×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
遂に2006年も残すところ数時間となりました、皆様どうお過ごしでしょうか?
本日は2006年の最終日という事で、今年一年の総括をしたいと思います。
まずこの一年と言われて思いつくのは「アッと言う間だった・・・」ということでしょうか。
とにかく気がついたら年末という感じでした。
それでも考えてみるとここ数年は、ずっとこんな事を言っている気もします。
でも今年に限っては速さの時限が違う気がするし、何より「~があった」というイメージが思い浮かばないのです。
つまり、記憶に残るような事柄が少なかったために過去を振り返ると一瞬の事のように思われるのでしょう。
確かに高校卒業・大学入学など環境の変化が著しかった2005年と比べると、今年はただ一日一日をこなしていただけの毎日・・・
バイトを本格的に始めたぐらいのことしか環境の変化は無かったし、それも大して私の記憶に主観的な印象をあまり与えなかった(→ごく日常のことであった)ので、本当に何も無かったかの一年でした。
しかし、私の人生スケールでは、2006年という年は成人を迎える区切りの一年でありました。
話は変わりますが、私はこの世に生を受けて20年が経ちました。
今思い返せば、この20年という月日もアッという間でした。
もちろん1年スケールの様に、何も記憶に残ることが・・・というのではありませんが、この先の人生を考えると急に空しくなりました。
と言うのも、現在の日本人の平均寿命は約80年。
20歳を迎えた私は、既に人生の4分の1を消費したことになります。
ということは、今まであったような日々を後3回繰り返すと、もう私はこの世に存在していられないのです。
しかも、それは平均寿命まで生きたとしての話です。
もし60歳で死ねば、人生の3分の1を・・・40歳で死ねば、2分の1を・・・既に終えてしまっているのです。
そんなことを考えると、人生はとても短いし、だからこそ1日1日を大切にしなければならないと思うに至りました。
そんな消極的に考えてばかりいてはいけませんが、皆さんもふと立ち止まった時には考えてみてはいかがでしょうか。(そんな時に読む本として、養老孟司「死の壁」をお勧めします。)
そんなところで話を戻して、2006年の総括へ・・・・・
記憶に残ることが例年より少なく、そのためアッという間に過ぎたと先程書きましたが、今年について思うのは、これからの人生の分岐点というか、次のステップを探す一年でもありました。
まず、長期的視点として、20歳を向かえ、これから成人として社会から見られること、
次に、今後の大学生活、そして人生の方向性を決める一因となるであろうゼミ選択が11月にありました。
ゼミ選択においては、憲法・行政法・環境行政法など進みたい道がイロイロあり、大いに悩みましたが、最終的に希望したゼミに合格したことは、来年以降の重要な準備段階だったなと思います。
さて今年の総括はこれくらいにしておいて、本日の動きを少々・・・
まずは日曜日ということで9時からラジオ「JUSTA RADIO」(TOKYO FM系列fm osaka)を聴く。
さすが年末ということで今日は茂木欣一(スカパラ/drums)さんの2006年ベスト・・・スカパラ関連の曲、関西では「サファイアの星」だけだったが、関東では「ゴッドファーザー」や「COME ON!」も流れたらしい・・・
まぁ、CDでいつでも聴けるが・・・関東は生放送なので一度はそれを聴いてみたい・・・
その後は、昨日の整頓の続きを途中に買い物や窓掃除も挟みつつ継続したけど時間切れ。。。(汗)
最後は無理やり詰め込んだところもあるので、明日以降もちょくちょく整頓していきたい次第です。
掃除の方は、ベランダ・窓などは一応終わったので、他の所は時を見てやりたいと思います。
・・・しかし、私以外は全然整頓をする気が無いので、空回りしている感もあります。
と言うか、私以外が家を散らかしまくっているのに、全く動く気配がない・・・
何かと言い訳されるが、普段からやっていないのが悪いのである。
そんなこんなで2006年も終わろうとしていますが、皆様、よいお年をお迎えください。
そして来年もよろしくお願いします。
2006(平成18)年12月31日 管理人:series500
遂に2006年も残すところ数時間となりました、皆様どうお過ごしでしょうか?
本日は2006年の最終日という事で、今年一年の総括をしたいと思います。
まずこの一年と言われて思いつくのは「アッと言う間だった・・・」ということでしょうか。
とにかく気がついたら年末という感じでした。
それでも考えてみるとここ数年は、ずっとこんな事を言っている気もします。
でも今年に限っては速さの時限が違う気がするし、何より「~があった」というイメージが思い浮かばないのです。
つまり、記憶に残るような事柄が少なかったために過去を振り返ると一瞬の事のように思われるのでしょう。
確かに高校卒業・大学入学など環境の変化が著しかった2005年と比べると、今年はただ一日一日をこなしていただけの毎日・・・
バイトを本格的に始めたぐらいのことしか環境の変化は無かったし、それも大して私の記憶に主観的な印象をあまり与えなかった(→ごく日常のことであった)ので、本当に何も無かったかの一年でした。
しかし、私の人生スケールでは、2006年という年は成人を迎える区切りの一年でありました。
話は変わりますが、私はこの世に生を受けて20年が経ちました。
今思い返せば、この20年という月日もアッという間でした。
もちろん1年スケールの様に、何も記憶に残ることが・・・というのではありませんが、この先の人生を考えると急に空しくなりました。
と言うのも、現在の日本人の平均寿命は約80年。
20歳を迎えた私は、既に人生の4分の1を消費したことになります。
ということは、今まであったような日々を後3回繰り返すと、もう私はこの世に存在していられないのです。
しかも、それは平均寿命まで生きたとしての話です。
もし60歳で死ねば、人生の3分の1を・・・40歳で死ねば、2分の1を・・・既に終えてしまっているのです。
そんなことを考えると、人生はとても短いし、だからこそ1日1日を大切にしなければならないと思うに至りました。
そんな消極的に考えてばかりいてはいけませんが、皆さんもふと立ち止まった時には考えてみてはいかがでしょうか。(そんな時に読む本として、養老孟司「死の壁」をお勧めします。)
そんなところで話を戻して、2006年の総括へ・・・・・
記憶に残ることが例年より少なく、そのためアッという間に過ぎたと先程書きましたが、今年について思うのは、これからの人生の分岐点というか、次のステップを探す一年でもありました。
まず、長期的視点として、20歳を向かえ、これから成人として社会から見られること、
次に、今後の大学生活、そして人生の方向性を決める一因となるであろうゼミ選択が11月にありました。
ゼミ選択においては、憲法・行政法・環境行政法など進みたい道がイロイロあり、大いに悩みましたが、最終的に希望したゼミに合格したことは、来年以降の重要な準備段階だったなと思います。
さて今年の総括はこれくらいにしておいて、本日の動きを少々・・・
まずは日曜日ということで9時からラジオ「JUSTA RADIO」(TOKYO FM系列fm osaka)を聴く。
さすが年末ということで今日は茂木欣一(スカパラ/drums)さんの2006年ベスト・・・スカパラ関連の曲、関西では「サファイアの星」だけだったが、関東では「ゴッドファーザー」や「COME ON!」も流れたらしい・・・
まぁ、CDでいつでも聴けるが・・・関東は生放送なので一度はそれを聴いてみたい・・・
その後は、昨日の整頓の続きを途中に買い物や窓掃除も挟みつつ継続したけど時間切れ。。。(汗)
最後は無理やり詰め込んだところもあるので、明日以降もちょくちょく整頓していきたい次第です。
掃除の方は、ベランダ・窓などは一応終わったので、他の所は時を見てやりたいと思います。
・・・しかし、私以外は全然整頓をする気が無いので、空回りしている感もあります。
と言うか、私以外が家を散らかしまくっているのに、全く動く気配がない・・・
何かと言い訳されるが、普段からやっていないのが悪いのである。
そんなこんなで2006年も終わろうとしていますが、皆様、よいお年をお迎えください。
そして来年もよろしくお願いします。
2006(平成18)年12月31日 管理人:series500
PR
この記事にコメントする

COMMENT : 2007年1月1日と20分
人生の残り時間に関しては小学校の頃に一度考えたような考えなかったような・・。
私はあと480ヶ月くらいかなー(笑)しかも一日の約4分の1は寝てるから、実際は360ヶ月くらいの感覚か(笑)
ともあれ年は明けた。
よくわからんけどおめでとうヽ(´▽`)ノ
今年もHP、ブログともどもよろしくねん(笑笑)
私はあと480ヶ月くらいかなー(笑)しかも一日の約4分の1は寝てるから、実際は360ヶ月くらいの感覚か(笑)
ともあれ年は明けた。
よくわからんけどおめでとうヽ(´▽`)ノ
今年もHP、ブログともどもよろしくねん(笑笑)
COMMENT : 無題
とりあえず一区切り…か
いろいろ考えていますがやっぱり
ただの一日に過ぎないような。。。
60年なんてそんな先のことは考えず、一日一日がんばって乗り越えていきましょう!
あけましておめでとう。
今年も書き込みます どうぞよろしく
いろいろ考えていますがやっぱり
ただの一日に過ぎないような。。。
60年なんてそんな先のことは考えず、一日一日がんばって乗り越えていきましょう!
あけましておめでとう。
今年も書き込みます どうぞよろしく
COMMENT : 2007~!
sikiさん>人生の残り時間に関しては小学校の頃に一度考えたような考えなかったような・・。
俺は節目節目で考えていますが、そろそろ何分の1とかになると、結構リアルです・・・
>ともあれ年は明けた。 よくわからんけどおめでとうヽ(´▽`)ノ
明けましておめでとうございます。
本年もヨロシクお願いします。
>今年もHP、ブログともどもよろしくねん(笑笑)
同じサイト運営者として共に発展に努めましょう!
ブログ復活も相変わらず期待。。。
trans-port>いろいろ考えていますがやっぱり
ただの一日に過ぎないような。。。
まぁ、一日に違いはありませんが・・・
やっぱり区切りは大事ですよ、一見無駄に思えてもね。
>あけましておめでとう。
おめでとうございます。
今年も変わらぬお付き合いをお願いしたいところです。
>今年も書き込みます どうぞよろしく
こちらこそヨロシクお願いします。
なんか一方的な日記の配信しか出来ませんが、皆さんの書き込みに勇気づけられ、笑わしてもらい、考えさせられ・・・そんな皆さんのコメントに感謝しています。
俺は節目節目で考えていますが、そろそろ何分の1とかになると、結構リアルです・・・
>ともあれ年は明けた。 よくわからんけどおめでとうヽ(´▽`)ノ
明けましておめでとうございます。
本年もヨロシクお願いします。
>今年もHP、ブログともどもよろしくねん(笑笑)
同じサイト運営者として共に発展に努めましょう!
ブログ復活も相変わらず期待。。。
trans-port>いろいろ考えていますがやっぱり
ただの一日に過ぎないような。。。
まぁ、一日に違いはありませんが・・・
やっぱり区切りは大事ですよ、一見無駄に思えてもね。
>あけましておめでとう。
おめでとうございます。
今年も変わらぬお付き合いをお願いしたいところです。
>今年も書き込みます どうぞよろしく
こちらこそヨロシクお願いします。
なんか一方的な日記の配信しか出来ませんが、皆さんの書き込みに勇気づけられ、笑わしてもらい、考えさせられ・・・そんな皆さんのコメントに感謝しています。
> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析