×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あけましておめでとうございます、series500です。
2010年の幕開けです。
思えば、2000年になったのも先日の事のようだと書いたばかりですが、それは本当にそのとおりで、2000年と言えば、まだOGで2年生をやっていた頃ですよ。
OGの2年生と言えば、英文法の授業が当時の中学生には恐怖度MAXだったり、相変わらず古文の授業も怖かったし・・・という一方で、思い返せば楽しい日々だった事も事実ですが、私にとっては、あの頃は未だ昨日の事のようにしか思えないほどに最近の事です。
だって、「メメント・モリ」に掛けて「辞めんと、森」とか言っていたり、午後の英文法が急に1時間目になって殆ど全員が宿題をやっていなかったから夜遅くまで残されたり(※要領よく逃れた者、多数。)してた[通称「悪夢の金曜日」]頃でしょ?
とても10年が経ったなんて思えません。
まぁ、中には「この10年はクソ長かったのに、よくもまぁ気楽な事を言えるな・・・」と思う人もいるかもしれませんが、、、その辺は主観の問題って事で。。。
でも、10年は兎も角、「今年1年は長かったなぁ~」って言う人を殆ど見たことが無いのは私だけでしょうか?
さて、2010年・・・今年は、大学院生の2年目に突入ということもあり、来年春以降の進路を決定しなければならない(=就活・公務員試験受験等)という大変な年でもあります。
この就職氷河期の再来と言われている時期に・・・
それに加えて、大学院を卒業(修了)するための修士論文を1年掛けて書き上げなければならないという、2つの難題を抱えて迎えた年です。
どちらも全く力を抜く事が出来ず、かなりの苦戦を強いられることになるとは思いますが、もはや気合いと根性と努力で頑張るとしか意思表明できません。
・・・頑張ります。
いや、頑張って何とかなるなら、大学院には行かず、就職してましたね。
今度は頑張るだけでなく、藁にも縋る思いで、不格好で我武者羅(本来の「後先を考えないで強引に事をなすこと。」by大辞泉 ではダメですが。。。)でもやらないと。
趣味の方は、サックスは出来れば理論も覚えつつ音質・運指技術を上げて今までよりはマシに吹けるように練習するつもりで、鉄道の方はいつもどおり「好きな時に、好きなだけ」を基本にしつつ臨機応変(※近年、鉄道に対する傾向は写真に傾いているので、グッズとか時刻表とか鉄道模型は今年も減少の方向で)に、写真は良いモノがあればDSC-H5とDSC-WX1の2つ(場合によっては携帯電話のカメラ機能も)を使ってバシバシ撮っていきたいところです。
春ツアーはないけど、東京スカパラダイスオーケストラのライヴにも複数回行けたらなぁ~
そんな2010年1月1日は、例年、無駄に夜更かしして、起きるのは11時とかなんですが、今年は昨晩に飲んだ薬の副作用もあるのか、比較的早めに寝て、初日の出も見ることができました。(※写真撮影も試みましたが、私が悪いのか・カメラが悪いのか、カメラのピントが合わず、まともに撮影できませんでした。)
とか言いつつ、寝るのも趣味なんで、相変わらず昼寝に徹するとは思いますが・・・

それでは、この記事をご覧になられた方、2010年も頑張っていきましょう!
※珍しく午前中に更新の為、1日を通しての日記は書きません。その代わり、思いついた事を追記として記していきます。※
※追記1※
それにしても、今年も富士フィルムの「お正月を写そう」シリーズCMが面白すぎます。
今年は、写真だけでなく、化粧品部門にも「お正月を写そう」シリーズを適用して・・・何じゃこりゃ?
こんな暗い時代でも面白いCMは沢山あります。
そういうものを楽しむ気持ちは失いたくないものです。
※追記2※
つい数年前まで、迷惑メールも年末年始は相対的に少なかったのですが、今年は通常どおりの営業みたいです。
ロボット化とかの効率化が進んだんでしょうか。
単純なアドレスだからか、同じアドレス歴が長いからか・・・もう迷惑メールが1日に100件以上送られてくるようになって久しいのですが、年末年始がこれほどとは・・・それはそれで※追記1※とは逆に悲しい時代です。(実際は、大半の迷惑メールをウイルスバスターが仕分けしてくれるので助かっており、悪影響・実害は殆どありません。)
※追記3※
夕方、先日購入したスカパラのバンドスコアから「Perfect Future」と「Paradise Blue」の初めの部分だけをテナーサックスでやってみたのですが・・・難しくて手に負えませんでした。
私の実力の問題であるのは99%そうなのですが、バンドスコアを1人で1パートしかやっていないので、CDに合わせても、ちゃんと吹けているのか分からないのです。
しかも、テンポが馬鹿速いし・・・(遅かったら曲の魅力が半減しますが。。。。)
それにしても、あんな難しい運指をよくもまぁやりますね、スカパラの方々。
あんな難しい曲ばかり20曲近くも1回のライヴでこなす彼らは私の尊敬の的です。
あと何年やれば、とりあえずは吹けるようになりますかね~?
2010年の幕開けです。
思えば、2000年になったのも先日の事のようだと書いたばかりですが、それは本当にそのとおりで、2000年と言えば、まだOGで2年生をやっていた頃ですよ。
OGの2年生と言えば、英文法の授業が当時の中学生には恐怖度MAXだったり、相変わらず古文の授業も怖かったし・・・という一方で、思い返せば楽しい日々だった事も事実ですが、私にとっては、あの頃は未だ昨日の事のようにしか思えないほどに最近の事です。
だって、「メメント・モリ」に掛けて「辞めんと、森」とか言っていたり、午後の英文法が急に1時間目になって殆ど全員が宿題をやっていなかったから夜遅くまで残されたり(※要領よく逃れた者、多数。)してた[通称「悪夢の金曜日」]頃でしょ?
とても10年が経ったなんて思えません。
まぁ、中には「この10年はクソ長かったのに、よくもまぁ気楽な事を言えるな・・・」と思う人もいるかもしれませんが、、、その辺は主観の問題って事で。。。
でも、10年は兎も角、「今年1年は長かったなぁ~」って言う人を殆ど見たことが無いのは私だけでしょうか?
さて、2010年・・・今年は、大学院生の2年目に突入ということもあり、来年春以降の進路を決定しなければならない(=就活・公務員試験受験等)という大変な年でもあります。
この就職氷河期の再来と言われている時期に・・・
それに加えて、大学院を卒業(修了)するための修士論文を1年掛けて書き上げなければならないという、2つの難題を抱えて迎えた年です。
どちらも全く力を抜く事が出来ず、かなりの苦戦を強いられることになるとは思いますが、もはや気合いと根性と努力で頑張るとしか意思表明できません。
・・・頑張ります。
いや、頑張って何とかなるなら、大学院には行かず、就職してましたね。
今度は頑張るだけでなく、藁にも縋る思いで、不格好で我武者羅(本来の「後先を考えないで強引に事をなすこと。」by大辞泉 ではダメですが。。。)でもやらないと。
趣味の方は、サックスは出来れば理論も覚えつつ音質・運指技術を上げて今までよりはマシに吹けるように練習するつもりで、鉄道の方はいつもどおり「好きな時に、好きなだけ」を基本にしつつ臨機応変(※近年、鉄道に対する傾向は写真に傾いているので、グッズとか時刻表とか鉄道模型は今年も減少の方向で)に、写真は良いモノがあればDSC-H5とDSC-WX1の2つ(場合によっては携帯電話のカメラ機能も)を使ってバシバシ撮っていきたいところです。
春ツアーはないけど、東京スカパラダイスオーケストラのライヴにも複数回行けたらなぁ~
そんな2010年1月1日は、例年、無駄に夜更かしして、起きるのは11時とかなんですが、今年は昨晩に飲んだ薬の副作用もあるのか、比較的早めに寝て、初日の出も見ることができました。(※写真撮影も試みましたが、私が悪いのか・カメラが悪いのか、カメラのピントが合わず、まともに撮影できませんでした。)
とか言いつつ、寝るのも趣味なんで、相変わらず昼寝に徹するとは思いますが・・・
それでは、この記事をご覧になられた方、2010年も頑張っていきましょう!
※珍しく午前中に更新の為、1日を通しての日記は書きません。その代わり、思いついた事を追記として記していきます。※
※追記1※
それにしても、今年も富士フィルムの「お正月を写そう」シリーズCMが面白すぎます。
今年は、写真だけでなく、化粧品部門にも「お正月を写そう」シリーズを適用して・・・何じゃこりゃ?
こんな暗い時代でも面白いCMは沢山あります。
そういうものを楽しむ気持ちは失いたくないものです。
※追記2※
つい数年前まで、迷惑メールも年末年始は相対的に少なかったのですが、今年は通常どおりの営業みたいです。
ロボット化とかの効率化が進んだんでしょうか。
単純なアドレスだからか、同じアドレス歴が長いからか・・・もう迷惑メールが1日に100件以上送られてくるようになって久しいのですが、年末年始がこれほどとは・・・それはそれで※追記1※とは逆に悲しい時代です。(実際は、大半の迷惑メールをウイルスバスターが仕分けしてくれるので助かっており、悪影響・実害は殆どありません。)
※追記3※
夕方、先日購入したスカパラのバンドスコアから「Perfect Future」と「Paradise Blue」の初めの部分だけをテナーサックスでやってみたのですが・・・難しくて手に負えませんでした。
私の実力の問題であるのは99%そうなのですが、バンドスコアを1人で1パートしかやっていないので、CDに合わせても、ちゃんと吹けているのか分からないのです。
しかも、テンポが馬鹿速いし・・・(遅かったら曲の魅力が半減しますが。。。。)
それにしても、あんな難しい運指をよくもまぁやりますね、スカパラの方々。
あんな難しい曲ばかり20曲近くも1回のライヴでこなす彼らは私の尊敬の的です。
あと何年やれば、とりあえずは吹けるようになりますかね~?
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析