×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
意外に雨降らないですね。
梅雨っぽい雲が浮かんではいますが、雨が落ちてきそうで落ちてきません。
でも、額からは汗がダラダラ流れ落ちてます。。。
明日以降も梅雨空だとは言われるものの、雨の予報は少なめ・・・てか殆どありません。
それより、ここ数日は夜が蒸し暑くて寝苦しいです。
毎年この時期ってこんなに寝苦しかったでしたっけ?
どうも熟睡できない日々、、、です。
さて、今週も公務員試験。
今日は我が大学院の会場で受験です。
やはりホームという事で、試験前・昼休みには研究室で一休み。
ある意味で快適でした。
肝心の試験の方は、「・・・」ですが。。。
やっぱりあの難易度で7割、8割の得点を獲得するのは容易でないです。
特に専門科目は8科目も選択ですからね~、厳しいなんてものではありません。
今回、私が選択した専門科目は、憲法・民法(総則・物権)・民法(債権・親族法)・行政法・行政学・国際関係・社会学・英語(基礎)の8つ。
各5問の計40題で、ここから30点ほども確保しようと思えば、得意な科目は1問も落とせず、苦手でも最低3問は正解しないと合格は不可能です。
・・・無理、4割が良いトコ。
フルボッコにされました。
得意なはずの憲法ですら下手をすれば全問外している可能性すらあります。
もう3回目だけど、本当に難しいです。
さすが国の中枢で働くための試験ですな。。。
教養試験も含めて、これだけの科目を如何に勉強すれば合格できるのか・・・未だに分かりません。
意外に雨降らないですね。
梅雨っぽい雲が浮かんではいますが、雨が落ちてきそうで落ちてきません。
でも、額からは汗がダラダラ流れ落ちてます。。。
明日以降も梅雨空だとは言われるものの、雨の予報は少なめ・・・てか殆どありません。
それより、ここ数日は夜が蒸し暑くて寝苦しいです。
毎年この時期ってこんなに寝苦しかったでしたっけ?
どうも熟睡できない日々、、、です。
さて、今週も公務員試験。
今日は我が大学院の会場で受験です。
やはりホームという事で、試験前・昼休みには研究室で一休み。
ある意味で快適でした。
肝心の試験の方は、「・・・」ですが。。。
やっぱりあの難易度で7割、8割の得点を獲得するのは容易でないです。
特に専門科目は8科目も選択ですからね~、厳しいなんてものではありません。
今回、私が選択した専門科目は、憲法・民法(総則・物権)・民法(債権・親族法)・行政法・行政学・国際関係・社会学・英語(基礎)の8つ。
各5問の計40題で、ここから30点ほども確保しようと思えば、得意な科目は1問も落とせず、苦手でも最低3問は正解しないと合格は不可能です。
・・・無理、4割が良いトコ。
フルボッコにされました。
得意なはずの憲法ですら下手をすれば全問外している可能性すらあります。
もう3回目だけど、本当に難しいです。
さすが国の中枢で働くための試験ですな。。。
教養試験も含めて、これだけの科目を如何に勉強すれば合格できるのか・・・未だに分かりません。
PR
こんばんは、series500です。
朝、起きた時には日が射し込んでいて、昨日の天気は何だったのかと思ってしまったくらい。
特に午前中を中心に良く晴れてました。
午後も少し雲が多めではありましたが、梅雨っぽくは無かったです。
あの一時以外・・・一日を通してジメジメはしていたけど。
午前中、大学院で授業。
なかなか面白い話が聴けました。
こういう話が聴けるのも大学院生の有り難さでしょう。
学部生で味わえるものじゃないです。(笑)
大学院から帰宅後、玄関ドアを開けたら、ちょうど家族が買い物に行くところで、ついでに食事もして来るという事だったので、一緒に行く事に。
場所的には近いトコロばかりでしたけど、色々と成果はありました。
で、この一件を終えて帰る頃、自宅まで残り数百メートルというところで雨が・・・
さすが雨男です。
しかし文句を言っても仕方ないので、急いで帰って、今度はサックスのレッスン。
それでも雨は止まず、風が強くて横の雨に濡れながら梅田へ。
(ちょうど私が到着した頃に雨が止んだようです。)
レッスンは(私は)今回も現状維持。
曲練習は漸く「情熱大陸」を終えました。
が、、、今日は全く息と唇がもたなくて、最悪の演奏でした。。。
確実に練習不足です。
次回からは「Lullaby Of Birdland(バードランドの子守唄)」。
これまた有名な曲で、私は高校生の時に初めて聴いたと思います。
頑張りましょう。
朝、起きた時には日が射し込んでいて、昨日の天気は何だったのかと思ってしまったくらい。
特に午前中を中心に良く晴れてました。
午後も少し雲が多めではありましたが、梅雨っぽくは無かったです。
あの一時以外・・・一日を通してジメジメはしていたけど。
午前中、大学院で授業。
なかなか面白い話が聴けました。
こういう話が聴けるのも大学院生の有り難さでしょう。
学部生で味わえるものじゃないです。(笑)
大学院から帰宅後、玄関ドアを開けたら、ちょうど家族が買い物に行くところで、ついでに食事もして来るという事だったので、一緒に行く事に。
場所的には近いトコロばかりでしたけど、色々と成果はありました。
で、この一件を終えて帰る頃、自宅まで残り数百メートルというところで雨が・・・
さすが雨男です。
しかし文句を言っても仕方ないので、急いで帰って、今度はサックスのレッスン。
それでも雨は止まず、風が強くて横の雨に濡れながら梅田へ。
(ちょうど私が到着した頃に雨が止んだようです。)
レッスンは(私は)今回も現状維持。
曲練習は漸く「情熱大陸」を終えました。
が、、、今日は全く息と唇がもたなくて、最悪の演奏でした。。。
確実に練習不足です。
次回からは「Lullaby Of Birdland(バードランドの子守唄)」。
これまた有名な曲で、私は高校生の時に初めて聴いたと思います。
頑張りましょう。
こんばんは、series500です。
梅雨らしい天気、戻ってきました。
気温自体はそんなに高くない一方、湿度が高いおかげで必要以上の蒸し暑さを感じます。
窓を開けると湿度がアレなんで、ちょっとだけ開ける程度にして、後は扇風機で対応している我が家です。
本当はエアコンの除湿を使いたいトコロですが、ここで使ってしまって良いのかという先を見越した目で我慢しております。
もっとも、例年だと容赦なくスイッチ・オンしていたに違いありませんので、今年もどのタイミングでブチ切れてスイッチ・オンにするか分かりません。
天気予報では今後の気温は高めとの事ですから、そういう条件が揃ったらもう容赦はしません、はい。
そんなジメジメした環境に加えて、伸びてきた髪がさらに鬱陶しさを増強させます。
前回、4月の下旬に切った時は、暖かいといっても未だ涼しい日もあったので、長さ的には短くせずにしてもらったのですが、ここにきて減らした量も元に戻ってきたようです。
という事で、急遽予約を入れて切りに行ってきました。
今回は短く、そして量も減らすという夏仕様です。
これで暫くはマシでしょう。
・・・それにしても、切ってもらっている間に鏡の自分と向き合っていると、物凄く太ったのが顕著だし、なんか活き活きした表情もないなぁ~と自分で思いました。
もっと人生を楽しみたい、苦境こそ楽しみたいと思う一方で、現実に足が進んでいない事に対して非常にもどかしい気分です。
かと言って、戻る道すら無いのも現実なんですけどね。
あ~、大きくて良い事ないなぁ~
小さな事から大きな事まで、嫌な事なら沢山あるのに・・・そういや、止んでいた雨が私の外出に合わせて再び降り始めてくれたりもしましたよ。。。
梅雨らしい天気、戻ってきました。
気温自体はそんなに高くない一方、湿度が高いおかげで必要以上の蒸し暑さを感じます。
窓を開けると湿度がアレなんで、ちょっとだけ開ける程度にして、後は扇風機で対応している我が家です。
本当はエアコンの除湿を使いたいトコロですが、ここで使ってしまって良いのかという先を見越した目で我慢しております。
もっとも、例年だと容赦なくスイッチ・オンしていたに違いありませんので、今年もどのタイミングでブチ切れてスイッチ・オンにするか分かりません。
天気予報では今後の気温は高めとの事ですから、そういう条件が揃ったらもう容赦はしません、はい。
そんなジメジメした環境に加えて、伸びてきた髪がさらに鬱陶しさを増強させます。
前回、4月の下旬に切った時は、暖かいといっても未だ涼しい日もあったので、長さ的には短くせずにしてもらったのですが、ここにきて減らした量も元に戻ってきたようです。
という事で、急遽予約を入れて切りに行ってきました。
今回は短く、そして量も減らすという夏仕様です。
これで暫くはマシでしょう。
・・・それにしても、切ってもらっている間に鏡の自分と向き合っていると、物凄く太ったのが顕著だし、なんか活き活きした表情もないなぁ~と自分で思いました。
もっと人生を楽しみたい、苦境こそ楽しみたいと思う一方で、現実に足が進んでいない事に対して非常にもどかしい気分です。
かと言って、戻る道すら無いのも現実なんですけどね。
あ~、大きくて良い事ないなぁ~
小さな事から大きな事まで、嫌な事なら沢山あるのに・・・そういや、止んでいた雨が私の外出に合わせて再び降り始めてくれたりもしましたよ。。。
こんばんは、series500です。
昨日に引き続いて晴れ!
最高気温は32℃!
朝起きた時の日差しが夏そのものでした。
明日から再び梅雨の空に戻るようですが、一足先に夏を味わったような気分です。
昨晩、報告の資料作成等をしていたら、最終的に終わったのが今朝の3時過ぎでした。
寝たのが4時過ぎ、起きたのが7時ちょっと過ぎです。
久し振りの半徹・・・身体に大きな負担が掛かります。
そのまま大学院に行って、研究室で資料の印刷・コピー等。
・・・ただ、何故かコピー機が紙詰まりのまま放置されていて、仕方ないから修理する事に。
結局、修理だけやって自分は使わず仕舞いに終わりましたが。。。
授業では寝ぼけていた部分もあったのか、呂律が回らないコンディションの中、40分くらい報告。
なかなか議論に発展するだけの説明がし難い分野で、私が説明しきってしまった事もあったのかもしれませんが、その後の授業は結構静かでした。(汗)
でもまぁ、無事に報告が終わって良かったです。
この精神的コンディションですから、報告自体が危ういんじゃないかとも自分では思っていたので。
授業後、直ぐに帰るつもりだったのに、話をしていたらズルズルと遅くなってしまいました。
最終的に・・・15時過ぎまで居たんじゃなかったですかね~
完璧に想定外。
今日はsikiさんが授業で来ていて、私は帰ると言っていた(事実、そのつもりだった)のですが、もしかしたらsikiさんより後に大学院を後にしたかもしれません。
twitterを見たら大学院から出たみたいなツイートがあったので。
惜しい事(?)しました。
昨日に引き続いて晴れ!
最高気温は32℃!
朝起きた時の日差しが夏そのものでした。
明日から再び梅雨の空に戻るようですが、一足先に夏を味わったような気分です。
昨晩、報告の資料作成等をしていたら、最終的に終わったのが今朝の3時過ぎでした。
寝たのが4時過ぎ、起きたのが7時ちょっと過ぎです。
久し振りの半徹・・・身体に大きな負担が掛かります。
そのまま大学院に行って、研究室で資料の印刷・コピー等。
・・・ただ、何故かコピー機が紙詰まりのまま放置されていて、仕方ないから修理する事に。
結局、修理だけやって自分は使わず仕舞いに終わりましたが。。。
授業では寝ぼけていた部分もあったのか、呂律が回らないコンディションの中、40分くらい報告。
なかなか議論に発展するだけの説明がし難い分野で、私が説明しきってしまった事もあったのかもしれませんが、その後の授業は結構静かでした。(汗)
でもまぁ、無事に報告が終わって良かったです。
この精神的コンディションですから、報告自体が危ういんじゃないかとも自分では思っていたので。
授業後、直ぐに帰るつもりだったのに、話をしていたらズルズルと遅くなってしまいました。
最終的に・・・15時過ぎまで居たんじゃなかったですかね~
完璧に想定外。
今日はsikiさんが授業で来ていて、私は帰ると言っていた(事実、そのつもりだった)のですが、もしかしたらsikiさんより後に大学院を後にしたかもしれません。
twitterを見たら大学院から出たみたいなツイートがあったので。
惜しい事(?)しました。
こんばんは、series500です。
昨晩は爆音のような雨が降り、大雨・洪水警報も発令されたようです。
梅雨のシトシト降る感じではなく、雲から躊躇いもなく落ちてくる感じでした。
一転、昼間はワケ分からん晴れ。
梅雨の中休みにしては早すぎな気もします(一週間で梅雨終了とか?)が、さらに飛躍してもう梅雨終わっちゃったんじゃないのかと思うような空模様。

明日も晴れで、金曜日からは再び梅雨らしい天気らしいです。
先月22日に孵化したカルガモの雛の件、第1271項では当ブログでも取り上げましたが、その数日後に親が育児放棄的な感じで逃亡。
孵化から数日の雛だけが残されて、これはもう成長は見込めない(全滅するであろう)と多くの人が考えていたように思いますが、今現在、7羽中6羽が生存しています。
しかも、大きさはともかく、顔つきとか水掻きの感じは既に親鳥を思わせる成長ぶりで、自然界の凄さを見せつけられたようなこの数週間です。


こんな事を考えるだけ野暮かもしれませんが、親が居ても全滅したのに、親が居なくて高確率の生存・・・一見皮肉にも思える現実に、人間界にも通じる部分があるのかもしれないし、ないのかもしれません。
ただ、野生に溶け込めるのか、あるいは野生に飛び込もうとするのかは分かりません。
生存はしているとはいえ、マンションの一角で生まれ、餌もある良好な環境で育ったに過ぎず、野生の仲間がどこに居るのかも知る術はないでしょう。
そうなるとやはり親の居ない現実が重く伸し掛かる日が来るのかもしれません。
一方、今日の私は、公務員試験の勉強ではなく、明日の報告に向けた準備に追われていました。
本当はもっと自作のレジュメを使って報告するつもりだったけど、こういう勉強をしている間も気持ちは公務員試験の事ばかりになってしまって全く集中できなかった点も含め、思考が進まなかったので、内閣府等の分かり易~い資料と諸外国の現状、研究者の議論を紹介した上で、みんなで議論しようかという内容にしました。
私の事情からすれば逃げているような感じも拭えませんが、専門でもない人間がレジュメレベルから報告するよりも余程理解が進むかもしれないし、結局はどう議論が進展するかですから、この選択は決して私だけが得をするものではない・・・と思います、多分。
昨晩は爆音のような雨が降り、大雨・洪水警報も発令されたようです。
梅雨のシトシト降る感じではなく、雲から躊躇いもなく落ちてくる感じでした。
一転、昼間はワケ分からん晴れ。
梅雨の中休みにしては早すぎな気もします(一週間で梅雨終了とか?)が、さらに飛躍してもう梅雨終わっちゃったんじゃないのかと思うような空模様。
明日も晴れで、金曜日からは再び梅雨らしい天気らしいです。
先月22日に孵化したカルガモの雛の件、第1271項では当ブログでも取り上げましたが、その数日後に親が育児放棄的な感じで逃亡。
孵化から数日の雛だけが残されて、これはもう成長は見込めない(全滅するであろう)と多くの人が考えていたように思いますが、今現在、7羽中6羽が生存しています。
しかも、大きさはともかく、顔つきとか水掻きの感じは既に親鳥を思わせる成長ぶりで、自然界の凄さを見せつけられたようなこの数週間です。
こんな事を考えるだけ野暮かもしれませんが、親が居ても全滅したのに、親が居なくて高確率の生存・・・一見皮肉にも思える現実に、人間界にも通じる部分があるのかもしれないし、ないのかもしれません。
ただ、野生に溶け込めるのか、あるいは野生に飛び込もうとするのかは分かりません。
生存はしているとはいえ、マンションの一角で生まれ、餌もある良好な環境で育ったに過ぎず、野生の仲間がどこに居るのかも知る術はないでしょう。
そうなるとやはり親の居ない現実が重く伸し掛かる日が来るのかもしれません。
一方、今日の私は、公務員試験の勉強ではなく、明日の報告に向けた準備に追われていました。
本当はもっと自作のレジュメを使って報告するつもりだったけど、こういう勉強をしている間も気持ちは公務員試験の事ばかりになってしまって全く集中できなかった点も含め、思考が進まなかったので、内閣府等の分かり易~い資料と諸外国の現状、研究者の議論を紹介した上で、みんなで議論しようかという内容にしました。
私の事情からすれば逃げているような感じも拭えませんが、専門でもない人間がレジュメレベルから報告するよりも余程理解が進むかもしれないし、結局はどう議論が進展するかですから、この選択は決して私だけが得をするものではない・・・と思います、多分。
こんばんは、series500です。
ジメジメ・ムシムシ・ザーザー・・・梅雨らしい一日。
これは梅雨ってると言わざるを得ません。
午後を中心に雨が時折強く、視界が極端に悪い時間もありました。
外は涼しいので窓を開けていると、湿気で床がベタベタして気持ち悪いです。
かといって閉めたら湿度だけが残るので、同じ事ではあるのですが・・・
そろそろ除湿冷房の時期ですかねぇ~

午前中、郵便局・病院(耳鼻科)・スーパー・コンビニに行ってきました。
用事はそれぞれですが、病院の後、近畿車輛からJR西日本・225系の第2編成が出場するという情報があったので、城東貨物線の内、病院から一番近いところで撮影してきました。
病院でかなり待たされて、しかも雨も強まっていたから、間に合わなかったら潔く諦めようと思っていたのですが、ギリギリ間に合ったので、これは撮れという事だと解釈した次第です。
が・・・流石に撮影地を選んでいる時間もなく、たまたま居たトコロに来た列車をサッと撮りました。

なんか微妙さが・・・まぁ、事情が事情だし、写真が微妙なのは”いつもの事”だから良しとしましょう。
一回は赤川鉄橋で撮ってみたいものです。
因みに、第2編成は第1編成【参照:1265項】とパンタグラフの向きが逆なんだとか。
確かに(ここに掲載していない)写真から確認出来ましたけど、意味は分からないです、素人には。
この一連のお出掛けで5kmくらい歩いたら、トンデモナイ量の汗が噴き出て、帰ったら即シャワーものでした。
運動量というのと、蒸し暑かったというのが要因だと思われます。
そんな事なんで、なんか午前中だけで疲れ切りました、今日は。
そうそう、テレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず2」のDVDvol.7・8・9購入者の特典DVDが当たりました。
3000名の当選で、応募が20000通あったそうなので、私にしては運が良いです。
内容は「Episode 50 : 暴風雨で中止!!初台&幡ヶ谷」。
市販のDVD-Rでは?と思わせる仕様のケースに”モヤさまらしさ”を感じますが、中身は放送を見ていなかった時期のものなので最高でした。
当たって良かった~
ジメジメ・ムシムシ・ザーザー・・・梅雨らしい一日。
これは梅雨ってると言わざるを得ません。
午後を中心に雨が時折強く、視界が極端に悪い時間もありました。
外は涼しいので窓を開けていると、湿気で床がベタベタして気持ち悪いです。
かといって閉めたら湿度だけが残るので、同じ事ではあるのですが・・・
そろそろ除湿冷房の時期ですかねぇ~
午前中、郵便局・病院(耳鼻科)・スーパー・コンビニに行ってきました。
用事はそれぞれですが、病院の後、近畿車輛からJR西日本・225系の第2編成が出場するという情報があったので、城東貨物線の内、病院から一番近いところで撮影してきました。
病院でかなり待たされて、しかも雨も強まっていたから、間に合わなかったら潔く諦めようと思っていたのですが、ギリギリ間に合ったので、これは撮れという事だと解釈した次第です。
が・・・流石に撮影地を選んでいる時間もなく、たまたま居たトコロに来た列車をサッと撮りました。
なんか微妙さが・・・まぁ、事情が事情だし、写真が微妙なのは”いつもの事”だから良しとしましょう。
一回は赤川鉄橋で撮ってみたいものです。
因みに、第2編成は第1編成【参照:1265項】とパンタグラフの向きが逆なんだとか。
確かに(ここに掲載していない)写真から確認出来ましたけど、意味は分からないです、素人には。
この一連のお出掛けで5kmくらい歩いたら、トンデモナイ量の汗が噴き出て、帰ったら即シャワーものでした。
運動量というのと、蒸し暑かったというのが要因だと思われます。
そんな事なんで、なんか午前中だけで疲れ切りました、今日は。
そうそう、テレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず2」のDVDvol.7・8・9購入者の特典DVDが当たりました。
3000名の当選で、応募が20000通あったそうなので、私にしては運が良いです。
内容は「Episode 50 : 暴風雨で中止!!初台&幡ヶ谷」。
市販のDVD-Rでは?と思わせる仕様のケースに”モヤさまらしさ”を感じますが、中身は放送を見ていなかった時期のものなので最高でした。
当たって良かった~
こんばんは、series500です。
天気予報に反して午前中は曇り、午後は晴れ間も出るなど、不思議な天気でした。
明日こそ雨が降らないで欲しいと個人的には思っているのですが、どうなるんでしょう。
天気予報は信用できないからなぁ~(笑)
午前中だけで良いからお願いしたいトコロです。
昨晩、小惑星探査機「はやぶさ」が奇跡的ともいえる帰還を果たした一方、私は奇跡的とも言える間違いを犯していたようです。
昨日受けた公務員試験の話ですが、奇跡的に「解けた!」と思っていた数的推理・判断推理系の問題を本当に馬鹿みたいなミスで間違ってしまい、それで2点も失うという大失態でした。
専門試験がアレなんで、合格・不合格を左右したとは思えないものの、もう少し考えれば容易に正解に辿りつけたと思うと、悔しくてなりません。
ましてやなかなか解けない数的・判断の問題だったので尚更です。
これが公務員試験なんですよね・・・逆に適当に回答した問題がマグレで正解って事も偶にはあるので、自分の実力どうのこうのの話ではない事は確かであります。
が、心情的に悔しいものは悔しいワケで、時間を戻してもう一度やり直したいくらいです。
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・(以下、略)
天気予報に反して午前中は曇り、午後は晴れ間も出るなど、不思議な天気でした。
明日こそ雨が降らないで欲しいと個人的には思っているのですが、どうなるんでしょう。
天気予報は信用できないからなぁ~(笑)
午前中だけで良いからお願いしたいトコロです。
昨晩、小惑星探査機「はやぶさ」が奇跡的ともいえる帰還を果たした一方、私は奇跡的とも言える間違いを犯していたようです。
昨日受けた公務員試験の話ですが、奇跡的に「解けた!」と思っていた数的推理・判断推理系の問題を本当に馬鹿みたいなミスで間違ってしまい、それで2点も失うという大失態でした。
専門試験がアレなんで、合格・不合格を左右したとは思えないものの、もう少し考えれば容易に正解に辿りつけたと思うと、悔しくてなりません。
ましてやなかなか解けない数的・判断の問題だったので尚更です。
これが公務員試験なんですよね・・・逆に適当に回答した問題がマグレで正解って事も偶にはあるので、自分の実力どうのこうのの話ではない事は確かであります。
が、心情的に悔しいものは悔しいワケで、時間を戻してもう一度やり直したいくらいです。
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・(以下、略)
こんばんは、series500です。
とうとう梅雨入りしました。
昨年より3~4日、一昨年より10~11日ほど遅い・・はず。
でも、週間予報には雨の予報がズラーっと並んでいて、解説されなくても梅雨なのが分かります。
今年の梅雨はガンガン来る系ですかねぇ~?
こういう時には、スカパラの「雨の木曜日」を木曜日でもないのに聴きまくるに限ります。
それより、気温が再びガクッと下がって、でも雨だからムシムシしていて気持ちが悪いです。
明日以降は再び気温上昇らしいし、なんかもう本当についていけません。
今日は公務員試験の為、朝から松原市の某大学へ行ってました。
何より朝起きるのが大変ではあるのですが、これまた17時過ぎまでの長丁場で、この間はずっと拘束されているし、しかも集中しっぱなしなので、かなり体力を消耗します。
これだけは何度受けても変わりません。
・・・これが変わらないから合格しないんでしょうか?
やっぱり合格する人っていうのは確固たる確信があるものなのでしょうか?
合格した事ないから分かりません。。。
とにかく分かりそうなのに分からない問題の数々にモヤモヤしっぱなし。
全く分からない問題だったら諦めもつくのに、モヤモヤした問題ばっかりだから困ったものです。
しかも、そういう問題は大抵合ってない、、、(苦笑)
これも合格する人には不合格の人とは違う何かがあるのかもしれません。
とうとう梅雨入りしました。
昨年より3~4日、一昨年より10~11日ほど遅い・・はず。
でも、週間予報には雨の予報がズラーっと並んでいて、解説されなくても梅雨なのが分かります。
今年の梅雨はガンガン来る系ですかねぇ~?
こういう時には、スカパラの「雨の木曜日」を木曜日でもないのに聴きまくるに限ります。
それより、気温が再びガクッと下がって、でも雨だからムシムシしていて気持ちが悪いです。
明日以降は再び気温上昇らしいし、なんかもう本当についていけません。
今日は公務員試験の為、朝から松原市の某大学へ行ってました。
何より朝起きるのが大変ではあるのですが、これまた17時過ぎまでの長丁場で、この間はずっと拘束されているし、しかも集中しっぱなしなので、かなり体力を消耗します。
これだけは何度受けても変わりません。
・・・これが変わらないから合格しないんでしょうか?
やっぱり合格する人っていうのは確固たる確信があるものなのでしょうか?
合格した事ないから分かりません。。。
とにかく分かりそうなのに分からない問題の数々にモヤモヤしっぱなし。
全く分からない問題だったら諦めもつくのに、モヤモヤした問題ばっかりだから困ったものです。
しかも、そういう問題は大抵合ってない、、、(苦笑)
これも合格する人には不合格の人とは違う何かがあるのかもしれません。
こんばんは、series500です。
いよいよ明日にも梅雨入りかという天気予報が流れる中、そうだとしたら今日は梅雨入り前の最後の晴れ。
梅雨と言っても毎日が雨・曇りの二点張りでもありませんが、今のところ週間予報(13日~19日)は雨か曇りのいずれかで構成されています。
ちょうどこの時期は夏至の前後でもあるから、是非とも長~い日照時間を感じたいものですが、毎年なかなか願うようにはいかないのが現実だったりします。
特に鉄道的には早朝のスーパーレールカーゴや夕方の特急「文殊」を撮るには最適なシーズンなんですけどねぇ~、まぁ今年は関係なさそうですが。。。
それより今年こそ紫陽花の写真を、出来れば雨と絡めて撮りたいものです。(毎年撮り損ねて、気付いたら枯れている。)
午前中、大学院での授業に出席。
妙に納得させられて、反論しようと思っていた当初の勢いは次第に消えていきました。
正論は正論なんですよね。
しかしまぁ、綺麗(原理・原則に従って)に生きれないのが現代とでも言うのか、そういう現代の価値観がいずれ人類を進化させる事はないのか・・・みたいな馬鹿な事しか考えられません。
反射的・直感的に反論したいが為の反論は往々にして冷やかなものです。
とはいえ、万事が繋がっている事は確かだと私も思います。
夕方はサックスのレッスン。
今がこういう状態ですから、自主練習が出来ないのが仕方のない事であるのは私も十分に理解しているワケですが、しかし理解しているからと言って現実が待ってくれるはずもなく、実力というか感覚を辛うじて維持しているような感じというのが適切な表現かと。
結局、月に3回・・・30日(31日)に3回しか触れていないんですから、それはもう感覚が維持できているだけでも奇跡かもしれません。
現時点では息抜きになっている点も含めて良いですけど、状況が好転したら思いっきり練習して、レッスンは自分の位置を確認してもらう場にするくらいにしたいものです。
それにしても、社会人で平日(時には土・日も)はキチンと仕事もこなすのに、サックスもバリバリ練習しているって、本当に凄いと思います。
時間と心の使い方が上手いんでしょうか。
私もそうなりたいものですが、少なくとも今の私には仮に真剣でも暇を持て余して遊んでいるようにしか受け取られないので無理ですけど。。。(笑)
いよいよ明日にも梅雨入りかという天気予報が流れる中、そうだとしたら今日は梅雨入り前の最後の晴れ。
梅雨と言っても毎日が雨・曇りの二点張りでもありませんが、今のところ週間予報(13日~19日)は雨か曇りのいずれかで構成されています。
ちょうどこの時期は夏至の前後でもあるから、是非とも長~い日照時間を感じたいものですが、毎年なかなか願うようにはいかないのが現実だったりします。
特に鉄道的には早朝のスーパーレールカーゴや夕方の特急「文殊」を撮るには最適なシーズンなんですけどねぇ~、まぁ今年は関係なさそうですが。。。
それより今年こそ紫陽花の写真を、出来れば雨と絡めて撮りたいものです。(毎年撮り損ねて、気付いたら枯れている。)
午前中、大学院での授業に出席。
妙に納得させられて、反論しようと思っていた当初の勢いは次第に消えていきました。
正論は正論なんですよね。
しかしまぁ、綺麗(原理・原則に従って)に生きれないのが現代とでも言うのか、そういう現代の価値観がいずれ人類を進化させる事はないのか・・・みたいな馬鹿な事しか考えられません。
反射的・直感的に反論したいが為の反論は往々にして冷やかなものです。
とはいえ、万事が繋がっている事は確かだと私も思います。
夕方はサックスのレッスン。
今がこういう状態ですから、自主練習が出来ないのが仕方のない事であるのは私も十分に理解しているワケですが、しかし理解しているからと言って現実が待ってくれるはずもなく、実力というか感覚を辛うじて維持しているような感じというのが適切な表現かと。
結局、月に3回・・・30日(31日)に3回しか触れていないんですから、それはもう感覚が維持できているだけでも奇跡かもしれません。
現時点では息抜きになっている点も含めて良いですけど、状況が好転したら思いっきり練習して、レッスンは自分の位置を確認してもらう場にするくらいにしたいものです。
それにしても、社会人で平日(時には土・日も)はキチンと仕事もこなすのに、サックスもバリバリ練習しているって、本当に凄いと思います。
時間と心の使い方が上手いんでしょうか。
私もそうなりたいものですが、少なくとも今の私には仮に真剣でも暇を持て余して遊んでいるようにしか受け取られないので無理ですけど。。。(笑)
こんばんは、series500です。
気温の急激な変化か、花粉症で飲んでいる薬のせいか、あるいは状況的に追い詰められたからなのか、どうも身体が著しく重く、しばしば無気力な状態になります。
原因は、上記のいずれかではなく、複合的なものな気もしますが、なんかもう本当に「気力が湧かない」という言葉がピッタリな状態、色んな事の調子が悪いです。
早くこの状況を脱したいと思いながらも、状況を脱する困難さが半端ないという事実の苛まれる日々。
もうここまで来たら、最後(30歳)まで徹底的にやってやろうかと思ってみたり。
そんな深い悩みの中で高い壁の前にしている学生と違い、世界ではサッカーのワールドカップ[南アフリカ大会]が本日開幕。
もうサッカーに興味は全くないんですけど、サッカーも野球も大好きだった1998年のフランス大会ではJリーグしか知らなかった私に世界の壁を見せてくれたし、2002年の日韓大会では会場の一つが学校の近くにあり、フーリガン等の脅威を理由に休校になって、こんな世界的イベントの時に近くであるいつもの場所に行けない歯痒さを感じた事は深く記憶に刻まれています。
今回(も?)、何やら日本は厳しいらしく、某将軍様の国と最下位争いかとも言われているそうですが、オウンゴールだけは止めてもらって善戦してくれればと思いつつ、オリックスと楽天もっと頑張れという感じです。
気温の急激な変化か、花粉症で飲んでいる薬のせいか、あるいは状況的に追い詰められたからなのか、どうも身体が著しく重く、しばしば無気力な状態になります。
原因は、上記のいずれかではなく、複合的なものな気もしますが、なんかもう本当に「気力が湧かない」という言葉がピッタリな状態、色んな事の調子が悪いです。
早くこの状況を脱したいと思いながらも、状況を脱する困難さが半端ないという事実の苛まれる日々。
もうここまで来たら、最後(30歳)まで徹底的にやってやろうかと思ってみたり。
そんな深い悩みの中で高い壁の前にしている学生と違い、世界ではサッカーのワールドカップ[南アフリカ大会]が本日開幕。
もうサッカーに興味は全くないんですけど、サッカーも野球も大好きだった1998年のフランス大会ではJリーグしか知らなかった私に世界の壁を見せてくれたし、2002年の日韓大会では会場の一つが学校の近くにあり、フーリガン等の脅威を理由に休校になって、こんな世界的イベントの時に近くであるいつもの場所に行けない歯痒さを感じた事は深く記憶に刻まれています。
今回(も?)、何やら日本は厳しいらしく、某将軍様の国と最下位争いかとも言われているそうですが、オウンゴールだけは止めてもらって善戦してくれればと思いつつ、オリックスと楽天もっと頑張れという感じです。
こんばんは、series500です。
今日は、朝から大学院で授業。
色々考えても、それを効果的・効率的に話せないのは悔しいです。
他の事に気が向いているというのもありますが、このネタで再び授業をする予定もあるという事なので、その時にはリベンジできれば良いな~とか。
読売新聞の夕刊に面白い記事が乗ってました。(他の新聞でも掲載されているかもしれません。)
5年ごとに大学教授や技術者に対して今後30年の技術発展の予想をしてもらう調査なんですが、これまでの調査を現代に当てはめると、形は違えど7割くらいは実現しているそうです。
今回は9回目の調査で、主なものは・・・
2023年:高病原性鳥インフルエンザの予防治療法
2026年:介護・家事ロボット
2027年:PCや携帯電話の電源が燃料電池に
2029年:砂漠の緑化技術
2031年:がんの転移・アルツハイマー病の進行阻止
2032年:iPS細胞を使った再生医療技術
2033年:アトピー性皮膚炎などのアレルギーの根治
2037年:マグニチュード6以上の地震の予測
2040年:永続的に使える有人月面基地
それ以降:100円以下の宇宙旅行
・・・だそうです。
なんとも夢のある話ですね。
一つでも早く実現して欲しいと思う一方、本当に人間は死なないし、何もしなくなるのでは?という疑問もありつつですが、その頃の自分はどうなっているのか・・・想像もつきません。
今日は、朝から大学院で授業。
色々考えても、それを効果的・効率的に話せないのは悔しいです。
他の事に気が向いているというのもありますが、このネタで再び授業をする予定もあるという事なので、その時にはリベンジできれば良いな~とか。
読売新聞の夕刊に面白い記事が乗ってました。(他の新聞でも掲載されているかもしれません。)
5年ごとに大学教授や技術者に対して今後30年の技術発展の予想をしてもらう調査なんですが、これまでの調査を現代に当てはめると、形は違えど7割くらいは実現しているそうです。
今回は9回目の調査で、主なものは・・・
2023年:高病原性鳥インフルエンザの予防治療法
2026年:介護・家事ロボット
2027年:PCや携帯電話の電源が燃料電池に
2029年:砂漠の緑化技術
2031年:がんの転移・アルツハイマー病の進行阻止
2032年:iPS細胞を使った再生医療技術
2033年:アトピー性皮膚炎などのアレルギーの根治
2037年:マグニチュード6以上の地震の予測
2040年:永続的に使える有人月面基地
それ以降:100円以下の宇宙旅行
・・・だそうです。
なんとも夢のある話ですね。
一つでも早く実現して欲しいと思う一方、本当に人間は死なないし、何もしなくなるのでは?という疑問もありつつですが、その頃の自分はどうなっているのか・・・想像もつきません。
こんばんは、series500です。

窓を開けて室内・ベランダに居る分には昨日と大差ないような感じでしたが、外に出て動いてみると、汗ダラダラになりました。。。
ギャップが激しすぎる!
昼間の僅かな時間、梅田に買い物に行ってました。
NU茶屋町のタワーレコードで、つるの剛士の「夏のわすれもの feat.東京スカパラダイスオーケストラ 」を購入。
ずっと買おうか悩んでいたんですが、スカパラの方がゲストという建前でありながら、作詞・作曲ともにスカパラですし、スカパラファンからしてみれば、スカパラのゲストボーカルがつるの剛士って考えても同じ事だろうという結論です。
で、樋之口にある宮脇書店に寄るため、梅田から歩いて帰宅。
書店での時間も含めて1時間くらいでしたか・・・
宮脇書店は天六駅と都島駅の中間くらいに位置している上、茶屋町からだと電車に乗るのが勿体無いし、歩きながら音楽聴くのも好きなので、歩きました。
が、上記のような天気だったので、汗が全身から噴き出ました。。。
流石にこれで汗が出なかったら異常ですけど、疲れた疲れた。
運動になっていれば良いのですが・・・
窓を開けて室内・ベランダに居る分には昨日と大差ないような感じでしたが、外に出て動いてみると、汗ダラダラになりました。。。
ギャップが激しすぎる!
昼間の僅かな時間、梅田に買い物に行ってました。
NU茶屋町のタワーレコードで、つるの剛士の「夏のわすれもの feat.東京スカパラダイスオーケストラ 」を購入。
ずっと買おうか悩んでいたんですが、スカパラの方がゲストという建前でありながら、作詞・作曲ともにスカパラですし、スカパラファンからしてみれば、スカパラのゲストボーカルがつるの剛士って考えても同じ事だろうという結論です。
で、樋之口にある宮脇書店に寄るため、梅田から歩いて帰宅。
書店での時間も含めて1時間くらいでしたか・・・
宮脇書店は天六駅と都島駅の中間くらいに位置している上、茶屋町からだと電車に乗るのが勿体無いし、歩きながら音楽聴くのも好きなので、歩きました。
が、上記のような天気だったので、汗が全身から噴き出ました。。。
流石にこれで汗が出なかったら異常ですけど、疲れた疲れた。
運動になっていれば良いのですが・・・
こんばんは、series500です。
ずぅーーーっと曇ってました。
もっと雨が降るかなと思っていたんですが、実際に降ったのは記録に残らないくらい。
※気象庁の表示では、0.0。全く降っていないと「-」って表示だから、0.1以下ってトコ?
明日もこんな天気でしょうか。
それよりも、週末の天気が曇りとか雨とかコロコロ変わっていて、どれを信じたら良いのか分からないんですけど・・・(週末は学校とかサックスのレッスンとか公務員試験とかあるから、天気は重要。)
前々から花粉を始めとしたアレルギー反応に悩んでいると何度も書いているんですが、ちょっと希望が持てそうなニュースが入ってきました。
筑波大学の研究チームが、アレルギー抑制分子を発見したんだそうです。
なんでも、この分子を活性化させる事で、ヒスタミン等の科学物質の放出が半減するんだとか。
これをどう薬にするのかは今後の研究なのかもしれませんが、長く花粉症等に悩まされ、仕事(勉強)効率にも多大な影響を受けている我々としてみれば、一刻も早い現実的な治療法が望まれるワケで・・・
万人が使える治療法となるよう、期待しながら待ちたい6月7日(月)です。
ずぅーーーっと曇ってました。
もっと雨が降るかなと思っていたんですが、実際に降ったのは記録に残らないくらい。
※気象庁の表示では、0.0。全く降っていないと「-」って表示だから、0.1以下ってトコ?
明日もこんな天気でしょうか。
それよりも、週末の天気が曇りとか雨とかコロコロ変わっていて、どれを信じたら良いのか分からないんですけど・・・(週末は学校とかサックスのレッスンとか公務員試験とかあるから、天気は重要。)
前々から花粉を始めとしたアレルギー反応に悩んでいると何度も書いているんですが、ちょっと希望が持てそうなニュースが入ってきました。
筑波大学の研究チームが、アレルギー抑制分子を発見したんだそうです。
なんでも、この分子を活性化させる事で、ヒスタミン等の科学物質の放出が半減するんだとか。
これをどう薬にするのかは今後の研究なのかもしれませんが、長く花粉症等に悩まされ、仕事(勉強)効率にも多大な影響を受けている我々としてみれば、一刻も早い現実的な治療法が望まれるワケで・・・
万人が使える治療法となるよう、期待しながら待ちたい6月7日(月)です。
> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析