×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
今日は昨日と打って変わって晴れたので鉄道写真を撮りに行ってきました。
まずは、昨年末に撮った寝台特急「なは・あかつき」のヘッドマークを再撮影。
前回のでも良かったんですが、何となくブレが気になったのでもう一度チャレンジしてみました。
まぁ、寝台特急はいつ廃止されても可笑しくないので今のうちに撮らないと・・・
その後、久しぶりに新幹線を撮ろうと新大阪に移動。
本当は0系か100系の入線を撮ろうと思っていたのですが、本数が少なすぎて無理でした・・・
(しかし、去年夏ごろの新大阪に入ってくる6連こだまは殆ど0系でしたが、今は100系の方が多いみたいで、もう0系の寿命も長くないみたいです。)
で、もしかしたらヤツが来るかもしれないと思って表示機に「回送」が出たら要注意とマークしていたら・・・
2本目の回送でヤツが来たのです!!!!!
N700系量産先行試作車(Z0)!!!!!!



(左)2007年7月から営業運転を始めるN700系の量産先行試作車 営業に耐えうる仕様かのチェックを日々行なっています。
(中)車体に描かれたN700系ロゴ Nは「New」や「Next」の意
(右)デッキでの騒音を抑えるための全面貫通ホロ
この試作車に出会うのは2005年夏にさすらい旅人さんと岡山に行った時以来です。
因みに現在、東京出張中のさすらい旅人さんも今日の夜、遭遇したそうです。
そして、N700系を撮って気分上々のまま在来線の撮影へ・・・
そしたら団臨でエーデルが奇襲をかけてきました。(笑)
後は、日本海とか雷鳥、普通列車ナドを撮って次の場所に移動。



(左)キハ65系ジョイフルトレインのエーデル車
(中)寝台特急「日本海」(大阪⇔青森) かつてOGの宿泊行事で乗った記憶が思い出されます。
(右)通勤車両321系 車内の大型案内ディスプレイと0.5M方式が特徴です。
で、次は岸辺駅で撮影。
ここは何回も来ていますが、何回でも来ないといけないほど腕が悪いのです。(泣)
まぁ、ここでトワイライトEXP.を撮るのは初めてですが・・・



(左)寝台特急「トワイライトエクスプレス」(大阪⇔札幌) 2日に1度しか走らない超豪華列車
(中)特急「オーシャンアロー」(京都⇔新宮) 振り子制御付きの車両
(右)直流電気機関車EF200 写真のものは新色 個人的には昔の方が好きでした。はい
ここはトワイライト目的だったので撮影後は最近、ウグイス色の201系が入っている関西線へ・・・
私が聞いた情報は2編成目が入ったというトコロまでなので、かなり粘らないとと思って行きましたが・・・久宝寺駅に着いた瞬間に来ました・・・(汗)
しかも後ろからも・・・そしてスグ折り返してきて・・・なんじゃこりゃ。。。
少なくとも2編成どころの騒ぎじゃないみたいです。



関西線にも201が転入したことで環状線・関西線とも103系と201系が半々くらいになって趣味的にはイイ感じです。
って感じで春休み度をいきなり全開にして撮影して来ました。
次は・・・あるのか?
今日は昨日と打って変わって晴れたので鉄道写真を撮りに行ってきました。
まずは、昨年末に撮った寝台特急「なは・あかつき」のヘッドマークを再撮影。
前回のでも良かったんですが、何となくブレが気になったのでもう一度チャレンジしてみました。
まぁ、寝台特急はいつ廃止されても可笑しくないので今のうちに撮らないと・・・
その後、久しぶりに新幹線を撮ろうと新大阪に移動。
本当は0系か100系の入線を撮ろうと思っていたのですが、本数が少なすぎて無理でした・・・
(しかし、去年夏ごろの新大阪に入ってくる6連こだまは殆ど0系でしたが、今は100系の方が多いみたいで、もう0系の寿命も長くないみたいです。)
で、もしかしたらヤツが来るかもしれないと思って表示機に「回送」が出たら要注意とマークしていたら・・・
2本目の回送でヤツが来たのです!!!!!
N700系量産先行試作車(Z0)!!!!!!
(左)2007年7月から営業運転を始めるN700系の量産先行試作車 営業に耐えうる仕様かのチェックを日々行なっています。
(中)車体に描かれたN700系ロゴ Nは「New」や「Next」の意
(右)デッキでの騒音を抑えるための全面貫通ホロ
この試作車に出会うのは2005年夏にさすらい旅人さんと岡山に行った時以来です。
因みに現在、東京出張中のさすらい旅人さんも今日の夜、遭遇したそうです。
そして、N700系を撮って気分上々のまま在来線の撮影へ・・・
そしたら団臨でエーデルが奇襲をかけてきました。(笑)
後は、日本海とか雷鳥、普通列車ナドを撮って次の場所に移動。
(左)キハ65系ジョイフルトレインのエーデル車
(中)寝台特急「日本海」(大阪⇔青森) かつてOGの宿泊行事で乗った記憶が思い出されます。
(右)通勤車両321系 車内の大型案内ディスプレイと0.5M方式が特徴です。
で、次は岸辺駅で撮影。
ここは何回も来ていますが、何回でも来ないといけないほど腕が悪いのです。(泣)
まぁ、ここでトワイライトEXP.を撮るのは初めてですが・・・
(左)寝台特急「トワイライトエクスプレス」(大阪⇔札幌) 2日に1度しか走らない超豪華列車
(中)特急「オーシャンアロー」(京都⇔新宮) 振り子制御付きの車両
(右)直流電気機関車EF200 写真のものは新色 個人的には昔の方が好きでした。はい
ここはトワイライト目的だったので撮影後は最近、ウグイス色の201系が入っている関西線へ・・・
私が聞いた情報は2編成目が入ったというトコロまでなので、かなり粘らないとと思って行きましたが・・・久宝寺駅に着いた瞬間に来ました・・・(汗)
しかも後ろからも・・・そしてスグ折り返してきて・・・なんじゃこりゃ。。。
少なくとも2編成どころの騒ぎじゃないみたいです。
関西線にも201が転入したことで環状線・関西線とも103系と201系が半々くらいになって趣味的にはイイ感じです。
って感じで春休み度をいきなり全開にして撮影して来ました。
次は・・・あるのか?
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析