×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
ゼミの忘年会に行ってきました。
振り返ってみると、ゼミでのイベントは、9月の飲み会に参加できなかったので、7月のBBQ以来ということになります。
この間、余りにも時間が過ぎるのが早かった為、気が付いたら「こんなに時が過ぎ去ったのか・・・」という印象で、またゼミの活動が終わっていくのかと思うと、更に心境は複雑です。
それでも、今回は殆どのゼミ生が参加していたし、忘年会と言っても、内容は通常の飲み会ですが、クリスマスが近いこともあってか、プレゼント交換的な催しもあって、凄く楽しめました。
私は、金額が300円程度と言われていたので、『年末ジャンボ宝くじ』を1枚だけ持参。
ほぼ100%に近い確率で、2週間後にはただの紙切れになりますけどね。。。
ネタとしては、夢があったんじゃないかと思います。
ただ、このネタがもう一人いたのが悔しいです・・・次にこんな機会があれば、誰にも真似できないネタに走りたいと構想を練っております。(次回があるのか知りませんが、、、)
因みに、何故か入浴剤が多い中、私はゴーヤを頂きました。(笑)
これもナカナカのネタだと思いますよ。
さて、ニンテンドーDS「桃太郎電鉄 20周年」を購入しました。
私の中で、桃鉄と言えば、SFCの「DX」から始まり、PS2の「Ⅹ-九州編もあるばい-」・「USA」、そして、現在ノルマンディー倶楽部で対戦中の「16-北海道大移動の巻!-」まで、特に年末年始を中心にお世話になってきたワケですが、1988年の第一弾発売から続いてきたシリーズの20周年ということで、これは買う他ないって事です。
ゲームの出来は、中途半端な駄作と言われた前作のDS版から改善された部分もありますが、PS2版を長らくプレイしてきた人には、未だに中途半端さは拭えません。
1人プレイでは人間1人vs.COM2人のままだし、最長プレイ期間も50年になったものの、100年の半分ですから、長期的な戦略に欠ける気がします。
もちろん、携帯機なんだから、それくらいで適切だという見方も出来るんですが、やはりPS2版のユーザーからは中途半端さが目立ってしまい、『DS版』というこのゲームの本質を見逃してしまうかもしれません。
今回の特徴としては、最長50年というプレイ期間から、物件駅が増えたものの、各物件駅の物件数は少なくなっていて、増資も出来ないことが挙げられます。
ゲームのカギは、特定の駅を独占すると味方になってくれる歴史キャラをどれだけ獲得できるかが大きな要素となるでしょう。
それから、サイコロが思った通りになる事が多いし、やたらとキングボンビー率が高く、ボンビラス星こそありませんが、この辺も50年プレイの影響なのかなと感じています。
それと、カードが急行系と便利系に分かれておらず、一括管理するのは、便利なのかどうか分かりません。
全部を急行系カードで埋めたりすると、行動範囲が広がりますが、まとめて被害を被ることは無いんでしょうか・・・不安です。
後、COMが絶好調になると、様々な攻撃を仕掛けたりしてきますが、あれは恐ろしいですね。
あの辺が、COMのレベルなんでしょうが、「無限ぶっとび」とか凄すぎです。
・・・と、徒然に書いてきましたが、桃鉄ファンなら1本は持っていてもイイんじゃないかなと思います。
あ、忘年会より桃鉄ネタの方が長くなってしまいました。。。
ゼミの忘年会に行ってきました。
振り返ってみると、ゼミでのイベントは、9月の飲み会に参加できなかったので、7月のBBQ以来ということになります。
この間、余りにも時間が過ぎるのが早かった為、気が付いたら「こんなに時が過ぎ去ったのか・・・」という印象で、またゼミの活動が終わっていくのかと思うと、更に心境は複雑です。
それでも、今回は殆どのゼミ生が参加していたし、忘年会と言っても、内容は通常の飲み会ですが、クリスマスが近いこともあってか、プレゼント交換的な催しもあって、凄く楽しめました。
私は、金額が300円程度と言われていたので、『年末ジャンボ宝くじ』を1枚だけ持参。
ほぼ100%に近い確率で、2週間後にはただの紙切れになりますけどね。。。
ネタとしては、夢があったんじゃないかと思います。
ただ、このネタがもう一人いたのが悔しいです・・・次にこんな機会があれば、誰にも真似できないネタに走りたいと構想を練っております。(次回があるのか知りませんが、、、)
因みに、何故か入浴剤が多い中、私はゴーヤを頂きました。(笑)
これもナカナカのネタだと思いますよ。
さて、ニンテンドーDS「桃太郎電鉄 20周年」を購入しました。
私の中で、桃鉄と言えば、SFCの「DX」から始まり、PS2の「Ⅹ-九州編もあるばい-」・「USA」、そして、現在ノルマンディー倶楽部で対戦中の「16-北海道大移動の巻!-」まで、特に年末年始を中心にお世話になってきたワケですが、1988年の第一弾発売から続いてきたシリーズの20周年ということで、これは買う他ないって事です。
ゲームの出来は、中途半端な駄作と言われた前作のDS版から改善された部分もありますが、PS2版を長らくプレイしてきた人には、未だに中途半端さは拭えません。
1人プレイでは人間1人vs.COM2人のままだし、最長プレイ期間も50年になったものの、100年の半分ですから、長期的な戦略に欠ける気がします。
もちろん、携帯機なんだから、それくらいで適切だという見方も出来るんですが、やはりPS2版のユーザーからは中途半端さが目立ってしまい、『DS版』というこのゲームの本質を見逃してしまうかもしれません。
今回の特徴としては、最長50年というプレイ期間から、物件駅が増えたものの、各物件駅の物件数は少なくなっていて、増資も出来ないことが挙げられます。
ゲームのカギは、特定の駅を独占すると味方になってくれる歴史キャラをどれだけ獲得できるかが大きな要素となるでしょう。
それから、サイコロが思った通りになる事が多いし、やたらとキングボンビー率が高く、ボンビラス星こそありませんが、この辺も50年プレイの影響なのかなと感じています。
それと、カードが急行系と便利系に分かれておらず、一括管理するのは、便利なのかどうか分かりません。
全部を急行系カードで埋めたりすると、行動範囲が広がりますが、まとめて被害を被ることは無いんでしょうか・・・不安です。
後、COMが絶好調になると、様々な攻撃を仕掛けたりしてきますが、あれは恐ろしいですね。
あの辺が、COMのレベルなんでしょうが、「無限ぶっとび」とか凄すぎです。
・・・と、徒然に書いてきましたが、桃鉄ファンなら1本は持っていてもイイんじゃないかなと思います。
あ、忘年会より桃鉄ネタの方が長くなってしまいました。。。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析