×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[※この項は、2008年12月20日~21日未明までのの内容を含みます。]
こんばんは、series500です。
ノルマンディー倶楽部の恒例行事「年忘れの会(=忘年会)」が開催されました。
大学入学以来、毎年この時期に開催しており、今年で4回目を迎えるこのイベントですが、今回は大学生活では最後の年忘れの会と言うことで、副題は~モラトリアムからの叫び『就職?なにそれ美味しいの?』~という、若干意識したくないトコロまで踏み込んだネーミングとなっております。
因みに、この副題は、昨年の時点でsikiさんが提案してくれた大量の候補から、私が今年でも使えそうなものを組み合わせて作ったモノで、このタイトルは既に昨年から決定していたのです。
そういうワケなんで、その時は全く夢にも見なかった大学院への進学となった私などは、副題に対して皮肉めいた様な印象すら受けるんじゃないかと思われるかもしれません。
そして、更に角度を変えると、就職できないから拗ねているみたいな解釈も出来るかもしれませんね・・・
でも、どちらも私の意図・本心とは異なりますので、その辺はご理解頂きたいと思います。(←閲覧者と未来の私に対してのお願いです。)
さて、話を戻しまして・・・過去3年は、ずっと心斎橋・難波エリアでの開催が通例だったのですが、今回は、梅田の茶屋町という事で、私にとっては行き易い場所での開催でした。
それでも、一昨年はOG表敬訪問を計画していたのに私はTOEICで参加不可、昨年はサックスのレッスンで前哨戦に参加不可と続き、今年もサックスのレッスンがあったので、前哨戦には参加できなかったという悲運でした。(正直に書くと、兎に角お金が無いので、その面では凄く助かるのですが、特に2年前のOG表敬訪問みたいな事だと、何だか足並みが乱れたみたいで複雑な心境です。しつこいけど、まだ2年前のTOEICを恨んでます。)
そういう事で、サックスのレッスンが終わってから直ぐに阪急イングス前でノルマンディー倶楽部の3人と合流。
予約していた茶屋町のお店で、約2時間に渡ってOG時代の懐かしい話から、一見どうでもイイ様な話まで・・・実際のトコロ、こういう機会を設定しなければ、皆とジックリと話す事はなかなか無いですから、久しぶりに4人でテーブルを囲んで話が出来たと思います。
ま、コース料理が出てくるテンポが明らかに不自然だったのには、一同「?」でしたけどね。。。
で、21時頃に店を出て、ゲームセンターへ。
ここから1時間30分ほどをトレイン検定などで過ごしたのですが、そのトレイン検定の難しことと言ったら・・・もう「マニア級」では収まらないんじゃないですかねぇ~
確かに、言われれば分かる問題が大半ではありましたが・・・私は教職の講義で「知らなければ解けない問題は、問題として不十分」と教わりましたよ。(笑)
否、その例えはココとは全く関係ないですけど、まぁそんな気分でしたよ。
どこまで行っても『趣味』とは言え、あの結果は少し恥ずかしかったかもしれません。
更に、23時からは、曽根崎界隈のカラオケ屋で朝までカラオケ。
まぁ、私はインストのスカパラを始めとして自分が歌う事を想定した音楽は聴かない(≒歌い回しが個性的な音楽を聴く)事もあって、殆ど歌わないんですが、OGでの思い出である「カントリーロード」なんかは物凄く久し振りに歌って懐かしくて楽しかったです。
でも、あれをスラスラと歌えない今の英語力には自分に失望してますけど・・・嗚呼、情けない。
それで、6時に人影も疎らで、まだまだ暗闇の梅田で解散。
ノルマンディー史上最長の忘年会が幕を閉じました。
ん~、感想を手短に述べると、楽しいのは当たり前なんですけど、やっぱり疲れました。
敢えて厳しく書くと、なんか、それだったら何もALLに頼る必要も無いのかなとも思ったりしてみたりしつつ、来年は就職組・進学組と分かれているので、どういう開催が可能か思案しているトコロです。
あ、そうそう・・・サックスのレッスンで、ちょっと前まで学校の部活でサックスを1年程やっていたという中学生が見学に来ていました。
我々は1年4ヶ月程ですから、期間としての差は殆ど無いと言っても過言ではないかと思われますが、実力はかなり差がありました。
楽譜が読めるのはピアノをやっていたかららしいので、それを除いたとしても、この差には残念な限りです。
そりゃ、中学の部活なんかでは、毎日の様に楽器に触る機会があって、基礎練習を延々と繰り返すワケですから、私も理屈では理解していたのですが、実際に差を見てみてショックに近いものがありました。
やっぱり、『部活[BU☆KA☆TSU]』の存在は大きいのです。
あ~、自分も何か部活に取り組んでいたらなぁ~・・・と日に日に感じています。
こんばんは、series500です。
ノルマンディー倶楽部の恒例行事「年忘れの会(=忘年会)」が開催されました。
大学入学以来、毎年この時期に開催しており、今年で4回目を迎えるこのイベントですが、今回は大学生活では最後の年忘れの会と言うことで、副題は~モラトリアムからの叫び『就職?なにそれ美味しいの?』~という、若干意識したくないトコロまで踏み込んだネーミングとなっております。
因みに、この副題は、昨年の時点でsikiさんが提案してくれた大量の候補から、私が今年でも使えそうなものを組み合わせて作ったモノで、このタイトルは既に昨年から決定していたのです。
そういうワケなんで、その時は全く夢にも見なかった大学院への進学となった私などは、副題に対して皮肉めいた様な印象すら受けるんじゃないかと思われるかもしれません。
そして、更に角度を変えると、就職できないから拗ねているみたいな解釈も出来るかもしれませんね・・・
でも、どちらも私の意図・本心とは異なりますので、その辺はご理解頂きたいと思います。(←閲覧者と未来の私に対してのお願いです。)
さて、話を戻しまして・・・過去3年は、ずっと心斎橋・難波エリアでの開催が通例だったのですが、今回は、梅田の茶屋町という事で、私にとっては行き易い場所での開催でした。
それでも、一昨年はOG表敬訪問を計画していたのに私はTOEICで参加不可、昨年はサックスのレッスンで前哨戦に参加不可と続き、今年もサックスのレッスンがあったので、前哨戦には参加できなかったという悲運でした。(正直に書くと、兎に角お金が無いので、その面では凄く助かるのですが、特に2年前のOG表敬訪問みたいな事だと、何だか足並みが乱れたみたいで複雑な心境です。しつこいけど、まだ2年前のTOEICを恨んでます。)
そういう事で、サックスのレッスンが終わってから直ぐに阪急イングス前でノルマンディー倶楽部の3人と合流。
予約していた茶屋町のお店で、約2時間に渡ってOG時代の懐かしい話から、一見どうでもイイ様な話まで・・・実際のトコロ、こういう機会を設定しなければ、皆とジックリと話す事はなかなか無いですから、久しぶりに4人でテーブルを囲んで話が出来たと思います。
ま、コース料理が出てくるテンポが明らかに不自然だったのには、一同「?」でしたけどね。。。
で、21時頃に店を出て、ゲームセンターへ。
ここから1時間30分ほどをトレイン検定などで過ごしたのですが、そのトレイン検定の難しことと言ったら・・・もう「マニア級」では収まらないんじゃないですかねぇ~
確かに、言われれば分かる問題が大半ではありましたが・・・私は教職の講義で「知らなければ解けない問題は、問題として不十分」と教わりましたよ。(笑)
否、その例えはココとは全く関係ないですけど、まぁそんな気分でしたよ。
どこまで行っても『趣味』とは言え、あの結果は少し恥ずかしかったかもしれません。
更に、23時からは、曽根崎界隈のカラオケ屋で朝までカラオケ。
まぁ、私はインストのスカパラを始めとして自分が歌う事を想定した音楽は聴かない(≒歌い回しが個性的な音楽を聴く)事もあって、殆ど歌わないんですが、OGでの思い出である「カントリーロード」なんかは物凄く久し振りに歌って懐かしくて楽しかったです。
でも、あれをスラスラと歌えない今の英語力には自分に失望してますけど・・・嗚呼、情けない。
それで、6時に人影も疎らで、まだまだ暗闇の梅田で解散。
ノルマンディー史上最長の忘年会が幕を閉じました。
ん~、感想を手短に述べると、楽しいのは当たり前なんですけど、やっぱり疲れました。
敢えて厳しく書くと、なんか、それだったら何もALLに頼る必要も無いのかなとも思ったりしてみたりしつつ、来年は就職組・進学組と分かれているので、どういう開催が可能か思案しているトコロです。
あ、そうそう・・・サックスのレッスンで、ちょっと前まで学校の部活でサックスを1年程やっていたという中学生が見学に来ていました。
我々は1年4ヶ月程ですから、期間としての差は殆ど無いと言っても過言ではないかと思われますが、実力はかなり差がありました。
楽譜が読めるのはピアノをやっていたかららしいので、それを除いたとしても、この差には残念な限りです。
そりゃ、中学の部活なんかでは、毎日の様に楽器に触る機会があって、基礎練習を延々と繰り返すワケですから、私も理屈では理解していたのですが、実際に差を見てみてショックに近いものがありました。
やっぱり、『部活[BU☆KA☆TSU]』の存在は大きいのです。
あ~、自分も何か部活に取り組んでいたらなぁ~・・・と日に日に感じています。
PR
> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析