×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
今年の3月以降、当たり前ではありますが、ノルマンディー倶楽部メンバーのスケジュールが合わず、恒例の桃鉄大会が滞っている状態です。
そんな事もあって、今日はsikiさんをお招きし、これまた久し振りの支部会合を決行しました。
主な内容は、桃鉄Ⅹを用いての組み手。
時間の関係上、10年(ゲーム時間)しか出来ませんでしたが、CPU2人を交えて実戦練習に興じてみました。
・・・が、やはり時間の短さは、必然的にゲーム内で扱う金額が低いままというリスクを抱えており、実戦練習になったかどうかは些か疑問ではあります。(汗)
でもまぁ、桃鉄をやったのも久し振りだったし、楽しかった事は間違いありません。
他は「みんゴル5」とか。
その後、梅田でtrans-portさんと合流し、ヨドバシの風月で食事会を行ないました。
食事会の終盤には、仕事終わりのさすらい旅人さんにも参加して頂いて、5ヶ月と少し振りにノルマンディー倶楽部が集結です。
話したこと自体は普通の内容でしたが、やっぱり4人揃うと格別に楽しいものです。
先週、OGのBBQでも思ったけど・・・OG最高!
最後は、ゲームセンターで遊んで解散。
私は、特に意味はないものの、梅田から徒歩で帰宅しましたとさ。
おしまい。
さて、第992項で、選挙演説って五月蝿いだけで効果あるのか?という趣旨の内容を書きましたが、選挙が近いという事で、少しだけ政治(選挙)ネタを。
連日、我が家の郵便受けには、某政党の他の政党に対する批判的な内容の冊子が投入されているんですが・・・まぁ、それを選挙ではネガティブキャンペーンと言いますけどね。
あれ、幾ら正しい事が書かれていたとしても、どう考えても書いた方の品格とか期待を下げているんじゃないかと思って止みません。
要するに、相手を批判して、「自分はこうだ」と言いたいんでしょうが、そんな小学生の陰口ケンカみたいな事している暇があったら、自分達の政策を訴える事に専念した方が良いのでは?
今回の選挙は、政権交代が現実味を帯びてきて、そりゃ焦りがあるのは分かります。
でも、相手の批判だけでは、結局自分たちの問題のすり替えにしかならないワケ(※ただし、今回のはレベルが低すぎて、あまりにも露骨なので、すり替えにすらなってない。)で、正直言って呆れ果てています。
そもそも、選挙活動は有権者に向かって訴えかけるだけでなく、本来的には有権者の声を聞いて回るべきなのですが、今(と言うか、かなり前から)の選挙活動は、そういったものが殆どありません。
せいぜい後援会の声を聞く以外は、所属団体の意向に沿うだけです。
それじゃあ選挙前・選挙後ともに政治に民意が反映されないのは当然の事です。
基本的には、保守でも革新でも良いのです。
問題は、そんなイデオロギー的な事ではなくて、如何に民意を掬い上げるかが国民の代表たる政治家の本懐なのにもかかわらず、結局票にならないものは排除されているところに選挙をやることの無駄があるのです。
これでは投票率が低いのも当たり前で、それでもなお国民の義務(本当は権利)だと思って選挙に行く人の方が馬鹿を見ることになります。
私は、投票をする度に思います。
この一票は、意見を交換した事も無い人の全てを信託して投じたものではないと。
選挙って一体何なのでしょう。
今年の3月以降、当たり前ではありますが、ノルマンディー倶楽部メンバーのスケジュールが合わず、恒例の桃鉄大会が滞っている状態です。
そんな事もあって、今日はsikiさんをお招きし、これまた久し振りの支部会合を決行しました。
主な内容は、桃鉄Ⅹを用いての組み手。
時間の関係上、10年(ゲーム時間)しか出来ませんでしたが、CPU2人を交えて実戦練習に興じてみました。
・・・が、やはり時間の短さは、必然的にゲーム内で扱う金額が低いままというリスクを抱えており、実戦練習になったかどうかは些か疑問ではあります。(汗)
でもまぁ、桃鉄をやったのも久し振りだったし、楽しかった事は間違いありません。
他は「みんゴル5」とか。
その後、梅田でtrans-portさんと合流し、ヨドバシの風月で食事会を行ないました。
食事会の終盤には、仕事終わりのさすらい旅人さんにも参加して頂いて、5ヶ月と少し振りにノルマンディー倶楽部が集結です。
話したこと自体は普通の内容でしたが、やっぱり4人揃うと格別に楽しいものです。
先週、OGのBBQでも思ったけど・・・OG最高!
最後は、ゲームセンターで遊んで解散。
私は、特に意味はないものの、梅田から徒歩で帰宅しましたとさ。
おしまい。
さて、第992項で、選挙演説って五月蝿いだけで効果あるのか?という趣旨の内容を書きましたが、選挙が近いという事で、少しだけ政治(選挙)ネタを。
連日、我が家の郵便受けには、某政党の他の政党に対する批判的な内容の冊子が投入されているんですが・・・まぁ、それを選挙ではネガティブキャンペーンと言いますけどね。
あれ、幾ら正しい事が書かれていたとしても、どう考えても書いた方の品格とか期待を下げているんじゃないかと思って止みません。
要するに、相手を批判して、「自分はこうだ」と言いたいんでしょうが、そんな小学生の陰口ケンカみたいな事している暇があったら、自分達の政策を訴える事に専念した方が良いのでは?
今回の選挙は、政権交代が現実味を帯びてきて、そりゃ焦りがあるのは分かります。
でも、相手の批判だけでは、結局自分たちの問題のすり替えにしかならないワケ(※ただし、今回のはレベルが低すぎて、あまりにも露骨なので、すり替えにすらなってない。)で、正直言って呆れ果てています。
そもそも、選挙活動は有権者に向かって訴えかけるだけでなく、本来的には有権者の声を聞いて回るべきなのですが、今(と言うか、かなり前から)の選挙活動は、そういったものが殆どありません。
せいぜい後援会の声を聞く以外は、所属団体の意向に沿うだけです。
それじゃあ選挙前・選挙後ともに政治に民意が反映されないのは当然の事です。
基本的には、保守でも革新でも良いのです。
問題は、そんなイデオロギー的な事ではなくて、如何に民意を掬い上げるかが国民の代表たる政治家の本懐なのにもかかわらず、結局票にならないものは排除されているところに選挙をやることの無駄があるのです。
これでは投票率が低いのも当たり前で、それでもなお国民の義務(本当は権利)だと思って選挙に行く人の方が馬鹿を見ることになります。
私は、投票をする度に思います。
この一票は、意見を交換した事も無い人の全てを信託して投じたものではないと。
選挙って一体何なのでしょう。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析