、これ以上ないくらいに逆光だったので、満足いく写真は撮れませんでした。
なので、一旦大和川上流に向かい、我孫子筋を通って反対岸へ。
ここは完璧な順光でした。(午前中)



(4)大和川を渡る281系「はるか」と223系「快速」
(5)381系「スーパーくろしお」
(6)205系1000番台
大和川でもう少し早くに撮影場所を確定できれば、もっと良い写真が撮れたのかもしれません。
正午頃には、この場所も側面に影が出来始め(前面には光が当たっている)、それ以降は阪和線の定番ポイント・浅香駅からの駅撮りが主役になります。
今回は駅撮りが目的ではないので、浅香駅の定番ポイントからは撮っていませんが、次回からは効率的に撮影できると思います、多分。
昼食後、桜ノ宮まで移動して、赤川まで歩きでテクテクと。
赤川仮橋で城東貨物線を試運転中のEF210を、自宅付近の定番ポイントで貨物を狙います。
これは計画外でしたけどね。。。


(7)城東貨物線を試運転中のEF210-141
(8)DD51-757牽引の貨物列車・・・前回[第1485項]同様、前面にピントが合ってない。。。
最後の最後でピントが合わないミスがあったものの、おまけみたいなモノなので、良しとしましょう。
これにて、今日の撮影は終了。
さすらい旅人さんとも解散となりました。
あ~、今日は自分の未熟さが全開だった撮影でした。。。
次、頑張りましょう。
さすらい旅人さん、今回もありがとうございました!
嫌な時期が近づいてきているようです。
きっと花粉が飛んでいるのでしょう、今日は鼻が爆発・崩壊しました。
スギ・ヒノキの本格シーズンには幾分か早いですが、スギにアレルギーを持つ人の多くは、この時期から花粉症の症状があるようなので、スギに似た花粉が飛散しているのかもしれません。
くしゃみ・鼻水、目の痒み、肌の腫れ・・・何の花粉が原因にせよ、ただただ辛いです。
しかも、今日はずっと外に居たから、冷えのぼせたようで体調が優れません。
頭がボーっとしちゃってます。
今日は、今月10日に引き続き[第1502項参照]さすらい旅人さんと、鉄道撮影に出掛けていました。
鉄道撮影で5時起きとか・・・いつ以来でしょう。
普段でさえも朝起きるのが一大行事なのに、なかなかの壁でした。(笑)
で、6時に家を出て、7時に天王寺で集合。
第一のターゲットは、3月改正で廃止される「やまとじライナー」。
これは、この時期における当該列車の運行時間に撮影に充分な光量を確保できないため、天王寺駅で停車中に撮影します。
3月に廃止されるギリギリでも、この列車を綺麗に撮るのは難しそうです。
(1)381系「やまとじライナー1号」(木津→JR難波)
撮影後、阪和線に乗り、同じく3月で廃止される「はんわライナー」を狙います。
朝の「はんわライナー」は、4号・6号と2列車あり、まずは美章園駅で撮影。(「やまとじライナー」撮影の関係で、天王寺から近い駅でしか間に合いません。)
美章園で撮影した4号[写真(2)]は、未だ光が足りなくて苦戦しましたけど、この時間帯を走っていることが強調されて、逆に良かったのかもしれません。
それに、列車密度の濃い阪和線で、下り列車に被られなかったことが一番のラッキーでした。
また、6号は、我孫子町駅で撮影しましたが、予想外に撮影条件が悪く、私のカメラ設定ミスもあって、満足しきれる写真にはなりませんでした。[写真(3)]
でもまぁ、数ある写真の1枚と考えれば、コレはコレで良かったのかなとも思います。
(2)381系「はんわライナー4号」(和歌山→天王寺)
(3)381系「はんわライナー6号」(熊取→天王寺)
そして、杉本町駅で下車し、大和川まで徒歩で移動します。
ここでは、大阪市内から堺市を眺めながら、大和川を渡る列車を撮るはずでしたが、これ以上ないくらいに逆光だったので、満足いく写真は撮れませんでした。
なので、一旦大和川上流に向かい、我孫子筋を通って反対岸へ。
ここは完璧な順光でした。(午前中)
(4)大和川を渡る281系「はるか」と223系「快速」
(5)381系「スーパーくろしお」
(6)205系1000番台
大和川でもう少し早くに撮影場所を確定できれば、もっと良い写真が撮れたのかもしれません。
正午頃には、この場所も側面に影が出来始め(前面には光が当たっている)、それ以降は阪和線の定番ポイント・浅香駅からの駅撮りが主役になります。
今回は駅撮りが目的ではないので、浅香駅の定番ポイントからは撮っていませんが、次回からは効率的に撮影できると思います、多分。
昼食後、桜ノ宮まで移動して、赤川まで歩きでテクテクと。
赤川仮橋で城東貨物線を試運転中のEF210を、自宅付近の定番ポイントで貨物を狙います。
これは計画外でしたけどね。。。
(7)城東貨物線を試運転中のEF210-141
(8)DD51-757牽引の貨物列車・・・前回[第1485項]同様、前面にピントが合ってない。。。
最後の最後でピントが合わないミスがあったものの、おまけみたいなモノなので、良しとしましょう。
これにて、今日の撮影は終了。
さすらい旅人さんとも解散となりました。
あ~、今日は自分の未熟さが全開だった撮影でした。。。
次、頑張りましょう。
さすらい旅人さん、今回もありがとうございました!
PR
> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析