×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
日本時間の午前2時、アメリカでは初の黒人大統領であるオバマ大統領が就任式を行ないました。
私も少しだけ就任演説を(TVで)見ていたのですが、やはり選んでいる言葉に力があると言うか、リズムで入ってくるのが印象的でした。
対決を目的とした選挙戦のような理想を訴える演説ではないので、内容自体は普通でしたが・・・
もちろん私は英語が分かりませんし、その言葉だって文章自体はゴーストが起草した文章ですが、よほど取巻きの人たちも優れているんでしょうね。
これは、政治に限らず、何に対しても重要な事です。
これまで良くも悪くも世界を牽引してきたアメリカが今後どう進んでいくのか・・・今の経済状態であっても、やはりアメリカの影響というものが天地がひっくり返るほどのものではないでしょう。
それはアメリカ合衆国という国があらゆる人種・あらゆる地域の出身者・あらゆる宗教から成る「寄せ集め」の国だからです。
だからこそ、アメリカの可能性と期待は他の国とは一線を画すのです。
今後の政策が当然にオバマ新大統領の手腕によるところが大きいことに違いはないワケで、その言葉に寄り掛かるだけでなく、良い意味で「Change」して欲しいですね。
さてさて、午後はサックスの練習なんかもしていましたが、午前中はさすらい旅人さんとEF65限定運用の貨物列車を撮影に行ってきました。
撮影地は甲南山手ですが、私がそこへ行くと何故か曇るという中、2本のEF65が撮れました。
・・・が、ターゲットとしていた茶色のEF65でなかったので、収穫は微妙です。
まぁ、20分の1の確率ですから、狙って撮れるモノでもありませんし、岡山機関区の所属ですから、岡山方面から来る場合の運用を掴むのは簡単ではありません。
岡山機関区の車両が名古屋・東京方面で1泊していれば、比較的容易に分かりそうな感じですけど・・・


(1)EF65-108 : EF65-0番台の更新色・・・以前[第685項]にも撮りました。。。
(2)EF65-116 : EF65-0番台の原色
(3)EF200-2 : 個人的に何故か2号機の遭遇確率が多いです。
そして、大阪駅でさすらい旅人さんと分かれた後、私は阪神百貨店へ。
というのも、今日から阪神百貨店で毎年恒例の「有名駅弁とうまいもんまつり」が始まっているからです。(2009年は1月21日~1月27日の7日間。)
このイベントは、我が家でも恒例行事となっており、今年からは定期券切れにより私も梅田に行き難くなりましたが、上記により出掛けることになったので、ついでに参戦という形になりました。
ってか、どっちが『ついで』か分かりませんけどねぇ~(笑)
で、注目の実演販売の商品は、とにかく人が並んで獲得が困難なので、今年は「並ばなくても買える」をコンセプトに、(5)に写っている駅弁とうまいもんを買ってきました。
この年1回の一大イベント、正直、私も真剣です。
もう4~5年は行ってますから、「行ってみるか・・・」的な中途半端な気持ちで挑んでませんし、「うまいもん」を自宅に持ち帰る為に必要以上の情熱を燃やしております。
そして、それは会場の熱気も同じです。
売る方も買う方も、ここぞとばかりに熱き戦いが繰り広げられ、阪神百貨店の8階は凄いことになってます。


(4)阪神百貨店[梅田本店]※2008年7年30日撮影
(5)今日の収穫 : 詳細は下記を参照の事
(6)摩周の豚丼の中身
これらは、夕飯として食べました!
が、3時間待ちとかだったんで、一瞬で諦めましたけど、有田の焼カレーは是非とも食べてみたかったです。
なかなか佐賀県の有田なんて行けませんから。。。
【本日の収穫】
北海道:釧網本線・摩周駅/摩周の豚丼
北海道:根室本線・釧路駅/たらば寿し
山形県:山形新幹線・米沢駅/米澤牛 牛肉辨當
兵庫県:山陰本線・城崎温泉駅/かにずし
大分県:日豊本線・大分駅/銀の太刀魚棒寿司
愛知県:中部国際空港/焼鯖寿し
北海道:佃善 /じゃが豚
大分県:菊家/ポテちーず
北海道:六花亭/マルセイバターサンド
【過去2年における参考記事】
2007年「有名駅弁とうまいもんまつり」→第060項[http://series500trial.blog.shinobi.jp/Entry/62/]
2008年「有名駅弁とうまいもんまつり」→第420項[http://series500trial.blog.shinobi.jp/Entry/423/]
日本時間の午前2時、アメリカでは初の黒人大統領であるオバマ大統領が就任式を行ないました。
私も少しだけ就任演説を(TVで)見ていたのですが、やはり選んでいる言葉に力があると言うか、リズムで入ってくるのが印象的でした。
対決を目的とした選挙戦のような理想を訴える演説ではないので、内容自体は普通でしたが・・・
もちろん私は英語が分かりませんし、その言葉だって文章自体はゴーストが起草した文章ですが、よほど取巻きの人たちも優れているんでしょうね。
これは、政治に限らず、何に対しても重要な事です。
これまで良くも悪くも世界を牽引してきたアメリカが今後どう進んでいくのか・・・今の経済状態であっても、やはりアメリカの影響というものが天地がひっくり返るほどのものではないでしょう。
それはアメリカ合衆国という国があらゆる人種・あらゆる地域の出身者・あらゆる宗教から成る「寄せ集め」の国だからです。
だからこそ、アメリカの可能性と期待は他の国とは一線を画すのです。
今後の政策が当然にオバマ新大統領の手腕によるところが大きいことに違いはないワケで、その言葉に寄り掛かるだけでなく、良い意味で「Change」して欲しいですね。
さてさて、午後はサックスの練習なんかもしていましたが、午前中はさすらい旅人さんとEF65限定運用の貨物列車を撮影に行ってきました。
撮影地は甲南山手ですが、私がそこへ行くと何故か曇るという中、2本のEF65が撮れました。
・・・が、ターゲットとしていた茶色のEF65でなかったので、収穫は微妙です。
まぁ、20分の1の確率ですから、狙って撮れるモノでもありませんし、岡山機関区の所属ですから、岡山方面から来る場合の運用を掴むのは簡単ではありません。
岡山機関区の車両が名古屋・東京方面で1泊していれば、比較的容易に分かりそうな感じですけど・・・
(1)EF65-108 : EF65-0番台の更新色・・・以前[第685項]にも撮りました。。。
(2)EF65-116 : EF65-0番台の原色
(3)EF200-2 : 個人的に何故か2号機の遭遇確率が多いです。
そして、大阪駅でさすらい旅人さんと分かれた後、私は阪神百貨店へ。
というのも、今日から阪神百貨店で毎年恒例の「有名駅弁とうまいもんまつり」が始まっているからです。(2009年は1月21日~1月27日の7日間。)
このイベントは、我が家でも恒例行事となっており、今年からは定期券切れにより私も梅田に行き難くなりましたが、上記により出掛けることになったので、ついでに参戦という形になりました。
ってか、どっちが『ついで』か分かりませんけどねぇ~(笑)
で、注目の実演販売の商品は、とにかく人が並んで獲得が困難なので、今年は「並ばなくても買える」をコンセプトに、(5)に写っている駅弁とうまいもんを買ってきました。
この年1回の一大イベント、正直、私も真剣です。
もう4~5年は行ってますから、「行ってみるか・・・」的な中途半端な気持ちで挑んでませんし、「うまいもん」を自宅に持ち帰る為に必要以上の情熱を燃やしております。
そして、それは会場の熱気も同じです。
売る方も買う方も、ここぞとばかりに熱き戦いが繰り広げられ、阪神百貨店の8階は凄いことになってます。
(4)阪神百貨店[梅田本店]※2008年7年30日撮影
(5)今日の収穫 : 詳細は下記を参照の事
(6)摩周の豚丼の中身
これらは、夕飯として食べました!
が、3時間待ちとかだったんで、一瞬で諦めましたけど、有田の焼カレーは是非とも食べてみたかったです。
なかなか佐賀県の有田なんて行けませんから。。。
【本日の収穫】
北海道:釧網本線・摩周駅/摩周の豚丼
北海道:根室本線・釧路駅/たらば寿し
山形県:山形新幹線・米沢駅/米澤牛 牛肉辨當
兵庫県:山陰本線・城崎温泉駅/かにずし
大分県:日豊本線・大分駅/銀の太刀魚棒寿司
愛知県:中部国際空港/焼鯖寿し
北海道:佃善 /じゃが豚
大分県:菊家/ポテちーず
北海道:六花亭/マルセイバターサンド
【過去2年における参考記事】
2007年「有名駅弁とうまいもんまつり」→第060項[http://series500trial.blog.shinobi.jp/Entry/62/]
2008年「有名駅弁とうまいもんまつり」→第420項[http://series500trial.blog.shinobi.jp/Entry/423/]
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析