忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは、series500です。
14時頃からが降り始め、そのとき外出していた私は見事に雨に遭いました。
しかも気温が気温なものですから、雨も冷たくて大変です。
その雨に遭ったという外出がカメラを使う用事でして、つくづく雨男な私はツイてないようです。(周りを見てみれば、同級生には雨男/雨女を自認する人が多いようで、1986・1987年生まれの多くはそういう宿命なのか・・・)

そんなわけで本題に入りますが・・・その出掛けてきた用事というのが、JR貨物・吹田機関区(大阪府吹田市)で開催された「機関車撮影会(一般公開)」。
撮影会というだけあって、流石にマニア向けのイベントです。(笑)
私自身、行くかどうか悩んでいて、昨日寝る時には面倒で気も乗らなかったので、止めておく方針だったんですけど、昼前になって急に行きたくなったので、勢いで行ってしまいました。
それなのに途中で雨に遭うなんて・・・・・というのは置いておいて、機関区の公開には初めての参加ではありましたが、なかなかネタ的には面白くて楽しめました。
まず、撮影会用として並べられたのは、左((1)の画像では手前)から、EF65-57DE10-1188DD51-1188EF66-27EF200-901EF510-4、その横に体験乗車用のEF210-160
これらは、ヘッドマークが付けられていて、例えば、かつて特急「出雲」を牽引したDD51には「出雲」マークを装着したり、一方では貨物専用のEF200に「つばめ」のヘッドマーク等、懐かしかったりネタだったり・・・特にJR化後に製造されたJR貨物の機関車は寝台列車を牽引することがありませんから、夢のようです。
しかも、DE10とDD51を1188号機で合わせてくるという仕込みも。
機関区の人もナカナカのマニアですな~

そして、今や使われることの殆どない緩急車ヨ8000の体験乗車やEF66の運転台見学、車体吊り上げなど、単に写真を撮影するだけでないイベントでした。
なんか写真目的のファンが多かったとはいえ、職員の家族も多くて、そういう意味では文化祭的な意味合いもあるのかなぁ~と思います。
直前まで悩んだけど、行って良かったです、はい。
200901122-01.JPG20091122-02.JPG20091122-03.JPG 







(1)撮影会用に並べられた機関車
(2)「つばめ」マークのEF200-901(左)と「彗星/あかつき」マークのEF510-4(右)
(3)懐かしい「出雲」DD51-1188(左)とコンテナ輸送50周年記念EF66-27(右)
200901122-04.JPG20091122-05.JPG20091122-06.JPG 







(4)休車中のEF65-1000番台(左)とEF66-100番台(右)
(5)緩急車乗車体験のED10-1574+コキ107+ヨ8000
(6)(5)に同じく。

さて、2008年9月22日に種を蒔いてから今日で1年2ヶ月になるケナフですが、ちょうど2ヶ月前に2m20cm程度まで伸びた後は、例外的に咲いた花以外に咲きそうになかったし、葉っぱも全てが落ちてしまって、ただの茎の棒と化していたので、これ以上の生長・新たな展開はあり得ないと判断し、今日をもって育てるのを止めることにしました。
それで、以前からあの巨体を支える根がどのくらい張っていたのか楽しみにしていたので、鉢の土を掘り返して観察してみることに。
すると、最終的に4本のケナフが生き残ったワケですが、その4本の根が鉢の形に伸びていて、それぞれがお互いに根を絡ませ合っていました。
そりゃ途中まで土を掘ったら、あとは鉢からスコンと抜けたくらいですから、その力強さは凄まじいものです。
種から育てた私にとってみれば、感心するばかりです。
そして、ケナフは処分の為、適切な長さに切って廃棄・・・根に近い方は太くてハサミで切るのも一苦労でした。
本当に成長(生長)力のある植物でした。
200901122-07.JPG20091122-08.JPG 







(7)2mのケナフを支えた根
(8)解体されたケナフ

【ケナフ生長の歴史(抜粋)】
2008年09月22日(月)[第662項]-種蒔き
2008年09月28日(日)[第668項]-発芽
2008年10月06日(土)[第676項]-鉢替え
2009年05月14日(木)[第896項]-初の開花
2009年09月11日(金)[第1016項]-複数開花を記録
2009年09月22日(火)[第1027項]-1周年
2009年11月22日(日)[第1088項]-1年2ヶ月、終焉

拍手

PR
こんばんは、series500です。
パソコンが不安定で困っています。
火曜日には修理に出すけど、果たして問題がクリアして帰ってくるか・・・
最悪の場合、フォーマットもあり得ます。
まだ2年くらいなのに。。。

午前中、大学院で授業。
1Fのエレベータ前でsikiさんと会ったけど、殆ど話せずに解散。(スミマセン、急いでいたもので)
授業では、ホントいつも書いていて他に書くことないのかって感じもしますが、貴重な話を聞かせてもらっています。
今日は、政治って何だろ、本当に困っている人の為の福祉って何だろ、と基本的な事を考えさせられました。
学問を続けていると、あるいは社会に出ると、持説の理屈や価値観ばかりが先行して本当に当事者的な事や基本的な事が分からなくなったりします。
例えば、社会福祉の分野でいえば、ついつい「法制度上は・・・」などと言ってしまう(学問上はそれでも良いのかもしれない)のですが、本当に困っている人から言えば、そんな理屈は1円にも1食にもならないわけで、しかも、そういう本音の部分は綺麗事で片付けられることすらある・・・本末転倒です。
もちろん金銭的な話はあるものの、そこばかりを強調して、それを上手く遣り繰りする努力や視点が政治には無い気がします。

授業終了後、車に乗せてもらって豊中市へ。
先の授業関連の勉強会に参加する事になっていたので、もう一人の研究科仲間と行ってきました。
話は凄く面白いっていうか、奥が深いけど納得がいくっていうか、全く退屈することなく一瞬の出来事かのように3時間が過ぎていった感じです。
今後、月1回くらいであるらしいので、流石に毎月は参加できるか分かりませんが、都合がつけば参加したいと思っているトコロです。

その後、阪急宝塚線で梅田に移動。
今日はサックスのレッスンの日ですが、予定がギッシリだったので欠席するつもりでいたんですけど、梅田についたらレッスンが始まる5時30分だったので、手ぶらで話だけでも聞きに行こうと思って、教室に行ってきました。
そうしたら、アルトサックスを貸してくれるということで、急遽レッスンも。
いつもはテナーを使っているので、アルトは「玩具?」ってくらいにコンパクトで逆に使い辛い部分もあるものの、偶に使ってみると面白いものです。(サックスを始めたころ、借りていたアルトですら重いって言っていた自分が懐かしいです。)
レッスン内容は、いつもの練習に加えて、アドリブ・ソロとか曲を一人でとか・・・上手い下手は別にして、自由に吹くのは音楽の根本的な楽しさがあるような気がします。
だからこそ基本的な練習と理論が必要なことは言うまでもありません。
それにしても・・・なかなかリズムに乗っていけない。。。
この辺は、一朝一夕には身に付かないでしょうねぇ~

最後、ヨドバシカメラで買い物。
なんか久し振りにヨドバシで買い物したような・・・気のせいかな?

※追記※
ウイルスバスター2010のキャンペーン「湯けむりNO.1祭り」って何??
なんでPCのセキュリティーソフトで温泉旅行が当たるんでしょう??
謎ですが、そういう意味不明さも嫌いではありません。

あと、全く関係ないけど、GACKT面白すぎやろ!

拍手

こんばんは、series500です。
昨日の記事の続き。

0時前後、能勢町の観測地に到着。
周りは全く灯りの無い闇で、普段は都会の夜景しか見ていない私にとっては、日常の正反対(つまり非日常)の空間でした。
物凄い数の星が見えるんです。
その中を、完全にこの時期の山を嘗めきった服装であった私ですが、(寒いことに変わりはないけど)思っていたほどには寒くなかったので、なんとか乗り越えることが出来ました。
因みに、途中の道路脇に表示されていた気温は1℃とか4℃とかで、口だけでなく鼻息でも息が白くなるほどの気温でした。
大阪市内の平地だったら・・・1月下旬とかじゃないでしょうか。

それで、到着したときは雲もなく満点の星空だったのですが、ほどなくして雲が広がり、星が一つも見れないという悲劇的な空が広がってしまい、流星など望むべくもないような感じ。
その後、そういう状況が何回が訪れ、流星が観測しやすい3時前には完全に雲の空だったので、ほんんど諦めて(帰ることを前提に)車の中で待機していました。
でも、4時頃に車から出てみたら、少しずつ雲が晴れていって・・・
遂に暫く眺めていると一つ・・・一つと流れ星が!
それで1時間弱で、5~6個は確実に見れたかと思います。(ピークは過ぎたとはいえ、もっと多くの流れ星が見れたはずだけど、首が痛くて・・・)
そして最後は人工衛星。(笑)

6時30頃、大学に着いて解散。
自宅に帰ったり、研究室に行ったり・・・皆それぞれだけど、私は迷わず帰宅しました。
しかも、今日は3・4時限目が授業だったものの、昨日の昼間に急遽休講が決まりまして、ラッキーというわけではありませんが、とりあえず休みになりましたので、一日爆睡が決定です。
ん~、私自身は、しし座流星群が大注目された2001年にも家から見たはずですが、こうやって耐えに耐えて見た流れ星はある意味で感動的でした。
もちろん、アッという間すぎて、流れている間には何も考えられませんけどね。

夕方、デスクトップパソコンが故障しました。(※正確には昨日から壊れていた。)
どうもHDDにトラブルがあるようで、今もなんとか使用できていますが、ちょっと前までは起動すら不可能でした。
なので、なんとか動いている今のうちに必要なデータを保存しているところですが、なんかもう・・・
ちょっと前に芸人のよゐこ・有野さんがブログに書いていたとネットニュースに出ていたけど、バックアップ取ったり何かしていたら結局「デジタルって何やねん。」って。
全くその通りだと思います。
でも、現状、日頃からバックアップを取ることは大切であると、こういう事があると認識する次第です。(でも、次第に薄れていって、本当にバックアップデータが必要な時に無いっていう。。。)
あぁ~、デジタルって何やねん!

拍手

こんばんは、series500です。
午前中、大学院で法社会学の講義。
今回で裁判員制度の考察は最後となりましたが、やはり問題点というか、これから専門家・一般市民に関わりのない国民規模議論が展開されないと解決できない部分もも多く出てきました。
今はまだ、制度が始まったばかりだからという事で片付けられるかもしれませんが、これから制度を成熟させるにあたっては、まだまだ乗り越えなければならない点があります。
量刑のドンブリ勘定化・満額返答や裁判員制度適用事件の範囲、あるいは選択性の可能性、控訴審における裁判員判決の扱い、そして裁判員への心理的負担に対するケア、守秘義務・・・挙げ始めたらキリがありません。
第1078項で触れたとおり、「市民感覚」に過度の正当性を求めている部分もあります。
しかし、それは議論の結果で必ずしも一つの答えが出てくるものではなく、かなり流動的な社会の価値観を反映していく必要があるのかもしれません。
もちろん、そうすると今度は「時代の変化」という部分で何もかもが正当化され得る可能性があるワケですが・・・
とはいえ、裁判員参加者の9割以上が満足したという調査もあって、裁判員制度が開始された事で国民の裁判や刑事事件に対する関心が広がったことも事実でしょうから、一定の成果ではあるかと考えられます。
まぁ、問題点は山ほどあるものの、更に進むことが求められる分野であることに間違いはないかと思います。

で、授業が終わってから、後述する夜に備えて研究室でアレコレ。
私自身はノートパソコンを持ち込んでレジュメを作成していたりしていました。

20時頃、研究科のメンバーと食事。
パスタとピザを食べまくり・・・でも、私が一番食べてなかったかも。。。
皆が怪物すぎるんじゃないかと思います、はい。

22時頃、更に合流したメンバーを含めた8人で大学院を車で出発。
しし座流星群を見るため、能勢町を目指します。
そして・・・日付が変わります。

12時間も大学院に居たのは初めてかも。(笑)

拍手

こんばんは、series500です。
一日を通して雲が多くて、時折雲の切れ目から光が射す程度の天気。
相変わらず寒くて、家の中では一昨日から稼働を始めた床暖房から離れられません。
しかも雲も濃い灰色なものだから、その寒さを一層強くさせます。
僅かに寒さが緩む日もありますが、それでも数週間単位で見ると確実に寒くなってきているので、それに応じて私の動きは鈍くなる一方です。
20091118-01.JPG







(1)写真を撮った部分は比較的明るいところでしたが、この雲に晩秋~冬を感じます。

夕方、近くの書店に行ってきました。
アレです、アレを買ってきたのです。
現代用語の基礎知識2010』(自由国民社)!
思い返せば、OGの2年生~3年生時代、職員室で見つけた本書を、よく昼休みなどの時間に読みに行ってました。(恐らく先生の私物だけど勝手に。。。)
特に新しく出てきた若者語的なページを中心に読んでいて、「もんじゃ焼きを拵える」や「ピット・イン」などは良く使ったものです。(笑)
その後、満を持して2002年度版を購入、その後は(高いし、場所を取るので)毎年購入には至らなかったものの、2006年に再び購入したことで、4年に一回の購入を決めたのでした。
そして、4年後に当たる2010年度版が今月発売されたので、早速購入です。
もはや買うか否かで悩むことではありません、即決です。
因みに、4年に一回にしたのは、お金の問題や保存場所の問題の上、4年に一回くらいならば社会にも色々と起きて内容も良い感じで入れ替わってくるだろうという予想から。
別に毎年やれないことないのに4年に一回しか開催しないオリンピックと同じような理由です。
多分、4年という区切りには何かある・・・んじゃないでしょうか、根拠ないけど。
・・・というワケで、これから4年間は安泰(?)。
教科書や小説のように読み進めるものではありませんけど、ちょくちょく読んでいきたいと思います。
20091118-02.JPG







(2)(JPEGで縮小したから画像が粗いですが、)私の歴代『現代用語の基礎知識』。私の知識を支えている・・・と言ったら、どこかからパンチが飛んできそう。

拍手

こんばんは、series500です。
本格的な雨でした。
そのせいもあって、最高気温は11℃(最低気温は8℃)という12月下旬な1日。
雨の中を自転車で走っていると、「こりゃ手袋モノやで~」としか考えられませんでした。
しかも、17時には真っ暗だから、気分も沈みます。
私だけかもしれないけど。。。

昨日は完全な徹夜ではなく、5時前には寝れましたが、今日は午前中から授業。
休講とか祝日が続いて、2・3・4時限と続く火曜日は久し振りではありますが、やはりバタバタと忙しい一日ではありました。
授業は・・・まぁ、いつもどおり。
勉強には、その科目だけの知識だけでなく他の領域の知識も必要であることを認識させられる毎日、しかも大学院だと求められる深さが違います。
予習ばかりで、授業を総括する復習の時間がない・・・

授業終了後、sikiさんと待ち合わせて食事へ。
私は遅い昼食、sikiさんは早めの夕食みたいです。

明日は休み。
出掛けた~い、けど出掛けられな~い♪

拍手

こんばんは、series500です。
今日も寒かったけど、やはり服のチョイスをミスしました。
でも、寒いからといって、私の冬服を解禁するのは少し早すぎるような気もするし、難しいトコロです。
そういえば、今年はコートがありません。

今日の大学院の授業は、先週に引き続いて「学生無年金障害者訴訟」の続き。
相変わらずワケ分かりませんでした。
途中で、発言を求められたけど、意味不明な事を言い始めてしまったし。。。
なんか、朝日訴訟・堀木訴訟の流れで裁判所が憲法25条(あるいは14条)を見ていることは分かるんですが、じゃあ個別的な判断を下さなくて良いのか?ってのが一般的な感覚だし、問題があれば判例変更だって出来るワケで・・・
ところが、社会保障関連における憲法の解釈というのは、あくまでも立法裁量が広く取られているのが通説であり、憲法14条違反に触れた一審が高裁で覆されたのも憲法論としては理解できなくはありません。
とはいえ、私の感覚でいくと、それこそが立法権に主張できない司法権みたいな印象を受け、三権分立のバランスから考えると、少し不釣り合いに映ります。
なんか立法裁量という言葉に逃げているような・・・
日本の裁判所は、あまり憲法判断に踏み込まないようにしているようで、まぁ制度上からいってもそうなんですが、本当にこれで良いのかという疑問はあります。
もうちょっとユックリ考えたいところです。(って言って考えていないことが山ほど!)
次回は、これも凄く有名な判例「旭川学テ」です。

・・・今日は徹夜ですな。

拍手

こんばんは、series500です。
日曜日です、あの桃鉄大会から早くも1週間。
気がつけば、11月の前半戦も終わりという・・・そんな11月15日。

昼間、とある検定試験を受けてきました。
同じ日に2つくらい受けたい試験があったのですが、今回は面白そうな方を選びました。(別に実益性のある検定試験・資格試験ではありません。)
合格したかどうかは微妙。。。
あまり準備できてなかったんですよね。(汗)
後から考えたら、余裕な問題もあったけど、それが試験で発揮できないのは公務員試験に通じるものを感じます。(全体的には簡単な問題と難しい問題の差が激しかったような気がします。)
とにかく、結果は3週間後くらいに発表ということで、楽しみにしつつ、合格したらココに書きたいと思います。(落ちていたら無かった事に。)
でも、合格・不合格に関わらずとも勉強している間は単純に楽しかったんで良かったです、なんか知識が増えていく感じで。

これでこっちの勉強は終わったんで、大学院の勉強に戻ります。
多分、火曜日まで徹夜ないし夜更かしを強いられるかと思います。

拍手

こんばんは、series500です。
天気予報で言われていたほどに雨は降らず、朝には止んでいたし、私が大学院に行く頃には少しずつ晴れ間が出てくるほどの1日でした。
これほど天気予報がコロコロ変わるということは、それだけ大気が不安定という事でしょうか。
しかし、その御蔭もあってか、昼過ぎには秋らしい透き通った青空が、夕方には綺麗な夜の訪れを見ることが出来ました。
カメラを持っていれば、撮りたかったくらいです。

午前中は大学院で授業。
いつも難しい話が展開されて、その流れに乗るのがやっとという感じではありますが、今週も例外なく・・・
学問と実務の間には大きな溝があるんです、やっぱり。
本当は、学問→実務→学問という順番で取り組めたら、そりゃもう理解度が違うだろうし、思考回路自体が向上した状態で研究に打ち込めるんだと思います、特に実体社会との連携が必要な法学においては。
その点、理系の学問は実験室での真理の追究が必要になるし、文系でも経済学とかだったらデータの分析が中心になる(実体社会とは密接だけど実務経験が研究に関わるとは思えない)ので、いずれも実務での知識が生きるかは微妙なトコロ。
文学とか歴史学は・・・どうだろう・・・社会に出た経験が研究に反映されるんでしょうか?
まぁ、分からないし、的は射ていないかもしれないけど、法学・・・しかも行政関連の部分においては特に実務の知識はあった方が良いと言わざるを得ないと思わされる毎週です。

で、授業が終わってからは研究室で勉強。
これも昨日の夜の続きで、大学院の勉強とは関係ないんですけど、今必要な勉強です。
でも、もっと時間がないと、どうしようも。。。

その後、法哲学会の学術大会(学会)に参加。
ちょうど所属大学で開かれていたので、行ってみました。
学会に出たのは初めてで、まして全く触れた事のない分野の学会だったんで、とにかく意味不明な言葉が飛び交っていて理解は出来ませんでしたが、「研究者ってやっぱり凄いなぁ~」ってのを感じられただけでも収穫なのかもしれません。
何をどう研究すれば、ああいう思考に達することが出来るのか・・・量なのか年数なのか何なのか、今の私には全く理解することが出来ません。。。
専門家の領域って雲の上ですね。

さてさて、来年の3月にNewアルバムが発売になる東京スカパラダイスオーケストラですが、それとは別なのか、1月27日(水)にNewシングルが発売になるとの事。
しかも、ゲストボーカルを迎えた歌モノだそうです。
誰でしょうねぇ~、楽しみです。
ただ、いつも知らないんですよね、ゲストボーカルの人。
単に私の音楽界に対する目がスカパラとくるりの2つくらいにしか向いていないからですが。。。

拍手

こんばんは、series500です。
1日が終わろうとしている今になって気付きましたが、今日って「13日の金曜日」だったんですね。
だからといってDoって事はないですけど、これを意識したことって殆どないかも。

そんな日中は雨も降らず、僅かに日が差すこともあったものの、やはり夜遅くからは雨になるようです。
明日は午前中から活動するけど、雨は避けられないでしょうか。
それにしても・・・天気予報変わり過ぎ。

夕方、花粉症を中心としたアレルギーの薬を貰いに耳鼻咽喉科を受診。
私の場合、一年中ずっと何かの花粉に脅かされているので、安息がありません。
また、最近はミカンやリンゴでも痒くなったりすることがあり、以前の検査でグレープフルーツで反応があったので相談したところ、まぁアレルギーだろうと。。。
・・・いや、私だって分かってましたよ。
でも、好きな食べ物がアレルギーって辛いです、まして私の場合、食べ物の好き嫌いが多くてハッキリしているから、尚更。
別に痒くなるくらいだったら良いですが、重症化して酷い場合には呼吸困難や意識障害とかも無いとはいえないので、食べない方が良いとの事。
卵や牛乳、蕎麦のような避けにくいものでないだけマシかもしれませんが、食べ物に限らず連鎖的に対象物が増えているような気さえも起きます。
しかも、アレルギーの辛さや危険って理解してもらえないんですよね、知らない人には。(何にでも当てはまる事ですが、、、)

夜は主に大学院とは関係のない勉強して過ごしていますが、大学院の方でちょっと色んな課題が溜まってきて、再び徹夜の嵐が襲ってきそうな予感がします。
結局は1つずつ処理するしかないんですが、どうも要領が悪いというか、処理速度が遅いというか・・・

※臨時ケナフ生長記※
2日前、いきなり花が咲きました。
季節外れ・・・ってか、咲き尽したはずだったので、驚きました。
ただ、4本のうち1本の下の方から新芽っぽいのが出ている以外は全ての葉が落ちており、既に光合成は出来ていない状態ですので、これから数日間で特に変化が見られない限り、育てるのを止めます。

拍手

こんばんは、series500です。
昨日まで雨、そして明日から再び雨という中で、今日は快晴ではないけど降雨はなし。
でも、少し寒くて、私自身の服のチョイスを失敗したことは否めません。
ま、外は兎も角、室内は暑く感じてしまう方なので、1日を通して考えると、丁度良かったような気もしたりして自分を納得させています。

今日は、午前中の授業のため、朝から大学院へ。
法社会学研究で、今は継続して裁判員制度の検討をしているところですが、やはり「市民感覚」という言葉の響きだけで裁判の正当性を確保できるのかという点は私の関心事で、加えて、例えば量刑の15年と16年の差を素人の感覚で判断されることに不自然さを覚えていたので、前回の授業から私の発言に組み入れてきました。
難しいトコロなんですよね、市民感覚は人としての直感に頼る部分があって、柔軟かもしれないけど揺れ動きやすいし、個々の価値観もある・・・確かに法曹三者による裁判が一般的な感覚から乖離していたのも事実だから、こういうものも取り入れていく必要は否定できないワケで。
ただ、「法曹感覚」と「市民感覚」を単純に対立関係に置いて議論するのは危険で、裁判員制度には司法から市民への歩み寄りという他に、市民から司法へのアプローチがあることも忘れてはなりません。
今まで司法に国民の意思を取り入れることは、立法・行政に比べて低かったものですから、裁判員制度の意義は少なくありません。
ところで、正しいか否かは別にしても、私の意見が一般受けしない事は事実で、こういう授業でないと、私の話は聞いてすらもらえないのかなとも感じています。(『評論家』の中には、一般受けしかしない論理を平気で並べる人もいるから難しいところ。ただ、一般受けするということは、皆が本能的に正しいと思うことでもあるとすれば、議論においては必要な主張だし、それ以外の主張をする人は、それを専門的な論理で論破できなければ「正しい」とは言えないという側面もあるかも。)
そういう意味で、授業を楽しんでいますが、いずれはパフォーマンスに欠けるとしても一般にも受け入れられるような説得力のある思考に到達したいものです。

で、授業が終わってから皆と雑談をして、13時30分頃に大学院を出て帰宅。
大学を出たトコロでsikiさんとすれ違いましたが、残念ながら用事でユックリ話す時間はありませんでしたので、またいずれ・・・
帰宅後、いくつかの所用をこなして今に至ります。

拍手

こんばんは、series500です。
11月11日・・・この「1」が4つ並んだ今日は、色々な記念日となっているようですが、私が一番に思い付いたのは、「ポッキー&プリッツの日」。
というか、これしか思い付きませんでした。
色々と調べると、1111が何かに見えるとか、11にまつわる数字の記念日というものが多く、ピーナッツが畑の土であることから、土という漢字を分解して十一とかいうのもありました。
ちょっと無理矢理感のあるものもありますが、面白いですね。
因みに、年末まで残り50日でもあるそうです。

しかしながら、ポッキーもプリッツも食べていない今日は、久し振りにサックスの練習。
ちょっと不安のあるリードを使って適当に吹いてました。
やはり問題はマウスピースも私も苦手としている高音域と体力的なタフさ。
今のところ、直ぐに口周りが疲れて、力が入らなくなってしまいます。
毎日練習できれば少しは克服できる可能性があるのかと思いますが・・・かなり大きな壁です。

さてと・・・待ちに待たされているニンテンドーDS版『ドラゴンクエストⅥ』の発売日が、2010年1月28日(木)になったというニュースが入ってきました。
これまでの慣例からして間違いなく発売日延期になるでしょうが、発売に向かって進んでいるようで、今から楽しみです。(遅くとも桜が咲く前には発売して欲しいものです。)

拍手

こんばんは、series500です。
天気予報どおり、今日は朝から曇り空で、夕方からは
当分はずっと雨という予報は幾分緩和されたようですが、この先一週間は雨が多いという予報に変わりありません。
モヤモヤしますなぁ~

今日は午前中から大学院での授業。
9月の下旬からずっと「俺のターン」だった憲法の報告も、漸く今日で終了しました。
間に休講とかを挟んだので、回数的には標準なのかもしれませんが、如何せん期間の長さが終わりのないターンを感じさせるものでした。
しかも、この論文は8月から読んでいるので、もう3ヶ月半もこのテーマに掛かりっきりだったとも言えます。
・・・でも、内容は最後までよく分かりませんでしたねぇ~
もっとフランスの憲法論まで詳しくやれば少しは理解が深まったのかもしれません。
とはいえ、私にとっては、この論文の論証法にすら疑問があり、未だに納得がいきません。
先生も同意見だったので、まぁ・・・そうなんでしょう。

で、話は戻りますが、朝、大学院に到着して1Fからエレベータに乗って6Fに向かっていたら、3F[エントランス]からsikiさんが乗ってくるという偶然。
そんなワケなんで、2時限終了後、研究室で待ち合わせて食事へ。
いつもは私の2時限目が12時20分くらいに終わり、12時55分には次の教室に行かないといけないし、資料読んだりもするので、昼休みに食事をする事は殆ど不可能なんですが、今日は3・4時限目の授業が休講だったため奇跡的に叶いました。
よくよく考えると、大学院に入って、sikiさんと昼御飯を昼御飯らしく食べたのは初めてじゃないでしょうか。
2日前に桃鉄で盛り上がったところですけど、色々話せて良かったと思います。
食事も美味しかったしね。
満足、満足。

拍手

こんばんは、series500です。
雲は多かったけど、動いたら暖かいを通り越した1日でした。
それより、天気予報によれば、明日から土曜日まで・・・ずっと雨!らしいです。
あくまで予報とはいえ、これほど雨の予報が並ぶと楽しくないですね。

そんな午後は、大学院で授業。
先週は休講だったので、2週間ぶりの憲法研究(人権論)は、有名な「学生無年金訴訟」。
比較的最近の訴訟なんですね、なんか昔のイメージがあるんですけど。
でも、年金制度自体が難し過ぎるので、今日は制度理解に充てて、具体的な判例解釈は来週に回すことになりました。
それで、今日はずっと制度の歴史とか内容を見ていたんですが、本当に複雑怪奇を極めます。
予習の段階から何回も判例を読んだり、判例百選・憲法判例で要約・解説を読んだものの、頭は混乱するばかり・・・当該年金法だけでも制定時の昭和34年法から昭和60年改正・平成元年改正・平成12年改正の動向を掴む必要があるし、憲法論でも20歳以上と20歳未満の障害福祉年金適応に対する憲法14条1項違反の可能性、そして制度に対する憲法25条違反の可能性etc・・・ワケが分かりません。
判決文だけでも一審・控訴審で30ページくらいあるから、どこに何が書いてあるか思い出すだけでも大変だし。。。
いや、難しくて当然なんですけどね。
あ~、大変大変。

拍手

86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96
> カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> お天気情報
> 最新コメント
[08/10 series500@管理人]
[08/09 siki]
[03/23 series500@管理人・法学マスター]
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析
> ブログ解析
blogram投票ボタン