×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
年が変わっても、時が過ぎるスピードは変わらないよう・・・いや、むしろ早くなっているみたいです。
1月も半月が過ぎ、2014年の24分の1が終わってしまいました。
もはや一瞬どころの騒ぎではありません。
これがあと23回続いたら1年が終わってしまうのかと思うと、背筋が凍りついてしまいます。
今年こそ着実に何かを残して終わりたいものです。
そんな怒涛の半月を象徴していたイベントの仕事が13日(月・祝)に終わり、一定の区切りがつきました。
準備の段階から3ヶ月くらいはこの仕事に張り付きでしたが、やっと肩の荷が降りた気分です。
特に年末から年明け早々にかけては、タイムリミットが刻々と迫っているにも関わらず、それに反比例して仕事が増えていくという地獄のような日々でした。
でも、結果的には担当者2人で協力して乗り越えることができたと思います。
反省点や改善点も無数にあって、本当に色んなものを残してくれた(←皮肉)ように感じつつ、来年に向けて引き継ぎたいところです。
ただ、、、イベント自体が終わっても、残務処理が厄介。。。
むしろ、当日へ向けた準備以上に厄介かもしれません。
・・・厄介です、本当に面倒臭いです。
年度末に向けて停滞していた仕事も動かしていかないといけませんし、本当に時間がいくらあっても足りないくらいでございます。
そしてそして、本日は振替休日でした。
今日は金曜日ですので、三連休となるわけですな。
だからということもあるのですが、約2年ぶりに鼻のレーザー治療を受けました。
今回で3回目となりますが、未だに効果のほどは分かりません。
ただ、対処療法も含めた数ある治療の中の1つとしての意義はあると思いますし、総合的には僅かでも症状が軽減されているのではないかと考えています。
何より、治療をやらなかった後悔が一番辛いですから。。。
治療後、1~2週間くらいは瘡蓋と鼻炎で苦しい状態が続きます(前回は発熱もしました。)けど、ただただ我慢の日々です。
ちなみに、先日のニュースで報じられていたところによると、減感作療法の1つである舌下免疫療法がいよいよ保険適用になるとのこと。
一般的な花粉症の治療になる、あるいは根治も期待できるのではという段階にきているのでしょうか。
もっとも、この治療法だと2年くらいは必要らしいのですが、様々なアレルギーが現代人を取り巻く中で果たして治療法として革命的なことになるのか、どうなのか、、、様子を見たいところです。
さて、阪神淡路大震災から今日で19年。
その後に大きな天災が続いているからなのか、それとも時間の流れには抗えないのか、どうも年々風化しているような気がしているのは否めません。
今や高校生(”記憶”という意味では新成人さえでも)までがあの大震災を知らないというのは、感覚的に凄く恐ろしいものを感じます。
何かを伝えていくことは本当に難しいことですが、阪神淡路大震災も東日本大震災も、そして戦争や人災も、その記憶を後世に残る工夫を社会全体で真剣に考えるべきだと思うんですけどねぇ~
年が変わっても、時が過ぎるスピードは変わらないよう・・・いや、むしろ早くなっているみたいです。
1月も半月が過ぎ、2014年の24分の1が終わってしまいました。
もはや一瞬どころの騒ぎではありません。
これがあと23回続いたら1年が終わってしまうのかと思うと、背筋が凍りついてしまいます。
今年こそ着実に何かを残して終わりたいものです。
そんな怒涛の半月を象徴していたイベントの仕事が13日(月・祝)に終わり、一定の区切りがつきました。
準備の段階から3ヶ月くらいはこの仕事に張り付きでしたが、やっと肩の荷が降りた気分です。
特に年末から年明け早々にかけては、タイムリミットが刻々と迫っているにも関わらず、それに反比例して仕事が増えていくという地獄のような日々でした。
でも、結果的には担当者2人で協力して乗り越えることができたと思います。
反省点や改善点も無数にあって、本当に色んなものを残してくれた(←皮肉)ように感じつつ、来年に向けて引き継ぎたいところです。
ただ、、、イベント自体が終わっても、残務処理が厄介。。。
むしろ、当日へ向けた準備以上に厄介かもしれません。
・・・厄介です、本当に面倒臭いです。
年度末に向けて停滞していた仕事も動かしていかないといけませんし、本当に時間がいくらあっても足りないくらいでございます。
そしてそして、本日は振替休日でした。
今日は金曜日ですので、三連休となるわけですな。
だからということもあるのですが、約2年ぶりに鼻のレーザー治療を受けました。
今回で3回目となりますが、未だに効果のほどは分かりません。
ただ、対処療法も含めた数ある治療の中の1つとしての意義はあると思いますし、総合的には僅かでも症状が軽減されているのではないかと考えています。
何より、治療をやらなかった後悔が一番辛いですから。。。
治療後、1~2週間くらいは瘡蓋と鼻炎で苦しい状態が続きます(前回は発熱もしました。)けど、ただただ我慢の日々です。
ちなみに、先日のニュースで報じられていたところによると、減感作療法の1つである舌下免疫療法がいよいよ保険適用になるとのこと。
一般的な花粉症の治療になる、あるいは根治も期待できるのではという段階にきているのでしょうか。
もっとも、この治療法だと2年くらいは必要らしいのですが、様々なアレルギーが現代人を取り巻く中で果たして治療法として革命的なことになるのか、どうなのか、、、様子を見たいところです。
さて、阪神淡路大震災から今日で19年。
その後に大きな天災が続いているからなのか、それとも時間の流れには抗えないのか、どうも年々風化しているような気がしているのは否めません。
今や高校生(”記憶”という意味では新成人さえでも)までがあの大震災を知らないというのは、感覚的に凄く恐ろしいものを感じます。
何かを伝えていくことは本当に難しいことですが、阪神淡路大震災も東日本大震災も、そして戦争や人災も、その記憶を後世に残る工夫を社会全体で真剣に考えるべきだと思うんですけどねぇ~
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析