忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは、series500です。
本日は、さすらい旅人さんに誘われて敦賀方面を旅行してきました。

今日は敦賀に行く前にさすらい旅人さんが「なは・あかつき」を撮影するということで、それに間に合うように6時45分に大阪駅に集合したわけですが、前日に寝たのが3時30分過ぎで、起きたのが5時30分だったので体か相当重かったです。(何故もっと早く寝なかったのか・・・後悔)
そんな体が重いまま、6時過ぎに家を出て6時35分頃に大阪駅で合流。
未だ完全な暗闇の中を電車に乗って「なは・あかつき」の撮影予定ポイントである新大阪駅に到着、7時25分くらいに到着する列車と夜が明けるのを待っておりました。
(この時期のあの時間でもかなり暗いのと、夜が一瞬にして明けるのが結構以外でしたね。)
そうこうして「なは・あかつき」を撮影した後、敦賀へ向かうわけですが、新大阪から乗車すると絶対に座れないと思って、大阪駅へ戻り(大阪でも座れる保証が無いが確率としては5%ほど高め)、新快速[湖西線経由・敦賀行き]に乗車~~~、と思ったらかなり混んでいました・・・・・
10分・20分の乗車なら立っていても問題ないが1時間以上ともなると流石に厳しい・・・、そんな事を思いながら列車は京都府、滋賀県と進み、列車の解結ポイントである近江今津(敦賀まで後30分という所)で漸く補助席に座れました。
そして遂に敦賀に到着!ですが、やっぱり寒かったです・・・(気温3℃[この時期としては暖かい方かも?])
20070113-station.JPG20070113-tsuruga.JPG20070113-tsurugaarashito.JPG







(左)敦賀駅外観 (中央)敦賀駅名板 (右)「日本書紀」に登場する都怒我阿羅其等の像、朝鮮半島任邦国の王子で敦賀に来着したという説があるそうです。


まずはさすらい旅人さんの目的の1つでもある気比神宮へ
20070113-kehi.JPG20070113-bird.JPG







(左)気比神宮 (右)神社の前にいた鳥。何という鳥かは分かりませんが、普段はハトかスズメ若しくはカラス、冬になると越冬してくるユリカモメしか見ないので珍しい感があります。

私は宗教らしい宗教が嫌いですのであまり神社とか寺院には行きませんが、初詣という感じでおみくじとかもやって参りました。(因みに「吉」でしたが、おみくじは吉の方がいいとも言いますので、まぁ良かった・・・かな)
そして日本海も見えるということで、北の方へ歩いて行くと、旧敦賀港駅(再現)がひっそり佇んでいて、数年前にドラマにもなった杉原千畝の功績を称える展示が開催されていました。(因みに期間はとっくに終わっていたみたいですが・・・何故?)
20070113-tsurugakou.JPG








その後、敦賀駅までトコトコ歩いて(近いと言えば近い、遠いと言えば遠い距離)、列車の撮影へ・・・
大阪では雷鳥やサンダーバードを見ることは出来ますが、この辺りを走る旧型の普通列車(475系など)を撮ることは出来ません。
しかも旧型車両は敦賀までの直流化によりドンドン北へ流されて廃車も出始めています。
この機会に一杯撮ろうと思いましたが、天候が悪く、また列車の本数がとても少ないので大変苦労しました。
20070113-681.JPG
20070113-485.JPG








(左)サンダーバード681系と北陸普通列車 (右)普通列車と雷鳥485系


途中で昼食のため、駅を後にして(ちょっと迷いましたが)ソースカツ丼で有名な(さすらい旅人さんに教えてもらい知りました)「ヨーロッパ軒」へ・・・
いや~、カツがダイナミックで美味しかったですね。
皆様も敦賀方面へおいでの際は是非ともお立ち寄りください。(ツアーが組まれるほど代表的なお店だそうです。)

食後は大阪方面からトワイライトエクスプレスが来るということなので撮影に戻りました。
大阪でも撮れますが、出発曜日が決まっているのでナカナカ撮りには行けません。
今日が出発日で良かったです、はい・・・・・
20070113-twilight.JPG







一度は乗ってみたいトワイライトエクスプレス、鉄道に興味が無い人にもお薦めしたい贅沢な旅です。

トワイライト撮影後は撮るものが無かったので、少し南下して近江塩津駅へ・・・
去年の5月くらいにもさすらい旅人さんとも来ましたが、直流化されてからは未だ来ていませんでした。
が!雲が多く雨も時折降るような天気で、カメラの光量を確保できず、マトモに撮れた写真はほぼ皆無でした・・・
帰ろうとしていたとき新型車両521系が来たので、電留線から出てくるのを待って、撮影を試みましたが・・・駄目でした。。。。。
20070113-521.JPG







交直両用の車両として開発された521系、電留線に引き上げたのを最大ズームで撮ったマトモな一枚です。

そして、その521系で長浜まで出た後、新快速にのって帰宅の途につきましたが、完全に爆睡してしまいました。(自分が寝たかどうかも覚えていないくらいの睡眠・・・)

とにかく寒く、天候に恵まれない旅行でしたが、近江塩津での写真は全然形にならなかったので、消去しました。。。
もうちょっと暖かくなって、運良く青春18切符が手に入れば、気分次第でひょこひょこ行くかもしれません。

拍手

PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS
COMMENT : 感謝感激with御礼
昨日はありがとうございました。
blogを拝見させていただきましたが、series500さんの鉄道写真の取り方には感銘を受けます。今後ともご指導よろしくお願いいたします。

次回春先はどこか遠征に行かれるんですか。差し支えなければお誘いのほどよろしくお願いいたします。

さすらい旅人 URL 2007-01-14(Sun)23:39:41
COMMENT : こちらこそ・・・・・
こちらこそありがとうございました。
天候はともかく、天むすにソースカツ丼・・・食べ物には恵まれていました。(笑)

>blogを拝見させていただきましたが、series500さんの鉄道写真の取り方には感銘を受けます。今後ともご指導よろしくお願いいたします。

お褒めの御言葉ありがとうございます。
しかし写真というものは撮る人だけでなく、見る人にも好みやセンスがあるので、一口にどうと言うのは難しい問題です。
もし貴殿が今の御自分の写真に満足されていないのであれば、もっと沢山の写真に触れて、もっと沢山の写真を撮り続けることしかありません。
せっかく素晴らしいカメラを持っていらっしゃるのですから、お互いに更に"上"を目指して頑張りましょう!

>次回春先はどこか遠征に行かれるんですか。差し支えなければお誘いのほどよろしくお願いいたします。

今のところ行く計画はありません。
青春18切符を買うお金があれば、例えば鉄道模型なら1編成買えます。
これから収入が無くなることを考えると、簡単に旅には出られないでしょう。
まぁ、もしも運良く青春18切符を手に入れることが出来れば、その辺(あまり遠くへ行く気はありませんが)を旅します。
で、俺の場合、個人行動が基本ですが、5日あれば1日は今回のような旅行に当てたいと思います。
あくまで理想の範疇ですが、もし行けるならば、冬なら暖かいトコロ、夏なら涼しいトコロへ行きましょう。
series500@管理人 URL 2007-01-15(Mon)00:15:10
COMMENT : 今後ともよろしゅうに……
貴殿が個人行動推進派とは露知らず、差出がましいことを申し上げ誠に申し訳ない。

春先に青春18切符で一日充当していただくだけでも恐悦至極でございます。

何卒これからよろしくお願いしますよう重ねて申し上げます
さすらい旅人from携帯 2007-01-15(Mon)11:28:03
COMMENT : こちらこそ・・・2
個人行動派だと言っても、別に皆と行く旅行を拒否しているわけじゃないですよ、一応誤解無きようお願いいたします。

ただこれからは常に青春18切符を買える、また旅に出れる状態で無いことだけは、ご了解いただきたい次第です。

まぁ、春のことは3月にでも決めましょう。
series500@管理人 URL 2007-01-15(Mon)22:20:08
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39
> カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> お天気情報
> 最新コメント
[08/10 series500@管理人]
[08/09 siki]
[03/23 series500@管理人・法学マスター]
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析
> ブログ解析
blogram投票ボタン