×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
昨年、新年早々に御神籤で大凶を引き、その後の少なくとも半年はその影響を受け続けたであろうノルマンディー倶楽部の新春イベント、「新年の挨拶toくら寿司and初詣」が開催されました。
今年は、trans-portさんが参加できず誠に残念ではありますが、さすらい旅人さん・sikiさんと共に決行することが出来ました。
まずは、最近ではお世話になる頻度が激減しているくら寿司に新年の挨拶を兼ねて、食事。
残念ながら、イベリコ豚の握りは消滅し、替わりに豚カルビなる明らかな廉価版商品が投入されており、まぁ味も悪いとは言いませんが、「こんなモンか・・・」って感じでした。
それで、他のネタを食べたりしていたのですが、よくよくレーンを見てみると、「イベリコ」なるプレートが回っているではありませんか!
なんと、イベリコは角煮にされ、軍艦巻きになっていたのです!!
ただ、これはもう食べるしかないと思って、暫くして回ってきたのを食べたものの、やっぱり美味しいのは美味しいんだけど、ああいう脂身は薄くスライスした方が、更に美味しく食べれるんじゃないかと思いますね。
まぁ、結局は個人の味覚に委ねられることなんですが・・・
で、くら寿司を後にして、次の目的地である住吉大社へ向けて出発。
途中、南海・高野線の踏み切りや、阪堺電車が高架を走るトコロなどを撮影しつつ、約2.8kmの道のりをノンビリと歩いて行きました。


(1)東住吉の踏切にて南海6300系:踏切での撮影は障害物が多いので好きじゃないです。
(2)神ノ木駅を発車した阪堺モ161形(モ165):なんと1928年製の超老兵
(3)信号待ちのモ701形(モ704):南海から独立後、初の新型車
住吉大社では、去年は少し遅めの時期だったのでまだマシでしたが、今年は1月3日の土曜日という事で、やはりそれなりの人混みでした。

まぁ、空いていれば快適かもしれないけど、空いている初詣に果たして意義があるかは疑問・・・否、初詣自体が気持ちの問題だから、人の量は関係ないのか・・・あ~、どっちでもいいんですけと、私的には、人混みの激しい中の方が初詣に行った感があると感じます。
で、御賽銭を入れた後は、私にとっては重大なイベントと言っても過言では無い御神籤にチャレンジする事に。(チャレンジという表現が適切かどうかは知りませんが・・・)
昨年は、滅多に無いであろう大凶を堂々と引き当てたワケですが、今年は『小吉』でした。
(書くことに是非があるかもしれませんが)内容としては・・・
・対人運-飾らない自分を認めてくれる人を得よう。
・仕事運-無理せずなるがままにまかせよう。
・金運-あくなきお金への執着はあなたのよいところをなくします。
・幸運のカギ-自分を磨く。
・・・まぁ、ごくごく当たり前の事しか書いてないんですが、仕事運なんかは、正に今までの私ですよ。
無理なんか一切する事なく、流れるままにした結果がコレなんですから。(笑)
金運も・・・一般的には、そうかな。
というか、私の場合は別にお金に執着しないから、現に宵越しのお金すら持ってない状況なんですけどね。(注:趣味が多いから、使うトコロは幾らでもある)
それにしても、今年も大凶だったら、それこそ本当に呪われているとしか言い様がありませんでしたが、大凶で無くて良かったです。
それで、御神酒を頂いて、住吉大社を後に天王寺を目指します。
これも計画では、阪堺電車に乗って天王寺に出て、それで解散というつもりだったんですけど、時間的にも早かったし、私は経費を削減したかったので、天王寺まで歩くことに。
因みに、最短ルートでは約5kmですが、今回は少し遠回りとなる阪堺・上町線沿いを歩きました。
やはり、路面電車の沿線は昔ながらの雰囲気が残っていて、それはそれで良い町並みになっているんじゃないかと思います。
それでも、天王寺周辺ともなると、既に再開発が始まっていて、今後5年・10年後には大きく町並みを変えることになるかもしれません。
私は、建物がシートで覆われていたり、クレーンとか立ち並んでるのは不格好だし、これから建つ建物が人間に例えると非常に自己中心的な気がして全く好きになれないんですが、まぁ多くが納得・受益できる計画一体的な開発が成されることを期待しつつ、町が活性化してくれればと思います。

(6)増改築予定の近鉄百貨店[阿倍野店]:単に高ければイイってもんじゃ無いのでは?
話を戻しますが、そこそこの時間を掛けて天王寺に到着し、これにて計画は達成されたので、解散。
そのまま直行で自宅に帰りました。
そろそろ正月3が日も終わるので、明日から気分を変えていきたいと思っております。
昨年、新年早々に御神籤で大凶を引き、その後の少なくとも半年はその影響を受け続けたであろうノルマンディー倶楽部の新春イベント、「新年の挨拶toくら寿司and初詣」が開催されました。
今年は、trans-portさんが参加できず誠に残念ではありますが、さすらい旅人さん・sikiさんと共に決行することが出来ました。
まずは、最近ではお世話になる頻度が激減しているくら寿司に新年の挨拶を兼ねて、食事。
残念ながら、イベリコ豚の握りは消滅し、替わりに豚カルビなる明らかな廉価版商品が投入されており、まぁ味も悪いとは言いませんが、「こんなモンか・・・」って感じでした。
それで、他のネタを食べたりしていたのですが、よくよくレーンを見てみると、「イベリコ」なるプレートが回っているではありませんか!
なんと、イベリコは角煮にされ、軍艦巻きになっていたのです!!
ただ、これはもう食べるしかないと思って、暫くして回ってきたのを食べたものの、やっぱり美味しいのは美味しいんだけど、ああいう脂身は薄くスライスした方が、更に美味しく食べれるんじゃないかと思いますね。
まぁ、結局は個人の味覚に委ねられることなんですが・・・
で、くら寿司を後にして、次の目的地である住吉大社へ向けて出発。
途中、南海・高野線の踏み切りや、阪堺電車が高架を走るトコロなどを撮影しつつ、約2.8kmの道のりをノンビリと歩いて行きました。
(1)東住吉の踏切にて南海6300系:踏切での撮影は障害物が多いので好きじゃないです。
(2)神ノ木駅を発車した阪堺モ161形(モ165):なんと1928年製の超老兵
(3)信号待ちのモ701形(モ704):南海から独立後、初の新型車
住吉大社では、去年は少し遅めの時期だったのでまだマシでしたが、今年は1月3日の土曜日という事で、やはりそれなりの人混みでした。
まぁ、空いていれば快適かもしれないけど、空いている初詣に果たして意義があるかは疑問・・・否、初詣自体が気持ちの問題だから、人の量は関係ないのか・・・あ~、どっちでもいいんですけと、私的には、人混みの激しい中の方が初詣に行った感があると感じます。
で、御賽銭を入れた後は、私にとっては重大なイベントと言っても過言では無い御神籤にチャレンジする事に。(チャレンジという表現が適切かどうかは知りませんが・・・)
昨年は、滅多に無いであろう大凶を堂々と引き当てたワケですが、今年は『小吉』でした。
(書くことに是非があるかもしれませんが)内容としては・・・
・対人運-飾らない自分を認めてくれる人を得よう。
・仕事運-無理せずなるがままにまかせよう。
・金運-あくなきお金への執着はあなたのよいところをなくします。
・幸運のカギ-自分を磨く。
・・・まぁ、ごくごく当たり前の事しか書いてないんですが、仕事運なんかは、正に今までの私ですよ。
無理なんか一切する事なく、流れるままにした結果がコレなんですから。(笑)
金運も・・・一般的には、そうかな。
というか、私の場合は別にお金に執着しないから、現に宵越しのお金すら持ってない状況なんですけどね。(注:趣味が多いから、使うトコロは幾らでもある)
それにしても、今年も大凶だったら、それこそ本当に呪われているとしか言い様がありませんでしたが、大凶で無くて良かったです。
それで、御神酒を頂いて、住吉大社を後に天王寺を目指します。
これも計画では、阪堺電車に乗って天王寺に出て、それで解散というつもりだったんですけど、時間的にも早かったし、私は経費を削減したかったので、天王寺まで歩くことに。
因みに、最短ルートでは約5kmですが、今回は少し遠回りとなる阪堺・上町線沿いを歩きました。
やはり、路面電車の沿線は昔ながらの雰囲気が残っていて、それはそれで良い町並みになっているんじゃないかと思います。
それでも、天王寺周辺ともなると、既に再開発が始まっていて、今後5年・10年後には大きく町並みを変えることになるかもしれません。
私は、建物がシートで覆われていたり、クレーンとか立ち並んでるのは不格好だし、これから建つ建物が人間に例えると非常に自己中心的な気がして全く好きになれないんですが、まぁ多くが納得・受益できる計画一体的な開発が成されることを期待しつつ、町が活性化してくれればと思います。
(6)増改築予定の近鉄百貨店[阿倍野店]:単に高ければイイってもんじゃ無いのでは?
話を戻しますが、そこそこの時間を掛けて天王寺に到着し、これにて計画は達成されたので、解散。
そのまま直行で自宅に帰りました。
そろそろ正月3が日も終わるので、明日から気分を変えていきたいと思っております。
PR
> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析