×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
一瞬のような1日が7回あって1週間。
そんな1日が今月は今日で13日目です。
なんかこう・・・「覇気のある」とでも言いましょうか、そんな1日を送りたいような~
実際は・・・
今日は起きている殆どの時間を修士論文の計画策定に費やして終わりました。
これ・・・遅いって言うか、もうアウトなんじゃないの?って次元です。
しかし、いくら考えても、どういう論点を挙げれば適切なのか、結論が出ません。
修士論文の文章量から考えても、あまりにテーマを絞り過ぎると参考文献の評釈みたいな感じになりそうだし、逆にテーマを広く取ると何を書こうとしているのか不明瞭な上に、「まとめ」作文みたいになり兼ねません。
その上、もともと取り組んでいるテーマが法律学的な条文解釈や学説の対立というより、政策的に法がどうなっているのか、どうあるべきなのかといった分野なので、なかなか「法律学」と考えることができていません。
この辺は単なる勉強不足の部分も大きいのは否定しないところです。
これはもう・・・研究計画書だけで何回も修正の指導を受けそうな予感しかありません。
提出まで実は4ヶ月ほど、、、修士論文Bにしたって、どう考えても無理じゃない?
私の人生は常に実力に反した無駄に高いハードルばかりです。
一瞬のような1日が7回あって1週間。
そんな1日が今月は今日で13日目です。
なんかこう・・・「覇気のある」とでも言いましょうか、そんな1日を送りたいような~
実際は・・・
今日は起きている殆どの時間を修士論文の計画策定に費やして終わりました。
これ・・・遅いって言うか、もうアウトなんじゃないの?って次元です。
しかし、いくら考えても、どういう論点を挙げれば適切なのか、結論が出ません。
修士論文の文章量から考えても、あまりにテーマを絞り過ぎると参考文献の評釈みたいな感じになりそうだし、逆にテーマを広く取ると何を書こうとしているのか不明瞭な上に、「まとめ」作文みたいになり兼ねません。
その上、もともと取り組んでいるテーマが法律学的な条文解釈や学説の対立というより、政策的に法がどうなっているのか、どうあるべきなのかといった分野なので、なかなか「法律学」と考えることができていません。
この辺は単なる勉強不足の部分も大きいのは否定しないところです。
これはもう・・・研究計画書だけで何回も修正の指導を受けそうな予感しかありません。
提出まで実は4ヶ月ほど、、、修士論文Bにしたって、どう考えても無理じゃない?
私の人生は常に実力に反した無駄に高いハードルばかりです。
PR
この記事にコメントする

> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析