×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
今日は久々に晴れましたね。
こんな晴れの日が続けばイイなぁ~、と思っていたら、日曜日からまた天気が悪くなるようです。
そういえば、今日、夕方のニュースを見ていたら我が大学の英語村(総工費4億円の箱物粗大ゴミ)が特集されていて、その中で去年オーラルイングリッシュを担当していたK先生がインタビューに出ていました。
ちょっとビックリ!ってかあの先生、英語話せたんや・・・(←当たり前)
まぁそれはともかく、本日、参議院会議で教育基本法が可決されました。
一番注目すべきはやはり「愛国心」という文言でしょうが、今回の改正では「我が国と郷土を愛する態度を養う」との形で明記されました。
この愛国心というものに対して皆さん様々にご意見をお持ちでしょうが、私は愛国心は教えるものでも、植えつけるものでもないと考えます。
国や郷土を愛すことを教育で施すことが本当に必要でしょうか?
私は愛国心など無くてもイイと思うのです、私自身は、そこそこ好きですけど。
むしろ、現状に満足しない意見から更なる一歩を踏み出す道になることもあり得ます。
大体、愛国心の有無が「好き」とか「嫌い」とかいう尺度がオカシイですし、普通に生きていれば極端に好きにも嫌いにもならないはずですが・・・
ましてや、その度合を成績表で評価するなど言語道断。
何も知らない子ども達には簡単にそれを正しいと思うでしょう。
愛国心の教育は例えて言うなら、嫌われ者のガキ大将が周囲を力で圧制するようなことに似ているように思います。
要するに自分に自信の無い者(この場合は国)がやることです。
こんなところを見れば、日本は崩壊とファシズムの第一歩を踏んだかもしれません。
ところで、このような中身も重要ですが、最近の法律の成立過程も問題があると思います。
郵政民営化関連法案辺りから、与党の数による力押しがハッキリ見える気がします。
郵政民営化に関して言えば、野党は反対、しかも与党内にも反対があったにも関わらず、最後は反対派に刺客を送り込んで法案を成立させました。
民営化の是非はここでは論じませんが、大した議論もせず、遂には数押し・・・
今回の教育基本法も本当に議論しつくされたか、また国民の意見に即したものか・・・そう考えると野党は何も出来なかった感じがします。
よくよく考えると今国会にいる人たちは昨年の郵政絡みの選挙で支持された方々であって、その他を支持したということにはならないのでは?
確かに解散総選挙をやったわけですから、民意に即した人が選出されるはずですが、前回に限っては実質的に郵政民営化に特出した選挙じゃなかったですかね・・・?
そもそもそこにも間接民主制の壁があるわけです。
実際はこのような規模の国では間接民主制でないと成り立ちませんが、本当に議論が成熟出来ない現状を考えれば、国会は形骸化したとしか言えませんね。
特に野党の力の無さには将来に不安を覚えざるを得ません。
ん~、なんか自分の意見を文章にするのが難しくて、マタマタもどかしくなりますが・・・これに関してはこれで終わっておきましょう。
で、話は劇的に変わって大阪近郊の201系の話でも・・・
昨日、さすらい旅人さんにコメントで201系のウグイス色が試運転したとの情報を得て、ネットで調べてみると、画像がありました!
感想は・・・・・・・・ひたすら微妙~。
ま、まぁ環状線から103系が完全撤退せず、また関西線もバリエーションが増えるのであれば歓迎したいですけどね。
何ならブルーの201系を何編成か阪和線に投入してみたらどう?とかJR西日本に提案したいところですが・・・
しかし、金欠と天候と時間の無さで全然撮影に行けない。
まぁ、気が向いて・小銭が財布にあって・晴れていたら突然出発することでしょう。(いつもの事ですが)
ん!?なんか今日は長くなったな・・・話変わりすぎなのが気になりますが、まぁイイや。
おやすみなさい~
今日は久々に晴れましたね。
こんな晴れの日が続けばイイなぁ~、と思っていたら、日曜日からまた天気が悪くなるようです。
そういえば、今日、夕方のニュースを見ていたら我が大学の英語村(総工費4億円の箱物粗大ゴミ)が特集されていて、その中で去年オーラルイングリッシュを担当していたK先生がインタビューに出ていました。
ちょっとビックリ!ってかあの先生、英語話せたんや・・・(←当たり前)
まぁそれはともかく、本日、参議院会議で教育基本法が可決されました。
一番注目すべきはやはり「愛国心」という文言でしょうが、今回の改正では「我が国と郷土を愛する態度を養う」との形で明記されました。
この愛国心というものに対して皆さん様々にご意見をお持ちでしょうが、私は愛国心は教えるものでも、植えつけるものでもないと考えます。
国や郷土を愛すことを教育で施すことが本当に必要でしょうか?
私は愛国心など無くてもイイと思うのです、私自身は、そこそこ好きですけど。
むしろ、現状に満足しない意見から更なる一歩を踏み出す道になることもあり得ます。
大体、愛国心の有無が「好き」とか「嫌い」とかいう尺度がオカシイですし、普通に生きていれば極端に好きにも嫌いにもならないはずですが・・・
ましてや、その度合を成績表で評価するなど言語道断。
何も知らない子ども達には簡単にそれを正しいと思うでしょう。
愛国心の教育は例えて言うなら、嫌われ者のガキ大将が周囲を力で圧制するようなことに似ているように思います。
要するに自分に自信の無い者(この場合は国)がやることです。
こんなところを見れば、日本は崩壊とファシズムの第一歩を踏んだかもしれません。
ところで、このような中身も重要ですが、最近の法律の成立過程も問題があると思います。
郵政民営化関連法案辺りから、与党の数による力押しがハッキリ見える気がします。
郵政民営化に関して言えば、野党は反対、しかも与党内にも反対があったにも関わらず、最後は反対派に刺客を送り込んで法案を成立させました。
民営化の是非はここでは論じませんが、大した議論もせず、遂には数押し・・・
今回の教育基本法も本当に議論しつくされたか、また国民の意見に即したものか・・・そう考えると野党は何も出来なかった感じがします。
よくよく考えると今国会にいる人たちは昨年の郵政絡みの選挙で支持された方々であって、その他を支持したということにはならないのでは?
確かに解散総選挙をやったわけですから、民意に即した人が選出されるはずですが、前回に限っては実質的に郵政民営化に特出した選挙じゃなかったですかね・・・?
そもそもそこにも間接民主制の壁があるわけです。
実際はこのような規模の国では間接民主制でないと成り立ちませんが、本当に議論が成熟出来ない現状を考えれば、国会は形骸化したとしか言えませんね。
特に野党の力の無さには将来に不安を覚えざるを得ません。
ん~、なんか自分の意見を文章にするのが難しくて、マタマタもどかしくなりますが・・・これに関してはこれで終わっておきましょう。
で、話は劇的に変わって大阪近郊の201系の話でも・・・
昨日、さすらい旅人さんにコメントで201系のウグイス色が試運転したとの情報を得て、ネットで調べてみると、画像がありました!
感想は・・・・・・・・ひたすら微妙~。
ま、まぁ環状線から103系が完全撤退せず、また関西線もバリエーションが増えるのであれば歓迎したいですけどね。
何ならブルーの201系を何編成か阪和線に投入してみたらどう?とかJR西日本に提案したいところですが・・・
しかし、金欠と天候と時間の無さで全然撮影に行けない。
まぁ、気が向いて・小銭が財布にあって・晴れていたら突然出発することでしょう。(いつもの事ですが)
ん!?なんか今日は長くなったな・・・話変わりすぎなのが気になりますが、まぁイイや。
おやすみなさい~
PR
> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析