×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
あの・・・年を越したのって、いつでしたっけ?
昨日・・・?
ん?今日は・・・1月3日ですか。。。
何ですか、このスピード感!
特に何かで忙しくしていたワケでも、全くの暇でゴロゴロしていただけでもないのに、何故2010年が3日目に突入しているのか・・・・・
人は歳を重ねるごとに、時の感覚が早くなっていくというのは科学的にも検証されている事で、まぁ色々な説が提唱されているワケですが、現在23歳の私が既に1年を一瞬だと言うのは、どうなんでしょうか?
どうも科学的に説明される諸説に合わない気がするのです。
そんな感じなので、歳を重ねたことによる感覚の変化でも新たな経験が減ったことによる記憶の蓄積の減少でもなく、実際に時間の流れが早くなっているのではないかという説を勝手に唱えたいと思います。(既に唱えられているかどうかは知りません。)
例えば、宇宙は膨張しているからとか・・・否、それなら逆に時間の感じ方は遅くなるのでしょうか。
では、地球の自転速度がUPしているとか・・・う~ん、それは科学的に否定されそう。
だったら、誰かが時間の感じ方をコントロールしているとか・・・うん、一番バカな説ですね。
・・・う~ん、完全に理系の分野の事は分からないんで、誰か分かり易く説明してくれる科学者の方がいらっしゃれば有難いんですが、、、
そもそも結論は出ていないんですかね?
もしも結論が出ているなら、科学者でなくて、説明できる人なら誰でも良いです。
教えて下さい。
あるいは、哲学的な領域な問題なのかもしれませんが・・・哲学に対して良いイメージ(認識)はないので、いずれにせよ、これ以上の事は書けません。(まだ大した事を書いてはいませんけども。)
・・・そもそも正月三箇日から何をバカな事を考えているんでしょうか、私は。
止めます、普通に日記を書いておきます。
ってことで、昨晩寝る前に飲んだ副作用として眠気を誘う薬を飲んだおかげで、昼前までグッスリ。
午前中の記憶は殆ど御座いません。
いやいや、午前中に記憶がないのは普段から良くあることで、いつも必ず薬の副作用だとは言い切れないのは言うまでもありません。(でも、いま飲んでいる薬の副作用が強いのは間違いないです。)
午後は、自転車で梅田へ。
欲しい物が色々とあって、行く度に目移りするんですが、そういえば去年は月刊「鉄道ファン」を1月号しか買わなかったので、今年も1月号くらいは買おうと・・・(それ以上に買えるかどうかは、今年次第。)
それと、1月号にはカレンダーが付録として入っているってのも理由です。
2月号にもカレンダーは付いてくるんですけど、1月号は風景写真・2月号は編成写真なのが恒例なようで、それでも1月号にしたのは、今年はカレンダーとして実用的に使おうと思って、どうせなら風景写真の方が部屋に合うかな~っと思ったから。
合うかどうかは、これから試してみます。
で、梅田に長居すると確実に物欲を刺激されるので、さっさと撤退。(とか言いつつ、唯一入ったお店で、若干の衝動買い、、、梅田は恐ろしい所。(苦笑))
ただ、ここ数年で大きく変貌を遂げる梅田の風景を撮ってみたかったので、少しだけウロウロとしてみました。


(1)阪急うめだ本店も入る「梅田阪急ビルオフィスタワー」
(2)(1)に同じく、完成は2010年4月の予定(北部分の完成は2011年予定)
(3)阪急グランドビル[左]と梅田阪急ビルオフィスタワー[右]


(4)大阪駅の新北ビルを線路を挟んだ歩道橋から撮影
(5)芝田交差点側から見た新北ビル
(6)大阪駅・新北ビルの玄関口になるであろう部分


(7)いつもお世話になっているヨドバシ梅田
(8)梅田名物(?)となりつつあるJR大阪駅と阪急百貨店間の横断歩道
(9)(8)を歩道橋上から
前回、少しだけではありますが同じような感じで撮ったものが、ありました。[第607項]
比較するには不十分な写真ではありますけど、まぁ参考までに。
あの・・・年を越したのって、いつでしたっけ?
昨日・・・?
ん?今日は・・・1月3日ですか。。。
何ですか、このスピード感!
特に何かで忙しくしていたワケでも、全くの暇でゴロゴロしていただけでもないのに、何故2010年が3日目に突入しているのか・・・・・
人は歳を重ねるごとに、時の感覚が早くなっていくというのは科学的にも検証されている事で、まぁ色々な説が提唱されているワケですが、現在23歳の私が既に1年を一瞬だと言うのは、どうなんでしょうか?
どうも科学的に説明される諸説に合わない気がするのです。
そんな感じなので、歳を重ねたことによる感覚の変化でも新たな経験が減ったことによる記憶の蓄積の減少でもなく、実際に時間の流れが早くなっているのではないかという説を勝手に唱えたいと思います。(既に唱えられているかどうかは知りません。)
例えば、宇宙は膨張しているからとか・・・否、それなら逆に時間の感じ方は遅くなるのでしょうか。
では、地球の自転速度がUPしているとか・・・う~ん、それは科学的に否定されそう。
だったら、誰かが時間の感じ方をコントロールしているとか・・・うん、一番バカな説ですね。
・・・う~ん、完全に理系の分野の事は分からないんで、誰か分かり易く説明してくれる科学者の方がいらっしゃれば有難いんですが、、、
そもそも結論は出ていないんですかね?
もしも結論が出ているなら、科学者でなくて、説明できる人なら誰でも良いです。
教えて下さい。
あるいは、哲学的な領域な問題なのかもしれませんが・・・哲学に対して良いイメージ(認識)はないので、いずれにせよ、これ以上の事は書けません。(まだ大した事を書いてはいませんけども。)
・・・そもそも正月三箇日から何をバカな事を考えているんでしょうか、私は。
止めます、普通に日記を書いておきます。
ってことで、昨晩寝る前に飲んだ副作用として眠気を誘う薬を飲んだおかげで、昼前までグッスリ。
午前中の記憶は殆ど御座いません。
いやいや、午前中に記憶がないのは普段から良くあることで、いつも必ず薬の副作用だとは言い切れないのは言うまでもありません。(でも、いま飲んでいる薬の副作用が強いのは間違いないです。)
午後は、自転車で梅田へ。
欲しい物が色々とあって、行く度に目移りするんですが、そういえば去年は月刊「鉄道ファン」を1月号しか買わなかったので、今年も1月号くらいは買おうと・・・(それ以上に買えるかどうかは、今年次第。)
それと、1月号にはカレンダーが付録として入っているってのも理由です。
2月号にもカレンダーは付いてくるんですけど、1月号は風景写真・2月号は編成写真なのが恒例なようで、それでも1月号にしたのは、今年はカレンダーとして実用的に使おうと思って、どうせなら風景写真の方が部屋に合うかな~っと思ったから。
合うかどうかは、これから試してみます。
で、梅田に長居すると確実に物欲を刺激されるので、さっさと撤退。(とか言いつつ、唯一入ったお店で、若干の衝動買い、、、梅田は恐ろしい所。(苦笑))
ただ、ここ数年で大きく変貌を遂げる梅田の風景を撮ってみたかったので、少しだけウロウロとしてみました。
(1)阪急うめだ本店も入る「梅田阪急ビルオフィスタワー」
(2)(1)に同じく、完成は2010年4月の予定(北部分の完成は2011年予定)
(3)阪急グランドビル[左]と梅田阪急ビルオフィスタワー[右]
(4)大阪駅の新北ビルを線路を挟んだ歩道橋から撮影
(5)芝田交差点側から見た新北ビル
(6)大阪駅・新北ビルの玄関口になるであろう部分
(7)いつもお世話になっているヨドバシ梅田
(8)梅田名物(?)となりつつあるJR大阪駅と阪急百貨店間の横断歩道
(9)(8)を歩道橋上から
前回、少しだけではありますが同じような感じで撮ったものが、ありました。[第607項]
比較するには不十分な写真ではありますけど、まぁ参考までに。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析