×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
宮城県沖と茨城県沖で地震が発生、前者は国内観測史上最大の規模:M8.8(世界5番目)、その後の津波と合わせて甚大な災害となりました。
地震の揺れ・津波を直接的に受けた宮城や茨城方面だけでなく、間接的な被害が首都圏にも及んだため、東京では帰宅困難者が大量に出ているようです。
津波の状況、帰宅困難者で溢れ返った街、いずれもテレビで見ましたが、地震大国と言われる日本に済む以上、自分にとっても無関係ではありません。
今後の発生が懸念される東南海地震も規模としては同等らしいので、地震・津波に対する備えが必要であることを我々も再認識すべきでしょう。
この地震は日本全国のほぼ全域で観測され、大阪でも前者は震度3、後者は震度2と記録されています。
地表に近いところでは殆ど地震の揺れを意識することがなかったようですが、私の家は高層のタワーマンションなので、その揺れを大いに感じました。
テレビで地震速報が始まって、自分のトコロも揺れていたから、当初、まさか遠くで起きた地震の影響で揺れているとは思いませんでしたし、同時刻に2箇所で地震が起きたってコト?とすら思っていました。
また余震に関しても、初めの地震で揺れを感じ、10分くらい経ってから「そろそろ揺れも治まってきたかなぁ~」と思っていたら、また揺れが強くなってくる・・・それが2つの地震の影響で、しかも、宮城と茨城の地震の区別も殆どつきませんでした。
地上ではガタガタ揺れるようなものでも、高層の建物の揺れ方は独特で、長時間に亘ってユラァ~ ユラァ~っと揺れます。
なんでしょう、イカダで海に出ているような感じです。
乗り物酔いし易い人だったら酔うと思います。
地震のリスクは戸建てでもマンションでも総合的には同じくらいだと考えられますが、あまり激しい地震でなくても敏感に揺れを感じるマンションは少し嫌な気がしないでもないです。
備えがあっても憂いは消えませんが、備えがなければ憂いが増します。
備えましょう。
宮城県沖と茨城県沖で地震が発生、前者は国内観測史上最大の規模:M8.8(世界5番目)、その後の津波と合わせて甚大な災害となりました。
地震の揺れ・津波を直接的に受けた宮城や茨城方面だけでなく、間接的な被害が首都圏にも及んだため、東京では帰宅困難者が大量に出ているようです。
津波の状況、帰宅困難者で溢れ返った街、いずれもテレビで見ましたが、地震大国と言われる日本に済む以上、自分にとっても無関係ではありません。
今後の発生が懸念される東南海地震も規模としては同等らしいので、地震・津波に対する備えが必要であることを我々も再認識すべきでしょう。
この地震は日本全国のほぼ全域で観測され、大阪でも前者は震度3、後者は震度2と記録されています。
地表に近いところでは殆ど地震の揺れを意識することがなかったようですが、私の家は高層のタワーマンションなので、その揺れを大いに感じました。
テレビで地震速報が始まって、自分のトコロも揺れていたから、当初、まさか遠くで起きた地震の影響で揺れているとは思いませんでしたし、同時刻に2箇所で地震が起きたってコト?とすら思っていました。
また余震に関しても、初めの地震で揺れを感じ、10分くらい経ってから「そろそろ揺れも治まってきたかなぁ~」と思っていたら、また揺れが強くなってくる・・・それが2つの地震の影響で、しかも、宮城と茨城の地震の区別も殆どつきませんでした。
地上ではガタガタ揺れるようなものでも、高層の建物の揺れ方は独特で、長時間に亘ってユラァ~ ユラァ~っと揺れます。
なんでしょう、イカダで海に出ているような感じです。
乗り物酔いし易い人だったら酔うと思います。
地震のリスクは戸建てでもマンションでも総合的には同じくらいだと考えられますが、あまり激しい地震でなくても敏感に揺れを感じるマンションは少し嫌な気がしないでもないです。
備えがあっても憂いは消えませんが、備えがなければ憂いが増します。
備えましょう。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析