×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
2年半ぶりに携帯電話の機種変更を行ないました。
今度の機種は、SONYのXPERIA Z1f(SO-02F)のホワイトです。
携帯電話を高校1年生(2002年)で持ち始めてから11年半以上・・・ずっとNECの携帯電話、それもずっとシルバー系の機種を使ってきましたが、とうとうNECがスマートフォンから撤退したこともあり、ある意味で不本意ではあるものの、他社の機体にお世話になることになりました。
最近のAndoroid携帯は本体が巨大化する傾向にあり、その点を決して快くは思わなかったんですけど、ここにきて前機種(MEDIAS WP/N-06C)とサイズ的に殆ど変わらない、しかも巨大化したモデルにも負けない性能を有しているSO-02Fが出てきたので、実はそんなに悩まずに決めました。
赤外線機能が無かったり、電池の容量が(比較的)少なかったり、確かに現行の最先端モデルに比べるとサイズダウンしている分の影響はあります。
ただ、前機種を使い始めてからのスマートフォンの進化は素晴らしく、懸念されていた電池持ちも含めて、格段に進化していることを考慮すると、SO-02Fは十分に使用に耐える機種だと思います。
とにかくサクサクと動きますし、何よりも色と形が私好みでした。
いずれサクサク動かなくなるかもしれませんが、これから2年くらいはお世話になります。
2年半ぶりに携帯電話の機種変更を行ないました。
今度の機種は、SONYのXPERIA Z1f(SO-02F)のホワイトです。
携帯電話を高校1年生(2002年)で持ち始めてから11年半以上・・・ずっとNECの携帯電話、それもずっとシルバー系の機種を使ってきましたが、とうとうNECがスマートフォンから撤退したこともあり、ある意味で不本意ではあるものの、他社の機体にお世話になることになりました。
最近のAndoroid携帯は本体が巨大化する傾向にあり、その点を決して快くは思わなかったんですけど、ここにきて前機種(MEDIAS WP/N-06C)とサイズ的に殆ど変わらない、しかも巨大化したモデルにも負けない性能を有しているSO-02Fが出てきたので、実はそんなに悩まずに決めました。
赤外線機能が無かったり、電池の容量が(比較的)少なかったり、確かに現行の最先端モデルに比べるとサイズダウンしている分の影響はあります。
ただ、前機種を使い始めてからのスマートフォンの進化は素晴らしく、懸念されていた電池持ちも含めて、格段に進化していることを考慮すると、SO-02Fは十分に使用に耐える機種だと思います。
とにかくサクサクと動きますし、何よりも色と形が私好みでした。
いずれサクサク動かなくなるかもしれませんが、これから2年くらいはお世話になります。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析