×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
梅雨明けです、そして、2007年度前期末試験の2日目です。
今日の科目は民法Ⅴ(親族法・相続法)でした。
問題は穴埋めとそれに関する説明問題、後半に論述問題を1題選択という法学部の前期試験では有り勝ちな複合パターンの構成。
もちろん私は、通学の電車の中で勉強を始め、総学習時間は30分・・・ほどでしょうか。
まぁ、それは「いつものこと」なので置いておいたとしても・・・穴埋め問題が結構厄介でして、親族法の試験なのに民法の歴史的な問題があったり・・・
確かに講義では触れましたけど、まさかあれ程のウェイトを締めるなんて誰も思っていなかったでしょう。
なので、総合的な出来もさっぱり検討つかないのですが、「法典論争」の解答は正解だったみたい(始めは「民法紛争」と書こうとしていたのが、『紛』の漢字が分からなくて「民法論争」にしたけど、シックリこなかったので「法典論争」にしたのは秘密です。)なので、ちょっと満足です。(単純)
ただ、勉強やっていれば、何も怖くないレベルだったっぽいので、皆さんは私の真似をしないように・・・(誰もしていないと思いますが)
さて、明日は恐らく今試験最大の敵、経済原論と商法Ⅱ(会社法)です。
はっきり言って、これは落ちたな・・・って感じですが、テスト1時間前からの集中力には定評がありますので、無駄な抵抗をしたいと思います。
梅雨明けです、そして、2007年度前期末試験の2日目です。
今日の科目は民法Ⅴ(親族法・相続法)でした。
問題は穴埋めとそれに関する説明問題、後半に論述問題を1題選択という法学部の前期試験では有り勝ちな複合パターンの構成。
もちろん私は、通学の電車の中で勉強を始め、総学習時間は30分・・・ほどでしょうか。
まぁ、それは「いつものこと」なので置いておいたとしても・・・穴埋め問題が結構厄介でして、親族法の試験なのに民法の歴史的な問題があったり・・・
確かに講義では触れましたけど、まさかあれ程のウェイトを締めるなんて誰も思っていなかったでしょう。
なので、総合的な出来もさっぱり検討つかないのですが、「法典論争」の解答は正解だったみたい(始めは「民法紛争」と書こうとしていたのが、『紛』の漢字が分からなくて「民法論争」にしたけど、シックリこなかったので「法典論争」にしたのは秘密です。)なので、ちょっと満足です。(単純)
ただ、勉強やっていれば、何も怖くないレベルだったっぽいので、皆さんは私の真似をしないように・・・(誰もしていないと思いますが)
さて、明日は恐らく今試験最大の敵、経済原論と商法Ⅱ(会社法)です。
はっきり言って、これは落ちたな・・・って感じですが、テスト1時間前からの集中力には定評がありますので、無駄な抵抗をしたいと思います。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析