×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
色々と忙し過ぎて、気が付いたら早いもので今日(2014年3月31日(月))でした。
そういえば、今年は春のセンバツ高校野球を観に行けませんでしたし、、、
そんな今日は、私が3年間に亘り在席したグループ(係)が解散を迎える日でもあります。
現実には粛々と時間が過ぎていきましたが、私の中には常にモヤモヤした気持ちがありました。
私が配属されてからの3年間でグループの規模は縮小化の一途をたどり、その結果として今回の解散(再編)があるのですが、なんかこう・・・自分の仕事を否定されたような、そんな僻んだ見方さえしてしまいます。
これが「組織」というものなんでしょうかね。
先週、係長級以上の内示があって、課長・係長の送別会をやった時に、上司が「歴史と伝統のあるこの係が・・・」と言っておられたのが、このグループにとってせめてもの救いと弔いでしょうか。
さようなら、我が出発点、我が故郷、我が家。
先日(2014年3月22日(土))3年振りにサックスの発表会がありました。
今回は関目のジャズバー、以前に何度か客として行ったことのある場所でした。
前回の会場となった新大阪のジャズバーよりは小さいし、佇まいの方向性も全然違うのですが、自分にライトが当たっていると、ステージからは客席が全く見えないということもあり、特別に緊張することはありませんでしたし、楽曲的にも、簡単なテーマに、尺も特に決まっていない自由なアドリブという構成だったので、ある意味でハードルは低かったと思っています。
ちなみに、楽曲はコルトレーンの”Blue Train”。
原曲はテナーサックス、トランペット、トロンボーンの3管とリズムセクションですが、今回はテナーサックス(下手くそ)、ピアノ(プロ)、ベース(プロ)、ドラム(プロ)というバンドでございます。
原曲は10分くらいあるものの、参考にしたテナーサックスだけの模範演奏は2分ほど・・・それをピアノのソロも加えて6分30秒くらいにしたので、時間的に見ると私のソロで頑張った部分があったのではないかと思います。
ただ、尺的にはもっとアドリブを長くすることもできた反面、どうも同じようなフレーズしか頭に浮かんでこなかった(あるいは手が動かず)ので、途中で限界を感じていたのも確かです。
練習で考えたり、参考にした譜面のフレーズなんて、何一つでてきませんでした。。。
それに、サックスとピアノの4バースだけじゃなく、他の楽器との4バースとかもやりたかったんですけどねぇ~(できればプロ同士の4バースも入って欲しかった)
まだまだこの曲でやってみたいことは沢山あります。
もっとも、本番であれ以上のものが今の自分には出せないことも疑いようがない(というか、良くやった方だと思います。)ので、やっぱり練習するに尽きるということで、、、
色々と忙し過ぎて、気が付いたら早いもので今日(2014年3月31日(月))でした。
そういえば、今年は春のセンバツ高校野球を観に行けませんでしたし、、、
そんな今日は、私が3年間に亘り在席したグループ(係)が解散を迎える日でもあります。
現実には粛々と時間が過ぎていきましたが、私の中には常にモヤモヤした気持ちがありました。
私が配属されてからの3年間でグループの規模は縮小化の一途をたどり、その結果として今回の解散(再編)があるのですが、なんかこう・・・自分の仕事を否定されたような、そんな僻んだ見方さえしてしまいます。
これが「組織」というものなんでしょうかね。
先週、係長級以上の内示があって、課長・係長の送別会をやった時に、上司が「歴史と伝統のあるこの係が・・・」と言っておられたのが、このグループにとってせめてもの救いと弔いでしょうか。
さようなら、我が出発点、我が故郷、我が家。
先日(2014年3月22日(土))3年振りにサックスの発表会がありました。
今回は関目のジャズバー、以前に何度か客として行ったことのある場所でした。
前回の会場となった新大阪のジャズバーよりは小さいし、佇まいの方向性も全然違うのですが、自分にライトが当たっていると、ステージからは客席が全く見えないということもあり、特別に緊張することはありませんでしたし、楽曲的にも、簡単なテーマに、尺も特に決まっていない自由なアドリブという構成だったので、ある意味でハードルは低かったと思っています。
ちなみに、楽曲はコルトレーンの”Blue Train”。
原曲はテナーサックス、トランペット、トロンボーンの3管とリズムセクションですが、今回はテナーサックス(下手くそ)、ピアノ(プロ)、ベース(プロ)、ドラム(プロ)というバンドでございます。
原曲は10分くらいあるものの、参考にしたテナーサックスだけの模範演奏は2分ほど・・・それをピアノのソロも加えて6分30秒くらいにしたので、時間的に見ると私のソロで頑張った部分があったのではないかと思います。
ただ、尺的にはもっとアドリブを長くすることもできた反面、どうも同じようなフレーズしか頭に浮かんでこなかった(あるいは手が動かず)ので、途中で限界を感じていたのも確かです。
練習で考えたり、参考にした譜面のフレーズなんて、何一つでてきませんでした。。。
それに、サックスとピアノの4バースだけじゃなく、他の楽器との4バースとかもやりたかったんですけどねぇ~(できればプロ同士の4バースも入って欲しかった)
まだまだこの曲でやってみたいことは沢山あります。
もっとも、本番であれ以上のものが今の自分には出せないことも疑いようがない(というか、良くやった方だと思います。)ので、やっぱり練習するに尽きるということで、、、
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析