×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、series500です。
3月16日(日)・・・もう3月も半分が過ぎたみたいですね。
全く実感がないんですけどねぇ~・・・というのは、いつも言っておりますが、最近は就活の御蔭で本当に時間が過ぎるのが早く感じます。
よくよく思い返したら、OGを卒業して卒業旅行で東京に行ったのが3年前、2年前の3月は大学が面倒だったかなぁ~、さらにムーンライト九州で博多に行ったりしていたのが早くも1年近くも前の事らしいです。
そして、来年の今頃にはもう大学を卒業する(予定)ってことで、「時間は大事!」これは確かです。
さて、そういう事も考えつつも今日は日曜日なんで、サックス吹いたりして、終始ダラダラと・・・
就活に関しては、何らかの対策を考えないといけないのですが、なかなか一夜漬けでは考えられないし、考えるべきことではないので相変わらず難しい問題であり続けます。
とにかく会社を見るしかないんでしょうけど、妥協出来ないポイントを考えると必然的に今の状況を生んでいるので、ヤバいです。
とにかく、明日からも少しだけですが、予定が入っているので、それをこなしつつ、同時進行的に立て直しを図りたいと思っております。
あ!、スカパラの最新アルバム「Perfect Future」の発売まであと10日でした・・・
それに関しては、さっさと時間が過ぎてほしいです。(笑)
3月16日(日)・・・もう3月も半分が過ぎたみたいですね。
全く実感がないんですけどねぇ~・・・というのは、いつも言っておりますが、最近は就活の御蔭で本当に時間が過ぎるのが早く感じます。
よくよく思い返したら、OGを卒業して卒業旅行で東京に行ったのが3年前、2年前の3月は大学が面倒だったかなぁ~、さらにムーンライト九州で博多に行ったりしていたのが早くも1年近くも前の事らしいです。
そして、来年の今頃にはもう大学を卒業する(予定)ってことで、「時間は大事!」これは確かです。
さて、そういう事も考えつつも今日は日曜日なんで、サックス吹いたりして、終始ダラダラと・・・
就活に関しては、何らかの対策を考えないといけないのですが、なかなか一夜漬けでは考えられないし、考えるべきことではないので相変わらず難しい問題であり続けます。
とにかく会社を見るしかないんでしょうけど、妥協出来ないポイントを考えると必然的に今の状況を生んでいるので、ヤバいです。
とにかく、明日からも少しだけですが、予定が入っているので、それをこなしつつ、同時進行的に立て直しを図りたいと思っております。
あ!、スカパラの最新アルバム「Perfect Future」の発売まであと10日でした・・・
それに関しては、さっさと時間が過ぎてほしいです。(笑)
PR
こんばんは、series500です。
2008年3月15日(土)、今日はJRのダイヤ改正の日です。
JR西日本の大きなところでは、寝台急行「銀河」・寝台特急「なは/あかつき」の廃止と寝台特急「日本海」の1往復削減、そして山陽新幹線0系の運用減少がヒトキワ目立ちますが、島本駅の開設や駅名改名(雄琴→雄琴温泉など)の駅関係、223系0番台/2500番台の4連化と大阪環状線直通快速の増発などがあります。
そして、新たな可能性として「おおさか東線」の放出~久宝寺が部分開業しました。
一応、おおさか東線の計画は新大坂~放出~久宝寺なのですが、今回は放出~久宝寺の運転開始であって、残りの部分は工事すら着工されておりません。
なので、この路線の完成は新たな可能性ではあるのですが、まぁ道具は使い様ですからねぇ~
単純に造ればイイという問題でも無いし、そこは非常に難しい問題ではあります。
ただ、今回の開業で、沿線に住む人たちはとても便利になったのではないでしょうか?
そういったこと(?)なので、さすらい旅人さんに誘われて、おおさか東線の見学と撮影に行ってきました。
とりあえず放出で午前中から活動していたさすらい旅人さんと合流し、適当に撮影ポイントを教えてもらったりしつつ、真新しい線路や駅を見て、最終的にはJR俊徳道駅で撮影することにしました。


JR俊徳道駅は、大学に行くときに乗る近鉄大阪線の俊徳道駅とクロスしており、工事の具合や試運転なんかも見てきたワケですが、今この地に立ってみて、いつも使っていた電車が上を走っているので、何となく変な感じです。
ってか、最近は大学に行っていない(春休み)ので、久しぶりに上本町とか宇治山田とか聞きましたし、あの赤い車両を見るのも1か月以上ぶりであります。
話を戻しますと、おおさか東線に使われる車両は普通に201系、朝夕のみの快速に223系という具合ですが、今日行った時間帯は殆ど201系しか走っていないので、それだけ撮ったら終了です。
が、この路線は元々貨物線であって、現在も貨物は引き続き運用されており、さすらい旅人さんの情報で、それも撮る事になっていました。

今回撮った貨物の牽引機は、DD51 833でしたが、思い返せばDD51 833というのは、去年の赤川橋梁への撮影でマヤを引っ張っているところ、その次の日にE233系(中央線)の甲種輸送に使用されているところを2日連続で撮影していたディーゼル機関車であり、何となく縁を感じます・・・(ってか、吹田機関区所属のDD51が6両しかないだけですけどね。。。)【※過去に撮ったDD51 833の写真は、第102項と第103項にあります。】
さて、その貨物を撮った後はさすらい旅人さんと解散し、私はサックスのレッスンを受けるために梅田に行ってきました。
最近は就活なんかでストレスが溜まると暴走して家でも吹いたりして、しかもそれがゴッドファーザーのサビ部分だったり、その次がアメイジンググレイスだったりしており、下手なのに極めてワケの分からない状態ですが、やっぱり教室でレッスンを受けると気兼ねなく吹けるし、独りよがりな練習にならないので良いです。
何より楽しいですからねぇ~
あ、本日は何となく面白そうなコンテンツを2本ほど御紹介します。
御存知の方もいらっしゃるかと思いますが、まずは住所を入力すると周囲の施設(コンビニとか)の位置からその土地を点数化するコンテンツ「住所パワー」です。
それと、名前を入力すると自己紹介の前置きを考えてくれる(実際には数パターンに当てはめ)「自己紹介工場」。
どちらも爆発的な面白さはありませんが、一度やってみてはいかがでしょうか。
2008年3月15日(土)、今日はJRのダイヤ改正の日です。
JR西日本の大きなところでは、寝台急行「銀河」・寝台特急「なは/あかつき」の廃止と寝台特急「日本海」の1往復削減、そして山陽新幹線0系の運用減少がヒトキワ目立ちますが、島本駅の開設や駅名改名(雄琴→雄琴温泉など)の駅関係、223系0番台/2500番台の4連化と大阪環状線直通快速の増発などがあります。
そして、新たな可能性として「おおさか東線」の放出~久宝寺が部分開業しました。
一応、おおさか東線の計画は新大坂~放出~久宝寺なのですが、今回は放出~久宝寺の運転開始であって、残りの部分は工事すら着工されておりません。
なので、この路線の完成は新たな可能性ではあるのですが、まぁ道具は使い様ですからねぇ~
単純に造ればイイという問題でも無いし、そこは非常に難しい問題ではあります。
ただ、今回の開業で、沿線に住む人たちはとても便利になったのではないでしょうか?
そういったこと(?)なので、さすらい旅人さんに誘われて、おおさか東線の見学と撮影に行ってきました。
とりあえず放出で午前中から活動していたさすらい旅人さんと合流し、適当に撮影ポイントを教えてもらったりしつつ、真新しい線路や駅を見て、最終的にはJR俊徳道駅で撮影することにしました。
JR俊徳道駅は、大学に行くときに乗る近鉄大阪線の俊徳道駅とクロスしており、工事の具合や試運転なんかも見てきたワケですが、今この地に立ってみて、いつも使っていた電車が上を走っているので、何となく変な感じです。
ってか、最近は大学に行っていない(春休み)ので、久しぶりに上本町とか宇治山田とか聞きましたし、あの赤い車両を見るのも1か月以上ぶりであります。
話を戻しますと、おおさか東線に使われる車両は普通に201系、朝夕のみの快速に223系という具合ですが、今日行った時間帯は殆ど201系しか走っていないので、それだけ撮ったら終了です。
が、この路線は元々貨物線であって、現在も貨物は引き続き運用されており、さすらい旅人さんの情報で、それも撮る事になっていました。
今回撮った貨物の牽引機は、DD51 833でしたが、思い返せばDD51 833というのは、去年の赤川橋梁への撮影でマヤを引っ張っているところ、その次の日にE233系(中央線)の甲種輸送に使用されているところを2日連続で撮影していたディーゼル機関車であり、何となく縁を感じます・・・(ってか、吹田機関区所属のDD51が6両しかないだけですけどね。。。)【※過去に撮ったDD51 833の写真は、第102項と第103項にあります。】
さて、その貨物を撮った後はさすらい旅人さんと解散し、私はサックスのレッスンを受けるために梅田に行ってきました。
最近は就活なんかでストレスが溜まると暴走して家でも吹いたりして、しかもそれがゴッドファーザーのサビ部分だったり、その次がアメイジンググレイスだったりしており、下手なのに極めてワケの分からない状態ですが、やっぱり教室でレッスンを受けると気兼ねなく吹けるし、独りよがりな練習にならないので良いです。
何より楽しいですからねぇ~
あ、本日は何となく面白そうなコンテンツを2本ほど御紹介します。
御存知の方もいらっしゃるかと思いますが、まずは住所を入力すると周囲の施設(コンビニとか)の位置からその土地を点数化するコンテンツ「住所パワー」です。
それと、名前を入力すると自己紹介の前置きを考えてくれる(実際には数パターンに当てはめ)「自己紹介工場」。
どちらも爆発的な面白さはありませんが、一度やってみてはいかがでしょうか。
こんばんは、series500です。
今日も就活は無かったのですが、1ヶ月ぶりにゼミの飲み会が開催されたので、当然の如く参加してきました。
もちろん他のゼミ生は就活帰りであり、スーツ姿でありましたけど、私は平然と私服です。。。
そして、「1人くらいはいるだろう・・・」と思っていた内々定を貰った人は、予想通りに1人いて、話はそれでモチキリになっていました。
当然の展開なんですけど、内々定からはドンドンと遠のいている私にとってみれば、神の言葉かと思うほどで、そりゃもう複雑な心境です。
しかし、何とかこの状況を打開するために頑張らないといけないワケで、その立て直しの日だと思い、これからも精進していきたいと考えております。
さて、飲み会は2時間ほどで終わったので、その後は一部メンバーでカラオケに行くことに・・・
でも、みんな揃いも揃ってお金を持っていなかったので、1時間だけ歌って、これで今日は解散。
次にゼミ生に会うのは、新年度に入ってからとなるでしょうが、その時までには内々定は貰えないまでも、少しでも就活が進展する様に頑張っていきます!
今日も就活は無かったのですが、1ヶ月ぶりにゼミの飲み会が開催されたので、当然の如く参加してきました。
もちろん他のゼミ生は就活帰りであり、スーツ姿でありましたけど、私は平然と私服です。。。
そして、「1人くらいはいるだろう・・・」と思っていた内々定を貰った人は、予想通りに1人いて、話はそれでモチキリになっていました。
当然の展開なんですけど、内々定からはドンドンと遠のいている私にとってみれば、神の言葉かと思うほどで、そりゃもう複雑な心境です。
しかし、何とかこの状況を打開するために頑張らないといけないワケで、その立て直しの日だと思い、これからも精進していきたいと考えております。
さて、飲み会は2時間ほどで終わったので、その後は一部メンバーでカラオケに行くことに・・・
でも、みんな揃いも揃ってお金を持っていなかったので、1時間だけ歌って、これで今日は解散。
次にゼミ生に会うのは、新年度に入ってからとなるでしょうが、その時までには内々定は貰えないまでも、少しでも就活が進展する様に頑張っていきます!
こんばんは、series500です。
私の就活は、エントリーシート・履歴書の書類選考で落ち、筆記試験で落ち、1次面接で落ち・・・ということで、生き物に例えるならば、既に危篤といっても過言では無い状態ですが、そんな中でも、来週の月曜日までは外出を伴う就活が入っていないのが現状です。
この間に、これからの対応を考えたいと思っております。(就職戦線離脱も含めて)
でも、今日は就活とは全く関係なく、軽く鉄道写真の撮影に行って参りました。
本当は明日に485系[新潟車]が走るので、それと廃止される寝台列車を撮りに行こうと思っていたのですが、どうも天気は雨が濃厚らしく、どちらも撮れないとなるのは避けたかったので、最後の予算を使ってまずは、岸辺に寝台列車を撮ってきました。
岸辺では以前に撮ったこともあるのですが、コンパクトデジカメで撮っていた時代の写真だったので、廃止を前に再チャレンジしてきた次第です。

これはまぁ、ちょっとカメラの設定ミスがあるかなぁ~と思いますけど、以前の写真よりはマシなので良しとします。
因みに今日の銀河の牽引機はEF65 1100です。
一度くらいはEF65 1118[レインボー]の銀河を撮りたかったところですが、これは11日に東京発の列車に充てられていたので、残念ながら無理でした。。。
さて、それでここからは一旦帰宅し、今度は日曜日に訪れた淀川の河川敷に出向き、489系ボンネットを撮影してきました。

これは、別に撮るつもりも無かったんですけど、今日は折角の鉄道撮影モードだったので、天気も良かったこともあって行ったのですが、早朝に送り込まれてくる「ふるさと雷鳥」で使われるときと比較して、太陽が昇りきっているので光線状態もよく撮影できました。
因みに、明日の485系[新潟車]もほぼ同じ時刻を走るっぽいので、もしも天気にスキがあれば行ってみたいと思っているトコロです。(お金もかからないし、10~15分ほどで着くので行きやすいのです。)
私の就活は、エントリーシート・履歴書の書類選考で落ち、筆記試験で落ち、1次面接で落ち・・・ということで、生き物に例えるならば、既に危篤といっても過言では無い状態ですが、そんな中でも、来週の月曜日までは外出を伴う就活が入っていないのが現状です。
この間に、これからの対応を考えたいと思っております。(就職戦線離脱も含めて)
でも、今日は就活とは全く関係なく、軽く鉄道写真の撮影に行って参りました。
本当は明日に485系[新潟車]が走るので、それと廃止される寝台列車を撮りに行こうと思っていたのですが、どうも天気は雨が濃厚らしく、どちらも撮れないとなるのは避けたかったので、最後の予算を使ってまずは、岸辺に寝台列車を撮ってきました。
岸辺では以前に撮ったこともあるのですが、コンパクトデジカメで撮っていた時代の写真だったので、廃止を前に再チャレンジしてきた次第です。
これはまぁ、ちょっとカメラの設定ミスがあるかなぁ~と思いますけど、以前の写真よりはマシなので良しとします。
因みに今日の銀河の牽引機はEF65 1100です。
一度くらいはEF65 1118[レインボー]の銀河を撮りたかったところですが、これは11日に東京発の列車に充てられていたので、残念ながら無理でした。。。
さて、それでここからは一旦帰宅し、今度は日曜日に訪れた淀川の河川敷に出向き、489系ボンネットを撮影してきました。
これは、別に撮るつもりも無かったんですけど、今日は折角の鉄道撮影モードだったので、天気も良かったこともあって行ったのですが、早朝に送り込まれてくる「ふるさと雷鳥」で使われるときと比較して、太陽が昇りきっているので光線状態もよく撮影できました。
因みに、明日の485系[新潟車]もほぼ同じ時刻を走るっぽいので、もしも天気にスキがあれば行ってみたいと思っているトコロです。(お金もかからないし、10~15分ほどで着くので行きやすいのです。)
こんばんは、series500です。
酷いですわ~、花粉が・・・もう耐えられないです!!
目!鼻!!皮膚全般!!!そして、ココロ!!!!・・・嗚呼、花粉が私の全てを破壊していく・・・
MO・U・MU・RI (もう無理)
さて、今日も午前中から就活で、まずは肥後橋に行って、筆記試験と作文を受検してきました。
筆記試験は2週間くらい前に受けた会社と問題は異なりますが、同じ問題形式だった為、そう混乱することはなく終了。
出来は分かりませんけど、とりあえず終わったのでイイです。
作文は500文字程度だったので、15分程でササッと書き上げて早々に撤退しました。
で、次の就活までは時間があったので、梅田をウロウロしていても良かったのですが、疲れていたし、いい加減に飽きていたので、一度帰宅し、再装備の上、今度は阿波座に行ってきました。
こっちは1次面接ということで、グループ面接でしたけど、初めの「志望動機?、今日はまだ聞きません」に始まり、即答することが難しい質問が多かったので、結構追い詰められました。。。
ってか、その時は花粉と戦うので精一杯で、面接ドコロでは無かったのが本音なんですけど、これは印象悪かった感が否めません。
自分でさえもその様な印象ですから、一次通過は無理でしょうね・・・
そして、再び帰宅しましたが、それでも花粉との戦いは続くのです。
酷いですわ~、花粉が・・・もう耐えられないです!!
目!鼻!!皮膚全般!!!そして、ココロ!!!!・・・嗚呼、花粉が私の全てを破壊していく・・・
MO・U・MU・RI (もう無理)
さて、今日も午前中から就活で、まずは肥後橋に行って、筆記試験と作文を受検してきました。
筆記試験は2週間くらい前に受けた会社と問題は異なりますが、同じ問題形式だった為、そう混乱することはなく終了。
出来は分かりませんけど、とりあえず終わったのでイイです。
作文は500文字程度だったので、15分程でササッと書き上げて早々に撤退しました。
で、次の就活までは時間があったので、梅田をウロウロしていても良かったのですが、疲れていたし、いい加減に飽きていたので、一度帰宅し、再装備の上、今度は阿波座に行ってきました。
こっちは1次面接ということで、グループ面接でしたけど、初めの「志望動機?、今日はまだ聞きません」に始まり、即答することが難しい質問が多かったので、結構追い詰められました。。。
ってか、その時は花粉と戦うので精一杯で、面接ドコロでは無かったのが本音なんですけど、これは印象悪かった感が否めません。
自分でさえもその様な印象ですから、一次通過は無理でしょうね・・・
そして、再び帰宅しましたが、それでも花粉との戦いは続くのです。
こんばんは、series500です。
昨日はパソコンのフリーズに1時間30分以上も付き合ってたので、朝早いのに明らかな寝不足であります。まぁ、テレビを観ていたという理由もありますけどね・・・
なので、こんなに朝が憎いのも久しぶりな気もしますが、今日は午前中から尼崎に面接を受けに行って参りました。
因みに、尼崎に行くのは2回目で、いつも(最寄駅だから)阪神電車を使うんですけど、今日は梅田で9300系が2編成並んでいるという・・・鉄道ファン的には素晴らしい展開。。。
これが撮影に出掛けている時だったらなぁ~、って運が極めて悪い私は、見る度に思います。
さて、話を戻しますが、今日は集団面接ということで、1月末以来すでに5回目の面接なんですが、回数を重ねていくごとに何か妙な緊張があるんですよねぇ~
私はそもそも、緊張すべきところでもあまり緊張しない人間だったのですが、落ち続けていることで変なプレッシャーを感じているようにも思います。
いくら綺麗事を並べようとも、やっぱり1次面接だろうが最終面接だろうが、あるいはエントリーシートだろうが、最終的に内定を貰わないと何ら意味がないワケで、これ以上こんなことを続けていること自体が問題の塊です。
なんとかこの悪い流れを打開したい・・・です。
で、この面接が想定よりもかな~り早く終わってしまったので、一度帰宅して、30分の昼寝と昼食を取り、梅田へ・・・
今度は面接でも筆記試験でもなく、ただの説明会だったのですが、なんか物凄く疲れたような気がします。説明会自体は会社の説明だけでなく、模擬面接とかあって良かったのですが、なんか精神的に追い詰められるような・・・寝不足もあるのかもしれませんが・・・
というスケジュールをこなし、今日の業務は終了。寝不足もあるので、ゴロゴロとしております。
しかし・・・花粉がキツいですねぇ~
もう鼻を中心に明らかな花粉症の症状で就活どころではありません。
しかも、花粉症の症状として有り勝ちな鼻水・鼻づまりや眼の痒みにとどまらず、顔とかまでアレルギーを起こすほどですから、かなり酷いです。
もしかしたら、この疲れ・・・というか、倦怠感は寝不足に限らず花粉症の影響もあるかもしれません。
もし将来において、この記事を読むことがあるとき、「昔は花粉症で困っていたなぁ~」とか思える時代が来ればと期待したいところです。
昨日はパソコンのフリーズに1時間30分以上も付き合ってたので、朝早いのに明らかな寝不足であります。まぁ、テレビを観ていたという理由もありますけどね・・・
なので、こんなに朝が憎いのも久しぶりな気もしますが、今日は午前中から尼崎に面接を受けに行って参りました。
因みに、尼崎に行くのは2回目で、いつも(最寄駅だから)阪神電車を使うんですけど、今日は梅田で9300系が2編成並んでいるという・・・鉄道ファン的には素晴らしい展開。。。
これが撮影に出掛けている時だったらなぁ~、って運が極めて悪い私は、見る度に思います。
さて、話を戻しますが、今日は集団面接ということで、1月末以来すでに5回目の面接なんですが、回数を重ねていくごとに何か妙な緊張があるんですよねぇ~
私はそもそも、緊張すべきところでもあまり緊張しない人間だったのですが、落ち続けていることで変なプレッシャーを感じているようにも思います。
いくら綺麗事を並べようとも、やっぱり1次面接だろうが最終面接だろうが、あるいはエントリーシートだろうが、最終的に内定を貰わないと何ら意味がないワケで、これ以上こんなことを続けていること自体が問題の塊です。
なんとかこの悪い流れを打開したい・・・です。
で、この面接が想定よりもかな~り早く終わってしまったので、一度帰宅して、30分の昼寝と昼食を取り、梅田へ・・・
今度は面接でも筆記試験でもなく、ただの説明会だったのですが、なんか物凄く疲れたような気がします。説明会自体は会社の説明だけでなく、模擬面接とかあって良かったのですが、なんか精神的に追い詰められるような・・・寝不足もあるのかもしれませんが・・・
というスケジュールをこなし、今日の業務は終了。寝不足もあるので、ゴロゴロとしております。
しかし・・・花粉がキツいですねぇ~
もう鼻を中心に明らかな花粉症の症状で就活どころではありません。
しかも、花粉症の症状として有り勝ちな鼻水・鼻づまりや眼の痒みにとどまらず、顔とかまでアレルギーを起こすほどですから、かなり酷いです。
もしかしたら、この疲れ・・・というか、倦怠感は寝不足に限らず花粉症の影響もあるかもしれません。
もし将来において、この記事を読むことがあるとき、「昔は花粉症で困っていたなぁ~」とか思える時代が来ればと期待したいところです。
こんばんは、series500です。
3月8日です、月曜日です・・・特に意味はありませんが、週末リフレッシュして、今日からまた就活です。
まず、午前中は難波に程近い桜川で、一次選考の面接を受けてきました。
でも、一次選考で『面接』と事前に聞いていたし、今日も『面接』だと言われたのですが、こちらに対する質問が全く無く、むしろ私を含めたグループで個々人が何でも質問して、それに対して普段は営業なんかをやっている社員が熱く答える・・・みたいな感じでした。
なので、『面接』というよりは『質問会』だと思ったのですが、やはり合否はあるらしく、ますます不思議な一次選考です。ってか、これで不合格と言われても、絶対に納得できませんけどねぇ~
一体、どこを見られていて、どこを判断しているのでしょうか?
それで、『面接』終了後は急いで難波に戻って昼食を取ったあと、そのまま南海電車で堺に行き、2時間ほど筆記・適性試験を受検してきました。
今回受けた筆記・適性試験は、今までにも2~3回ほど受けたことがあるタイプ(多分、SPIじゃないです。)だったので、「何度も何度も面倒だなぁ~」とか思いつつでしたが、今まで受検した分も含めて自分の出来というのが分からないので、これは何とも言いようが無いです。
まぁ、対策なんて何もしてないですからねぇ~、きっと酷い結果だと思いますよ。(苦笑)
そして、帰宅後は締切間近のエントリーシートを書き上げて、今日の業務は終了。
この調子が、火曜日・水曜日と大体同じような感じで続く予定です。
ただ、木曜日からの数日間は、今のところ就活の予定が入っておりません。
入れる説明会や選考が無かったので仕方ないのですが、この時期の私の現状から考えると、非常に複雑な心境です。
補足:記事を書きあげて【投稿】ボタンを押そうとしたら、パソコンがフリーズしてしまい、記事を一から書き直した為、時間が遅くなりました。。。でも、それよりも一回目に書いた文章の方が自分を表現できそうな感じで、そちらの方が良かったっぽいのですが・・・残念ながら、詳細に文章を覚えておくスキルがありませんので。。。
3月8日です、月曜日です・・・特に意味はありませんが、週末リフレッシュして、今日からまた就活です。
まず、午前中は難波に程近い桜川で、一次選考の面接を受けてきました。
でも、一次選考で『面接』と事前に聞いていたし、今日も『面接』だと言われたのですが、こちらに対する質問が全く無く、むしろ私を含めたグループで個々人が何でも質問して、それに対して普段は営業なんかをやっている社員が熱く答える・・・みたいな感じでした。
なので、『面接』というよりは『質問会』だと思ったのですが、やはり合否はあるらしく、ますます不思議な一次選考です。ってか、これで不合格と言われても、絶対に納得できませんけどねぇ~
一体、どこを見られていて、どこを判断しているのでしょうか?
それで、『面接』終了後は急いで難波に戻って昼食を取ったあと、そのまま南海電車で堺に行き、2時間ほど筆記・適性試験を受検してきました。
今回受けた筆記・適性試験は、今までにも2~3回ほど受けたことがあるタイプ(多分、SPIじゃないです。)だったので、「何度も何度も面倒だなぁ~」とか思いつつでしたが、今まで受検した分も含めて自分の出来というのが分からないので、これは何とも言いようが無いです。
まぁ、対策なんて何もしてないですからねぇ~、きっと酷い結果だと思いますよ。(苦笑)
そして、帰宅後は締切間近のエントリーシートを書き上げて、今日の業務は終了。
この調子が、火曜日・水曜日と大体同じような感じで続く予定です。
ただ、木曜日からの数日間は、今のところ就活の予定が入っておりません。
入れる説明会や選考が無かったので仕方ないのですが、この時期の私の現状から考えると、非常に複雑な心境です。
補足:記事を書きあげて【投稿】ボタンを押そうとしたら、パソコンがフリーズしてしまい、記事を一から書き直した為、時間が遅くなりました。。。でも、それよりも一回目に書いた文章の方が自分を表現できそうな感じで、そちらの方が良かったっぽいのですが・・・残念ながら、詳細に文章を覚えておくスキルがありませんので。。。
こんばんは、series500です。
今日は趣向を変えて、淀川の河川敷から寝台列車を撮影してみました。
場所は、JR京都線の大阪~新大坂間にある淀川に架かる橋ですが、そういえば幼少期にはよく連れて行ってもらい、列車が通り過ぎるのを眺めていたものです。
あれから年月が過ぎ、鉄道を趣味とする様になってからも、なかなか行く機会がなく、かれこれ15年くらいは行っていないと思います。
理由はイロイロとありますが、「遠そう・・・」ってのが一番の理由ですかね。。。
でも、ダイヤ改正で寝台列車が減る前に撮影しておきたかったので、重い腰をあげてみたのです。
本当(昨日の23時30くらいまで)は、15日の最終日に行こうと思っていたのですが、万が一にも天気が崩れたら台無しだし、最後の最後で撮影ミスが出たら悲劇すぎるので、今日にしたってのが大まかな流れです、はい。
それまでは、それ以前の疲れもあったので、外出は控える予定だったのですが・・・まぁ、私の趣味に対するポリシーである「好きな時に、好きなだけ」に従った例ですかね~
ということで、昨日と同じくらい早く起きて出発したのですが、「遠そう・・・」と想像していたのとは裏腹に、自転車で10~15分ほどで到着したので、意外に近いということを発見しました。(そりゃ、淀川橋梁を通る時には、車中から見えていますからねぇ~、別に不思議では無いです。)
で、現地に着いたら、ダイヤ改正前の最後の日曜日ということもあってか、撮影者が30~40人もいて、ある意味で不思議な光景でしたが、そんなのお構いなしで撮影を開始。
ここで撮影するのは初めてでしたが、まずまず撮影し易い場所ではありました。
そして、久しぶりに戻ってきたこの場所には、何か懐かしさを思い起こさせるものもありました。
そこで、東京・北陸からくる寝台列車を撮影して、目的を達成したので、すぐに帰宅です。



(左)急行「きたぐに」:今回のダイヤ改正でも残ることになった583系で唯一の定期列車。
(中)特急「日本海」2号:今回のダイヤ改正では3号・4号が廃止され、1日1往復となる。4号には、OG時代の修学旅行で乗車し、個人的には非常に思い出深い列車の1つである。
(右)急行「銀河」:今回のダイヤ改正で姿を消す列車の1つ。こちらも小学生の時に乗車したが、廃止には時代の流れを感じる。
さて、それで7時40分には帰宅したのですが、やはり睡魔に襲われて(私に限って睡魔に襲われないはずがない)、昼過ぎまで爆睡し、起きた頃には完璧に日中でした・・・
流石に寝過ぎたなぁ~、とは思いますが、そのままダラダラして一日を終えようとしていましたが・・・・・私は就活中の身であって、決して趣味にだけ没頭しているだけではありません。(一応・・・ね。。。)
エントリーシートと履歴書を1部ずつ作成して、明日に備えます。
とりあえず、現時点では、水曜日までは確実に就活の予定が入っていますので、しばらくはそちらに集中し、週の後半にでも、また撮影に行ければと思っております。
今日は趣向を変えて、淀川の河川敷から寝台列車を撮影してみました。
場所は、JR京都線の大阪~新大坂間にある淀川に架かる橋ですが、そういえば幼少期にはよく連れて行ってもらい、列車が通り過ぎるのを眺めていたものです。
あれから年月が過ぎ、鉄道を趣味とする様になってからも、なかなか行く機会がなく、かれこれ15年くらいは行っていないと思います。
理由はイロイロとありますが、「遠そう・・・」ってのが一番の理由ですかね。。。
でも、ダイヤ改正で寝台列車が減る前に撮影しておきたかったので、重い腰をあげてみたのです。
本当(昨日の23時30くらいまで)は、15日の最終日に行こうと思っていたのですが、万が一にも天気が崩れたら台無しだし、最後の最後で撮影ミスが出たら悲劇すぎるので、今日にしたってのが大まかな流れです、はい。
それまでは、それ以前の疲れもあったので、外出は控える予定だったのですが・・・まぁ、私の趣味に対するポリシーである「好きな時に、好きなだけ」に従った例ですかね~
ということで、昨日と同じくらい早く起きて出発したのですが、「遠そう・・・」と想像していたのとは裏腹に、自転車で10~15分ほどで到着したので、意外に近いということを発見しました。(そりゃ、淀川橋梁を通る時には、車中から見えていますからねぇ~、別に不思議では無いです。)
で、現地に着いたら、ダイヤ改正前の最後の日曜日ということもあってか、撮影者が30~40人もいて、ある意味で不思議な光景でしたが、そんなのお構いなしで撮影を開始。
ここで撮影するのは初めてでしたが、まずまず撮影し易い場所ではありました。
そして、久しぶりに戻ってきたこの場所には、何か懐かしさを思い起こさせるものもありました。
そこで、東京・北陸からくる寝台列車を撮影して、目的を達成したので、すぐに帰宅です。
(左)急行「きたぐに」:今回のダイヤ改正でも残ることになった583系で唯一の定期列車。
(中)特急「日本海」2号:今回のダイヤ改正では3号・4号が廃止され、1日1往復となる。4号には、OG時代の修学旅行で乗車し、個人的には非常に思い出深い列車の1つである。
(右)急行「銀河」:今回のダイヤ改正で姿を消す列車の1つ。こちらも小学生の時に乗車したが、廃止には時代の流れを感じる。
さて、それで7時40分には帰宅したのですが、やはり睡魔に襲われて(私に限って睡魔に襲われないはずがない)、昼過ぎまで爆睡し、起きた頃には完璧に日中でした・・・
流石に寝過ぎたなぁ~、とは思いますが、そのままダラダラして一日を終えようとしていましたが・・・・・私は就活中の身であって、決して趣味にだけ没頭しているだけではありません。(一応・・・ね。。。)
エントリーシートと履歴書を1部ずつ作成して、明日に備えます。
とりあえず、現時点では、水曜日までは確実に就活の予定が入っていますので、しばらくはそちらに集中し、週の後半にでも、また撮影に行ければと思っております。
こんばんは、series500です。
「・・・やっと土曜日かぁ~」っていう溜息まじりの言葉しか出てきません。
でも、今日は就活の予定も入れていないですので、好きな様に過ごしておりました。
もちろん(?)朝早くからは、鉄道写真を撮りに行ってきましたが、ダイヤ改正を1週間後に控え、「銀河」「なは/あかつき」を撮りに来ている人は、先日[3月5日(水)]の数倍で、いたる所からカメラを向けられており、そりゃもう大変な事になっております。
基本的には、新大坂に行かなくても良かったのですが、先日の記事でも書いたとおり、「なは/あかつき」の後撃ちを失敗しましたので、それのリベンジが早起きの理由です。
で、その「祭り」が終了してからは、2時間ほどダラダラと過ごしてから大阪駅に移動し、宮原から向日町に回送されるジョイフルトレイン「サロンカーなにわ」を撮影して、10時頃には撤退を完了しました。


(左・右)ジョイフルトレイン「サロンカーなにわ」(宮原所属):ジョイフルトレインが淘汰されていく流れのなかで、活躍を続ける同車両。今日は、奈良線系で運用されていた様です。
それで、流石に早く起きすぎて疲れていたので、すぐに睡眠モードに切り替えて、昼過ぎまで寝てしまいました。。。(睡眠、大好きです!)
本当はずっと寝ていたかった部分もありますが、今日はサックスのレッスンもあるので、今度はサックスを担いで、再び梅田に・・・
まぁ、レッスン自体は、いつも通りに終わっていきました。
しかし・・・自分の成長の無さに愕然とさせられますわ~
もっと練習する時間が・・・せめて1~2日に1度は練習できる環境と習慣ができれば、少しは変わるのかもしれませんが、技術面どうこうの前に知識面と体力面も強化しないといけないし、まだまだまだまだ練習が必要ですね。
って具合で帰って参りましたが、帰宅後に買い物に派遣されて、それから帰ってきてからは、再び睡魔に襲われて、自分の意志とは関係なく睡眠モードに。。。
寝れるだけ寝たと思いますが、疲れは抜けるどころか溜まっていく一方・・・あぁ、しんどい!
「・・・やっと土曜日かぁ~」っていう溜息まじりの言葉しか出てきません。
でも、今日は就活の予定も入れていないですので、好きな様に過ごしておりました。
もちろん(?)朝早くからは、鉄道写真を撮りに行ってきましたが、ダイヤ改正を1週間後に控え、「銀河」「なは/あかつき」を撮りに来ている人は、先日[3月5日(水)]の数倍で、いたる所からカメラを向けられており、そりゃもう大変な事になっております。
基本的には、新大坂に行かなくても良かったのですが、先日の記事でも書いたとおり、「なは/あかつき」の後撃ちを失敗しましたので、それのリベンジが早起きの理由です。
で、その「祭り」が終了してからは、2時間ほどダラダラと過ごしてから大阪駅に移動し、宮原から向日町に回送されるジョイフルトレイン「サロンカーなにわ」を撮影して、10時頃には撤退を完了しました。
(左・右)ジョイフルトレイン「サロンカーなにわ」(宮原所属):ジョイフルトレインが淘汰されていく流れのなかで、活躍を続ける同車両。今日は、奈良線系で運用されていた様です。
それで、流石に早く起きすぎて疲れていたので、すぐに睡眠モードに切り替えて、昼過ぎまで寝てしまいました。。。(睡眠、大好きです!)
本当はずっと寝ていたかった部分もありますが、今日はサックスのレッスンもあるので、今度はサックスを担いで、再び梅田に・・・
まぁ、レッスン自体は、いつも通りに終わっていきました。
しかし・・・自分の成長の無さに愕然とさせられますわ~
もっと練習する時間が・・・せめて1~2日に1度は練習できる環境と習慣ができれば、少しは変わるのかもしれませんが、技術面どうこうの前に知識面と体力面も強化しないといけないし、まだまだまだまだ練習が必要ですね。
って具合で帰って参りましたが、帰宅後に買い物に派遣されて、それから帰ってきてからは、再び睡魔に襲われて、自分の意志とは関係なく睡眠モードに。。。
寝れるだけ寝たと思いますが、疲れは抜けるどころか溜まっていく一方・・・あぁ、しんどい!
こんばんは、series500です。
昨日は就活で神戸まで行きましたが、今日は一転して京都で就活です。
京都と聞いただけで「旅行なん?」とか思うくらい遠いイメージですが、昨日と違って、午後からの就活で早起きする必要もなかったので、時間的な面倒さはありませんでした。
所要時間も、自宅を出発してから1時間後には現地に到着していたので、意外に近いんだなぁ~、とか思ったりしております。
でもね・・・片道540円[往復1080円]は考えられません。
因みに、今日は面接を受けに行ってきたのですが、学生2人の集団面接の予定が、私と一緒に受けるはずの学生がキャンセルだったので、私に限って個人面接という・・・なんて私は運が悪いんでしょう。。。
個人面接の方が楽という見方もありますがねぇ~、私としては、正直どちらでもイイです。
さて、そういうことで京都まで行ってきたのですが、往復のJRの車中から外を見ていると、関空快速・紀州路快速用の223系0番台/2500番台が京都線を試運転していたり、吹田工場でも数編成が入場している等(どちらも新製車両の可能性もあり)、動きが活発化している様です。
来週3月15日のダイヤ改正で、阪和線から大阪環状線に直通する快速列車の増発(「直通快速」の新設)が行なわれるワケですが、それと並行して、現行3+5両で併結している223系0番台/2500番台を4+4両に組み替えられるので、この様な動きになっているみたいです。
それから、京都総合運転所(向日町)に485系の新潟車が入っていました。
来週までに何度か大阪圏を走るようなので、一度は撮りに行く予定です。
昨日は就活で神戸まで行きましたが、今日は一転して京都で就活です。
京都と聞いただけで「旅行なん?」とか思うくらい遠いイメージですが、昨日と違って、午後からの就活で早起きする必要もなかったので、時間的な面倒さはありませんでした。
所要時間も、自宅を出発してから1時間後には現地に到着していたので、意外に近いんだなぁ~、とか思ったりしております。
でもね・・・片道540円[往復1080円]は考えられません。
因みに、今日は面接を受けに行ってきたのですが、学生2人の集団面接の予定が、私と一緒に受けるはずの学生がキャンセルだったので、私に限って個人面接という・・・なんて私は運が悪いんでしょう。。。
個人面接の方が楽という見方もありますがねぇ~、私としては、正直どちらでもイイです。
さて、そういうことで京都まで行ってきたのですが、往復のJRの車中から外を見ていると、関空快速・紀州路快速用の223系0番台/2500番台が京都線を試運転していたり、吹田工場でも数編成が入場している等(どちらも新製車両の可能性もあり)、動きが活発化している様です。
来週3月15日のダイヤ改正で、阪和線から大阪環状線に直通する快速列車の増発(「直通快速」の新設)が行なわれるワケですが、それと並行して、現行3+5両で併結している223系0番台/2500番台を4+4両に組み替えられるので、この様な動きになっているみたいです。
それから、京都総合運転所(向日町)に485系の新潟車が入っていました。
来週までに何度か大阪圏を走るようなので、一度は撮りに行く予定です。
こんばんは、series500です。
今日は朝から就活でした。
就活で大阪を出ることは滅多にないのですが、2週間ほど前に尼崎に行ったのに引き続いて、今回はその尼崎を阪神電車で通り越し、神戸辺りまで行って参りました。
自宅を出てから、1時間20分くらい所要しましたが、8時30分に目的地に到着した時には、空腹と眠気で倒れそうになっていた件は、割愛します!
で、今日の説明会は、ただの説明会では無くて、自己紹介シート・作文(「頑張ってきたこと」「志望動機」)・アンケートを書きつつも、いきなり集団面接が行なわれるという、かなり網目の粗いザルにかけられる説明会だったので、次回以降の希望は、nothingです。
ってか、ここに限らず、既に大量の選考落ちが発生しているんですけど・・・無茶苦茶ヤバいです。。。
そして、帰宅後は自宅で適性試験を受検し、ボコボコにされるという最悪の1日でした。
はぁ~、そりゃ無気力にもなりますよ・・・
今日は朝から就活でした。
就活で大阪を出ることは滅多にないのですが、2週間ほど前に尼崎に行ったのに引き続いて、今回はその尼崎を阪神電車で通り越し、神戸辺りまで行って参りました。
自宅を出てから、1時間20分くらい所要しましたが、8時30分に目的地に到着した時には、空腹と眠気で倒れそうになっていた件は、割愛します!
で、今日の説明会は、ただの説明会では無くて、自己紹介シート・作文(「頑張ってきたこと」「志望動機」)・アンケートを書きつつも、いきなり集団面接が行なわれるという、かなり網目の粗いザルにかけられる説明会だったので、次回以降の希望は、nothingです。
ってか、ここに限らず、既に大量の選考落ちが発生しているんですけど・・・無茶苦茶ヤバいです。。。
そして、帰宅後は自宅で適性試験を受検し、ボコボコにされるという最悪の1日でした。
はぁ~、そりゃ無気力にもなりますよ・・・
こんばんは、series500です。
今日は偶々なんですが、ノー就活デーです。(注:ノー残業デーみたいな感じ)
ってことで、朝早くから鉄道写真を撮りに行ってきました。
最近、何かにつけて出撃しているような気もしますが、ダイヤ改正が近いので仕方ないです。
今日の目的は、来週15日のダイヤ改正で廃止される寝台急行「銀河」と寝台特急「なは/あかつき」を新大阪で撮ることです。
なので、就活でもナカナカ起きることのない時間に起きて活動を開始しました。
実際に起きたのは、5時40分くらいなんですけど、外を見たら、日の出前の綺麗な景色だったので、これも写真にしてみました。[添付画像を参照の事。]
そして、6時30分くらいに自宅を出発し、すでに日が昇りつつある空の下、新大阪まで移動。
新大阪に着いたときには、やはりダイヤ改正前ということで、6~7人の同業者がいましたけど、しばらくして東京から寝台急行「銀河」が到着して第一目的は完了、そのままホームを変わって、20分後に熊本・長崎からの寝台特急「なは/あかつき」を撮影した・・・んですけど、これは後撃ちの際に手がブレて、必要無い構図で人を入れてしまうという痛恨のミスをしてしまいました。
ちょっとこれは、リベンジしたいのですが、今日のところはこれで退散し、午後からは、伸びていて面接の際にも気になっていた髪を切りに行き、やっと余計な心配から解放された次第です。
で、散々昼寝した挙句、就活の予定を追加・管理をしていて、今からは明日提出する履歴書の作成に着手します。
[今日の収穫]



(左)5時48分の空。この後に急激に夜が明けていきます。
(中・右)東京と大阪を結ぶ寝台急行「銀河」。いよいよ来週のダイヤ改正で60年に及ぶ役目を終えます。
今日は偶々なんですが、ノー就活デーです。(注:ノー残業デーみたいな感じ)
ってことで、朝早くから鉄道写真を撮りに行ってきました。
最近、何かにつけて出撃しているような気もしますが、ダイヤ改正が近いので仕方ないです。
今日の目的は、来週15日のダイヤ改正で廃止される寝台急行「銀河」と寝台特急「なは/あかつき」を新大阪で撮ることです。
なので、就活でもナカナカ起きることのない時間に起きて活動を開始しました。
実際に起きたのは、5時40分くらいなんですけど、外を見たら、日の出前の綺麗な景色だったので、これも写真にしてみました。[添付画像を参照の事。]
そして、6時30分くらいに自宅を出発し、すでに日が昇りつつある空の下、新大阪まで移動。
新大阪に着いたときには、やはりダイヤ改正前ということで、6~7人の同業者がいましたけど、しばらくして東京から寝台急行「銀河」が到着して第一目的は完了、そのままホームを変わって、20分後に熊本・長崎からの寝台特急「なは/あかつき」を撮影した・・・んですけど、これは後撃ちの際に手がブレて、必要無い構図で人を入れてしまうという痛恨のミスをしてしまいました。
ちょっとこれは、リベンジしたいのですが、今日のところはこれで退散し、午後からは、伸びていて面接の際にも気になっていた髪を切りに行き、やっと余計な心配から解放された次第です。
で、散々昼寝した挙句、就活の予定を追加・管理をしていて、今からは明日提出する履歴書の作成に着手します。
[今日の収穫]
(左)5時48分の空。この後に急激に夜が明けていきます。
(中・右)東京と大阪を結ぶ寝台急行「銀河」。いよいよ来週のダイヤ改正で60年に及ぶ役目を終えます。
こんばんは、series500です。
今日は昼から就活でした。
まずは梅田にある会社で、先輩社員から直に話を聞いたり、質問出来たりする様な選考とは全く関係のないイベント(?)に参加してきました。
これに関しては、説明会だけでは理解できない部分も聞けたし、参加して損はないです。
で、質問会が終了後は、本屋に寄って、「SAX&BRASS magazine 6巻」と「大阪人 3月号[都じまん]」を図書カードで購入しつつ、何の目的もなく店内を散策して時間を潰していました。
(2時間弱経って)その後、東梅田から肥後橋まで歩き、次の会社へ。
次の会社は面接だったので、あまり気乗りしないまま訪問したのですが、とにかく驚いたのが、その面接が個人面接だったのです!
1次面接ですよ!!、まさか1次面接で個人面接されるとは思ってもみませんでしたねぇ~
そもそも面接になったこと自体が自分の中では驚きだったのですが、この展開には衝撃も通り越してphenomenon現象(←特に意味はないです。)でも起こっているのかなぁ・・・なんて否応なく考えさせられます。
でも、面接自体は、面接っぽいと言うよりは会談的な感じだったので、変に緊張させられるものでなくて良かったとは思っております。
合否は全くの別問題ですけどね。。。
ってことで・・・今日は2社まわってきたワケですけど、明日は会社まわりがありません。
何するかは何も決めていませんが、鉄道を撮りに行けたらなぁ~と思ってみたり、でもエントリーシートもweb受検もあるしなぁ~とか、そろそろ髪を切らないと面接で印象悪いし、、、とか、やるべきこと自体は沢山あるんですけど、考えるばかりで行動に移せないのが私のパターンであります・・・
きっとダラダラするものかと思われます!
今日は昼から就活でした。
まずは梅田にある会社で、先輩社員から直に話を聞いたり、質問出来たりする様な選考とは全く関係のないイベント(?)に参加してきました。
これに関しては、説明会だけでは理解できない部分も聞けたし、参加して損はないです。
で、質問会が終了後は、本屋に寄って、「SAX&BRASS magazine 6巻」と「大阪人 3月号[都じまん]」を図書カードで購入しつつ、何の目的もなく店内を散策して時間を潰していました。
(2時間弱経って)その後、東梅田から肥後橋まで歩き、次の会社へ。
次の会社は面接だったので、あまり気乗りしないまま訪問したのですが、とにかく驚いたのが、その面接が個人面接だったのです!
1次面接ですよ!!、まさか1次面接で個人面接されるとは思ってもみませんでしたねぇ~
そもそも面接になったこと自体が自分の中では驚きだったのですが、この展開には衝撃も通り越してphenomenon現象(←特に意味はないです。)でも起こっているのかなぁ・・・なんて否応なく考えさせられます。
でも、面接自体は、面接っぽいと言うよりは会談的な感じだったので、変に緊張させられるものでなくて良かったとは思っております。
合否は全くの別問題ですけどね。。。
ってことで・・・今日は2社まわってきたワケですけど、明日は会社まわりがありません。
何するかは何も決めていませんが、鉄道を撮りに行けたらなぁ~と思ってみたり、でもエントリーシートもweb受検もあるしなぁ~とか、そろそろ髪を切らないと面接で印象悪いし、、、とか、やるべきこと自体は沢山あるんですけど、考えるばかりで行動に移せないのが私のパターンであります・・・
きっとダラダラするものかと思われます!
こんばんは、series500です。
また月曜日が巡って参りました・・・
でも、今日の就活は午後からで、しかも、会社説明会でも筆記試験でも面接でも無い相談会みたいなものだったので、いろんな意味で楽でした。
・・・楽でイイのか、これでイイのか分りませんけが、「忙しいのも大変だけど、暇なのはもっと大変」という中での就職活動は、社会に出ていくに際しての重要なファクターなのかもしれません。
しかし・・・その相談会に行っていた以外は、ずっとゴロゴロ・ダラダラしたいたので、やっぱり相変わらず大学生の長期休暇だな。。。と思っております。
さて、今日は近畿全般でも黄砂が観測されたようですね。
花粉と共にあまり嬉しくない春の訪れですが、そりゃ春になればイイ事だらけなんていう都合のイイ事はありえませんしねぇ~
まだまだ寒い日もありますが、日照時間も少しずつ伸びてきて、一歩一歩と春に向かっていることを実感させる今日この頃です。
また月曜日が巡って参りました・・・
でも、今日の就活は午後からで、しかも、会社説明会でも筆記試験でも面接でも無い相談会みたいなものだったので、いろんな意味で楽でした。
・・・楽でイイのか、これでイイのか分りませんけが、「忙しいのも大変だけど、暇なのはもっと大変」という中での就職活動は、社会に出ていくに際しての重要なファクターなのかもしれません。
しかし・・・その相談会に行っていた以外は、ずっとゴロゴロ・ダラダラしたいたので、やっぱり相変わらず大学生の長期休暇だな。。。と思っております。
さて、今日は近畿全般でも黄砂が観測されたようですね。
花粉と共にあまり嬉しくない春の訪れですが、そりゃ春になればイイ事だらけなんていう都合のイイ事はありえませんしねぇ~
まだまだ寒い日もありますが、日照時間も少しずつ伸びてきて、一歩一歩と春に向かっていることを実感させる今日この頃です。
> カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
> プロフィール
HN:
series500
性別:
男性
職業:
大阪人
自己紹介:
<このブログについて>
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
このブログは、2006年12月1日(金)に開設され、2013年3月18日(月)までの2300日に連日更新されました。現在は、管理人の気力・体力・ヤル気・ネタが揃った場合にのみ、ごくごく稀に更新されます。
当ブログで使用される画像・文章の諸権利は全て管理人に帰属し、無断・無許可での使用を禁止します。
> 最新記事
(01/09)
(12/31)
(12/30)
> アーカイブ
> カウンター
> アクセス解析