×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
・・・筋肉痛になりました、予想通り。。。
痛い!痛すぎです!!動き方が不自然です!!!
しかも、これが1日・2日で回復するはずも無く、数日間は苦しみ続けるでしょう。
まぁ、回復したらまた運動しに出かける(はずな)ので、体が(運動に)慣れるまではこれの繰り返しでしょう。
で慣れたら春休みが終わって運動しなくなるという悪循環になるのは目に見えてますが・・・
さて先程、夕方のニュースを観ていたら「レジ袋有料化から1ヶ月でどう変わったか」という感じの特集をやっていました。
それによれば、取材を受けた店で有料化前22%だったエコバック持参率か今では77%まで上昇したとのこと。
しかも当初懸念された客離れは殆ど無いようです。
1枚あたり5円でレジ袋を購入するならば、エコバックを持参するという消費者意識が見えてきたようです。
確かにこれが全国に広がればレジ袋の消費は大幅に減るであろう予測は容易に出来ます。
私はこの政策には賛成ですが、個人的な「難」を唱えるならばレジ袋をゴミ袋として使う人が大多数であること。
わが家も含め、殆どの家ではレジ袋はゴミ袋として使用されていると思いますし、そのような統計も見たことがありますが、最近のマンション(うちも含む)では大きなゴミ袋[45リットル級?]単位で捨てるのではなく、個々のゴミ箱に設置するような大きさの袋単位で捨てるスタイルが主流な様です。
もちろんその他の家でも小さなゴミ袋単位で集めてまとめて捨てている方が多いのではないかと思います。
で何が言いたいのかというと、このように再び使うような場合が大多数のモノを有料化して意味があるのか?ということです。
この有料化でレジ袋を買う人は減るでしょうが、ゴミ袋は必要なわけです。
このゴミ袋は結局のトコロ購入するわけです。
経済的手法によれば、ゴミの総量削減に繋がるかもしれませんが、私はこの政策自体が本当に環境の為になっているのかが疑問なのです。
単なるイメージ的なものではないのか?と・・・例えば、糖分・油分を避ければ太らないとか、健康補助食品(サプリ)を摂取しさえすれば健康だとか、そんな次元での話なのでは無いか・・・そんな印象しか受けないのです。
この様に既にリユース率が高いものをどうこうする前に、簡易包装を進めるとか、ゴミの分別回収を徹底するとか、3Rを推進することの方が余程優先されるべきではないかと思います。
ただ既記の通り、この政策自体には賛成ですが・・・
またまた話は変わって、今日は春一番が吹いたらしいです。
冬はあったのか・・・とよく言われますが、やはり無かったですよねぇ~
寒がりの私でも手袋を一回も使わなかったのですから、やはり暖冬です。
一応、立春を過ぎてはいるのでこの時期の春一番は異常ではないとの事ですが、やはり春夏秋冬がハッキリしない近年を見ると地球の健康(?)はゆっくりではあるけれども侵食されているようです。
・・・筋肉痛になりました、予想通り。。。
痛い!痛すぎです!!動き方が不自然です!!!
しかも、これが1日・2日で回復するはずも無く、数日間は苦しみ続けるでしょう。
まぁ、回復したらまた運動しに出かける(はずな)ので、体が(運動に)慣れるまではこれの繰り返しでしょう。
で慣れたら春休みが終わって運動しなくなるという悪循環になるのは目に見えてますが・・・
さて先程、夕方のニュースを観ていたら「レジ袋有料化から1ヶ月でどう変わったか」という感じの特集をやっていました。
それによれば、取材を受けた店で有料化前22%だったエコバック持参率か今では77%まで上昇したとのこと。
しかも当初懸念された客離れは殆ど無いようです。
1枚あたり5円でレジ袋を購入するならば、エコバックを持参するという消費者意識が見えてきたようです。
確かにこれが全国に広がればレジ袋の消費は大幅に減るであろう予測は容易に出来ます。
私はこの政策には賛成ですが、個人的な「難」を唱えるならばレジ袋をゴミ袋として使う人が大多数であること。
わが家も含め、殆どの家ではレジ袋はゴミ袋として使用されていると思いますし、そのような統計も見たことがありますが、最近のマンション(うちも含む)では大きなゴミ袋[45リットル級?]単位で捨てるのではなく、個々のゴミ箱に設置するような大きさの袋単位で捨てるスタイルが主流な様です。
もちろんその他の家でも小さなゴミ袋単位で集めてまとめて捨てている方が多いのではないかと思います。
で何が言いたいのかというと、このように再び使うような場合が大多数のモノを有料化して意味があるのか?ということです。
この有料化でレジ袋を買う人は減るでしょうが、ゴミ袋は必要なわけです。
このゴミ袋は結局のトコロ購入するわけです。
経済的手法によれば、ゴミの総量削減に繋がるかもしれませんが、私はこの政策自体が本当に環境の為になっているのかが疑問なのです。
単なるイメージ的なものではないのか?と・・・例えば、糖分・油分を避ければ太らないとか、健康補助食品(サプリ)を摂取しさえすれば健康だとか、そんな次元での話なのでは無いか・・・そんな印象しか受けないのです。
この様に既にリユース率が高いものをどうこうする前に、簡易包装を進めるとか、ゴミの分別回収を徹底するとか、3Rを推進することの方が余程優先されるべきではないかと思います。
ただ既記の通り、この政策自体には賛成ですが・・・
またまた話は変わって、今日は春一番が吹いたらしいです。
冬はあったのか・・・とよく言われますが、やはり無かったですよねぇ~
寒がりの私でも手袋を一回も使わなかったのですから、やはり暖冬です。
一応、立春を過ぎてはいるのでこの時期の春一番は異常ではないとの事ですが、やはり春夏秋冬がハッキリしない近年を見ると地球の健康(?)はゆっくりではあるけれども侵食されているようです。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析